PTAは必要か? 義務だった”ブラック労働”をボランティア中心の「PTO」にした都内小学校の改革プラン

2024.10.18 07:00
多摩川の河川敷沿いにある大田区立嶺町小学校。自然豊かな環境に囲まれる同校は、児童数が828名、家庭数は約700。1990年代から2000年代にかけて河川敷沿いにマンションが建ったことに伴い、子どもが急激に増え、大田区中で2番目に児童の数が多い。

そんな嶺町小学校では、2015年にPTAを解体し「PTO」を作ったという。現PTO団長の久米雅人さんに話を聞いた。…

あわせて読みたい

【東京都府中市】365日診療を行う「Sunnyキッズクリニック府中院」開院!病児保育室も完備
STRAIGHT PRESS
お金があまりかからない「近所のお祭り」にすら「格差」が生まれている「意外な現実」
現代ビジネス
ネコとネコ好きさんのための特別な日に「ネコの日フェア」開催
PR TIMES Topics
オンラインゲーム「マインクラフト」で不登校支援、家族での会話が増えた事例も…家から出られない子どもの居場所をゲーム内に作る取り組みとは
集英社オンライン
「絶対に不倫しない人」なんているの?たとえば昔好きだったアイドルが手に入るとしたら(前編)
OTONA SALONE
【日本限定】「Ecoffee Cup」新商品、ゴッホ「星月夜」柄タンブラー
PR TIMES Topics
【自治会・町内会はやめたい?】男女477人アンケート調査
ラブすぽ
中学受験のクライマックス6年生とPTA本部役員が被りそうなハナシ。ほんと、どうしよ~
with online
「節分スイーツ」を2日間限定で発売
PR TIMES Topics
〈少子化なのに児童数爆増〉スゴすぎる港区新設の高層小学校…「ボルダリング」の最新設備にプロ野球選手による体育の授業も
集英社オンライン
【体験格差】経済力の格差が出やすいものも…体験の「提供者」の違いから「見えてくること」
現代ビジネス
サンシャインシティ“まちのコミュニティ拠点”「P-144」シェアアトリエSTUDIO201とコラボイベント開催
PR TIMES Topics
AR・VRを活⽤した「AR防災」の誕⽣秘話。阪神淡路⼤震災から30年、最新技術によるリアルな災害体験で防災意識を高めたい
PR TIMES STORY
「絶対に不倫しない人」なんているの?たとえば昔好きだったアイドルが手に入るとしたら(後編)
OTONA SALONE
二人だけのオリジナルの香りを作れる「オーダーメイド体験チケット」発売
PR TIMES Topics
「P連はPTA会長の立身出世のためにあるのではない」解任された元副会長が「会長の勘違い」に釘をさす
All About
PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み
All About
「小学生ってこんなに大変なの!?」 ワーママ1万人に聞いた、園時代とは比べ物にならない”親の負担”の実態
with online
【兵庫県神戸市】震災を知らない小学生と保護者向けイベント開催!防災マップ作りとスマホ活用術を学ぶ
STRAIGHT PRESS