6月の「定額減税」は大失敗に終わった!?…《物価高騰》から国民の生活を守るために「日本政府」がすべき“真の対策”とは

2024.12.02 06:00
2024年2月、日経平均株価は史上最高値の3万9098円68銭を記録した。その一方で、8月には過去最大の暴落幅を記録し、株価乱高下の時代に突入している。インフレ時代の今、自分の資産を守り抜いていくために私たちはどのような対策をすべきなのか。NVIDIA急成長の背景や新NISAとの向き合い方を見直しながら、日本経済の未来について考えていかなくてはならない。本連載では世界的経済アナリストのエミン・ユル…

あわせて読みたい

新NISAをやりたくない人はこれがおすすめ…「元本割れリスクなし」で「節税」にもなる「凄い資産運用」の中身
現代ビジネス
中国経済の悪化で原油価格は大幅に下落…なのになぜ日本の石油事情はこんなにも苦しいのか
現代ビジネス
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
『就職氷河期世代の経済学』12月27日発売
PR TIMES
「インドは次の中国にはなれない」…「第三世界のリーダー」を目論むインドが“これから急失速する”納得の理由
現代ビジネス
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
財務省から「下品な政策」と一蹴された…円安に歯止めをかけ、日本経済を復活させる「本当に効く政策」の名前
現代ビジネス
「裏金議員よりも明らかに“大問題”」…自民党が誤解している“支持率激減”の「最大の要因」
現代ビジネス
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
【2025年最新版】確定申告を徹底解説!「定額減税」で見落としがちな2つのポイント
ダイヤモンド・オンライン
新年相場に備えよう!「2025年注目テーマ」総予習
東洋経済オンライン
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
トランプ大統領就任で「円安が加速する」根拠
東洋経済オンライン
2025年の日本経済を左右する「103万円の壁」対策
東洋経済オンライン
「インフレ期には株式投資を」に抱く強烈な違和感
東洋経済オンライン
「トランプ2.0」でインフレが再燃する決定的理由とは?
ダイヤモンド・オンライン
インド株は資金流出圧力で下振れ、経済成長伸び悩みに通貨安でインフレ懸念
ダイヤモンド・オンライン
「103万円の壁」よりじつは深刻…!いま日本国民を苦しめている「最も過酷な税」をご存知ですか?
現代ビジネス