〈大学崩壊〉6割の大学が定員割れで頼みの綱は留学生…現役教員が”学力の低下”以上に問題だと思った「ある光景」

2024.11.24 10:00
「大学全入時代」と言われる状況が続くなか、日本各地の大学は生き残りに必死だ。深刻な少子化に歯止めがかからず、入学志願者も減少しており、多くの大学が危機的な状況に直面している。また、現場の教員によれば、学生の質が大きく低下している大学も少なくないという。現在、複数の大学で講義を担当する教員A氏と、実際に大学に通う現役学生に、現在のキャンパスの実情について話を聞いてみた。…

あわせて読みたい

「大学や会社で有利に!?」 一方で、思わぬ落とし穴も…「共学校”のメリット・デメリット」を受験のプロが解説
with online
大学入試は「年内合格続々」、東洋大が広げた波紋
東洋経済オンライン
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
大学「推薦入試」の深すぎる闇…就活では面接前に落ちる、一般入試より中退率が高い大学も
現代ビジネス
【人気特集】26私大43年間の偏差値推移早見表を公開!南山大や西南学院大が「MARCH」「関関同立」級に?“新たなくくり”の説得力
ダイヤモンド・オンライン
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
「大学受験が無いのは魅力だけど…」実はコスパが悪かった!? 中学受験「附属校」のメリット・デメリットを徹底解説
with online
【人気特集】早慶を滑り止めにできる国立は東大~大阪大まで!準難関国公立大43年間の偏差値推移を公開…「早慶上理ダブル合格者」はどっちを選ぶ?
ダイヤモンド・オンライン
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
中学受験で大学附属校・系属校の人気が再燃? 向いている子、向いていない子の特徴とは
with online
「早稲田の政経」が令和に大復活…慶應を抜き去り、いまや「京大レベル」に格が上がった「私大文系ランキング」激変の裏側
現代ビジネス
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
【人気特集】難関国立10大学43年間の偏差値推移を公開!旧帝大に偏差値50台前半の受験者の2割が合格の事実、一般選抜入学で“大学格差”が露骨に
ダイヤモンド・オンライン
「日本の研究力」は韓国・イラン以下…20年で順位を急落させた「犯人」とは?
ダイヤモンド・オンライン
ニチガクだけじゃない! 学習塾倒産が過去最多のワケ…背景にSAPIXなど大手塾の寡占状態も
集英社オンライン
小学生のうちから知っておきたい大学受験事情とは?
ダイヤモンド・オンライン
中学受験、「進学校」を選ぶ前に知っておくべきこと。メリット・デメリットを教育のプロが徹底解説
with online
令和の中学受験、「これまでの常識」は今や通用しない!? 30年で激変した偏差値序列と志望校選び事情
with online