「自分で考える力」と「コミュニケーション力」が身につくアメリカ流・読み聞かせ方法って?

2024.11.22 12:00
アメリカでシングルマザーをしながら、子育てについて発信しているひろこです。息子が未就学児だったころ、近くの図書館で開催されていたストーリータイム(絵本の読み聞かせ)によく参加していたのですが、その時に驚いたことがあります。読み聞かせを聞いている間、子どもたちがたくさん質問をしていたんです。「どうして夜になると暗くなるの?」「どうしてうさぎちゃんは泣いてるの?」絵本を読んでいる人からも「どうしてだと…

あわせて読みたい

講談社withとインフルエンサーが作るSNSメディア『with class mama』5期メンバー加入!
with online
【小学1年生は「勉強が好き」】小学6年生になると、なぜ勉強が嫌いになるのか?
ダイヤモンド・オンライン
【丸山珈琲】アルゲリッチの世界観をオリジナルブレンドで表現
PR TIMES Topics
ワンオペ育児のお父さんネコが大奮闘の『おんぶねこ』 絵本と縁遠いパパにも刺さってプチブレイク
コクリコ[cocreco]
子どもが言うことを聞かなくて命令口調になってしまう親に伝えたいこと
ダイヤモンド・オンライン
ヘアアクセサリーブランド「Complex Biz」より誕生花をテーマにしたヘアアクセサリー発売
PR TIMES Topics
アメリカではボランティアの経験が大学入試の合否を左右する?!課外活動で得られる一生もののスキル
with online
失敗しても負けてもOK!? 一生モノの教訓になる子どもがミスした時のアメリカ流声掛け
with online
「花言葉」をテーマにした文房具ボックスを販売
PR TIMES Topics
妊娠といえば性交渉について教えることと思いがちだけど、お医者さんの力を借りることもあるという説明も一つ。赤ちゃんが生まれることはとても“奇跡的”だけど、何よりも伝えたいのは子どもたちをとっても愛しているよということ!【ゆるっと性教育#12】
OTONA SALONE
長男が小学校2年生のときに、どうしたら赤ちゃんがやってくるか絵本を見せながら説明した。「受精して命ができることはものすごく奇跡的なこと」ということを含め恥ずかしがらずに淡々と伝えることで、息子もしっかりと聞いてくれたなと実感した【ゆるっと性教育#11】
OTONA SALONE
サステナブルシューズ「Öffen(オッフェン)」直営店「Öffen 福岡天神店」オープン
PR TIMES Topics
“話すときは真剣に端的に。”“子どもにとって相談しやすい環境を作る。”“話を聞くときは、一度全部を受け入れる。”この3つのことが、私がゆるっと性教育を続けてきてわかったこと。これからも日々勉強して子どもたちの未来のために何ができることを考えていこう!【ゆるっと性教育#16】
OTONA SALONE
「性教育とは『エロいもの』だと思っていた」マンガ家・なおたろーさんが、2歳の息子に「最初に語った」性のこととは
OTONA SALONE
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics
【広島県広島市】絵本を活用した楽しく幸せな子育ての秘訣を講師が伝授!絵本の読み聞かせイベント開催
STRAIGHT PRESS
元保育士が子育てで実践!子どもがグズらなくなる声かけ5つのSTEP
with online
ニューヨーク近代美術館の新作アウトドアアイテム順次入荷
PR TIMES Topics
【3歳男児ママ】みんなどうしてる? 仕事と育児の両立【ビームス】
InRed web
【2/17〜予約開始】約1万人のママに調査してわかった『「賢い子」の親が本当にやっていること』withclassから知育・教育ムックが誕生!
with online
縁日やイベント・アミューズメントにオススメ「ピカピカ光る!ネコちゃんボトル」
PR TIMES Topics