ブガッティってどんなメーカー? 過去・現在の車種ラインアップを紹介!

2024.10.26 17:00
この記事をまとめると
■自動車メーカー「ブガッティ」はエットーレ・ブガッティが設立した
■ブガッティはレースで輝かしい成績を残し知名度を高めた
■過去、現在のブガッティ車について解説
ブガッティとは?
  エットーレ・ブガッティが設立した自動車メーカー「ブガッティ」。自動車技術士をして活躍していた同氏により1909年、フランスのアルザスに設立されました。
  設立後、ブガッティはレースで輝かしい成績を残し知名度を高めていきましたが、同社が販売する市販車の販売はイマイチ……。もっとも売れたタイプ57でさえ700台をわずかに上まわる程度に終わっています。
  と、自動車メーカーとして成功しなかったブガッティは航空機のエンジン生産などを行い、会社を維持していましたが、レースで培ったブランドイメージが高いこともあり、買収が繰り返されました。
  1963年には自動車メーカー「イスパノ・スイザ」、1968年には航空機などのエンジンを生産する「サフラン・エアクラフト・エンジンズ(当時の社名はスネクマ)」が同社を買収。
  その後、ブガッティの商標権を手に入れた実業家(ロマーノ・アルティオーリ)により1987年にブガッティ・アウトモビリが設立され、1991年にEB110を発表。V12エンジンを搭載するスーパースポーツカーのEB110は大きな話題を集めました。
  ただ、同社は1995年に倒産。その後、フォルクスワーゲンが商標権を入手し2000年にブガッティ・アウトモビルが設立され現在に至ります。
現在のラインアップ
シロン(2016年)
  後ほど紹介するヴェイロンの後継モデルとして2016年にデビューしたシロン。最高出力1500馬力の8リッターW16ターボエンジンを搭載し、最高速度は驚愕の420km/hを誇ります!(スピードメーターも500km/hまで刻まれているのに注目)
  車名の由来はブガッティを操りモナコグランプリを制したレーシングドライバーのルイス・シロン。レジェンドの名を授けたシロンは0-100km/h加速2.5秒と圧倒的な走行性能を誇り、そのパワーを受け止めるブレーキはカーボンセラミックを装備しました。
  また、4つのポジションが備わるアダクティブ・スポイラーなどにより空力性能も長けており、400km/hを超える最高速度の実現に貢献しています。
  ただ、シロンは優れた走行性能だけでなく、贅を尽くしたインテリアを配するなど、超高級車としての資質を備えていることも忘れてはなりません。
  30種類以上のカラーから選択可能なシート表皮や削り出しのアルミをはじめとする上質な素材で仕立てられたインテリアは、高級感を備えつつシンプルな佇まいが特徴。細長いセンターコンソールには、4つの回転式スイッチとギヤセレクターが美しく配置されています。
  シロンといえば、今年2月にワンオフモデル“Profilee4”がオークションで新車落札価格の最高額を更新したことが話題を集めました。その落札額はなんと979万2500ユーロ(約15億9800万円)! ブガッティに新たな伝説が加わりました。
W16ミストラル(2022年)
  ヴェイロン、シロンに搭載されてきたW16気筒エンジン最後のモデルとして2022年に登場したW16ミストラル。現行ブガッティ車の特徴となるホースシュー型グリルを備えているものの、縦型のヘッドライトやAピラーを包み込むように湾曲したフロントガラスなど、シロンをベースとしたものではなく、オリジナルデザインを採用しました。
  同車に搭載されるパワーユニットは8リッター W16気筒エンジンの最高出力は1600馬力。最高時速はシロンと同じ420km/hです。
  ミストラルのデザインは1930年代にレースで活躍したタイプ57で、センタープレスラインなどにデザインモチーフが採り入れられました。
  また、インテリアも削り出しアルミが目を引くシロンとは異なり、革とカーボンの組み合わせが目立つのが特徴。ただ、高級感を備えつつシンプルなデザインを採用したところはシロンと変わりません。
  同車は99台限定で2024年から販売を開始する予定ですが、残念なことにすでに完売とのこと。ブガッティは今後、W16気筒エンジンを廃止し、電動化されたパワーユニットを搭載する新たなスーパースポーツカーを製作する予定です。
ブガッティの名車を振り返る!
過去に登場したおもなブガッティ車
タイプ35(1924年)
  ブガッティの名を世に広めたのが、1924年に登場したタイプ35。2リッター直8エンジンを搭載し、レースで活躍したことで同社の名声を高めました。
  デビューから7年間でわずか340台しか製造されませんでしたが、バリエーションは豊富。
  スーパーチャージャー付き2リッターエンジンを搭載した35Cや排気量を2.3リッターに拡大したエンジンを搭載した35T、そのエンジンにスーパーチャージャーを組み合わせパワーアップした35Bなどが販売されています。
タイプ57(1934)
  レーシングカーでブランドイメージを高めたブガッティが1934年に送り出したタイプ57は、プレミアム・ロードゴーイングカー。2ドアクーペ、4ドアセダン、カブリオレと多彩なボディバリエーションを有していました。
  なかでも人気を集めたのが美しいスタイルを身につけた2ドアクーペの“アトランテ” 。
  同車は3.3リッター直8エンジンを搭載し、デビュー後、スーパーチャージャーを備えたハイパフォーマンス仕様などが追加されています。
EB110(1991年)
  ブガッティ・アウトモビリ設立後、1991年に登場したEB110はターボ付き3.5リッターV12エンジンをミッドシップに搭載するスーパーカー。最高出力560馬力を発揮するパワーユニットを搭載したことで、最高時速は350km/hを誇ります。
  ノーマルのEB110でもかなりの走行性能を誇っていましたが、デビュー翌年にはカーボンなどを用いてボディを軽量化したほか、パワーユニットをチューンして最高出力を611馬力まで高めたEB110SSを追加。
  伝説のブランドを復活させたスーパーカーとして注目を集めたEB110でしたが、ブガッティ・アウトモビリが1995年に倒産してしまいます……。
ヴェイロン(2005年)
  ブガッティ・アウトモビリ倒産後、ブランドを獲得したのはフォルクスワーゲングループ。ブガッティ・オートモビルを立ち上げ販売したのがこのヴェイロンです。
  ヴェイロン最大の特徴はパワーユニットに8リッターW型16気筒エンジンを搭載したこと。このエンジンに4つのターボを搭載し最高出力1001馬力を発揮しました。
  デビュー後、同車はオープンモデルの“グランスポーツ”、走行性能を高めた“スーパースポーツ”、グランスポーツの性能を高めた“ヴィテス”など多彩な仕様が追加されてます。
まとめ
  ブガッティといえば、スーパーカーを販売するメーカーとして知られていますが、現在に行き着くまで紆余曲折がありました。
  そんなブガッティが現在販売するモデルに搭載しているのはW型エンジン。ヴェイロン以降、同社の大きな特徴でしたが、先程もお伝えしたように、W16ミストラルが搭載する最後のモデルとなることが発表されています。
  ほかのプレミアムメーカー同様、パワーユニットの電動化が行われる予定ですが、新たに登場するブガッティ車がどのようなモデルになるかが楽しみです。

あわせて読みたい

マクラーレンW1 スーパーカー哲学の究極形を日本初公開 新たなベンチマークへ
RESENSE
猛獣かエレガンスか メルセデスAMG「GT63」が示すグランドツアラーの理想形
BRUDER
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
BMW 435i グランクーペ Mスポーツ(FR/8AT)セダンじゃなくてもいい
RESENSE
ランボルギーニV12の集大成にして新時代の幕開け「レヴエルト」
octane.jp
スウィーツ専門店「Bi*fuku(ビフク) Parfait & Cake 」オープン
PR TIMES Topics
レトロモビル 公式オークショニア「Artcurial」|コレクター注目の希少車が多数出品!
octane.jp
トヨタ・クラウン(FR/4AT)純国産車で、日本の高級車文化の「足るを知る」
RESENSE
今年も「よーじやの日」開催!生まれ変わった新よーじや”よじこ“をお披露目
PR TIMES Topics
13台しか生産されなかった、メルセデス・ベンツ500GE-6.0 AMG
octane.jp
新型「BMW 1シリーズ」に2リッターディーゼルの「120d」登場
webCG
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
伊マセラティが「グランカブリオ」のエントリーモデルを発表 490PSのV6ツインターボを搭載
webCG
スバルとSTIがコンプリートカー「S210プロトタイプ」を世界初公開【東京オートサロン2025】
webCG
北陸初上陸!本格派りんご飴「代官山Candyapple」が富山にグランドオープン
PR TIMES Topics
ギュンターワークスが魅せるポルシェ993型の究極進化形
octane.jp
BMW 1シリーズに新型誕生 ガソリン伝統のグレード名「i」がモデル名から消滅へ
RESENSE
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
これはハイパーカーの祖なのか?|90年を経て復活した、アウトウニオン・タイプ52
octane.jp
フォルクスワーゲン・ゴルフeTSI Rライン(FF/7AT)【試乗記】
webCG