大阪万博で活躍する姿がみられるか? 屋根上にバッテリーを搭載してEVながら低床を実現した路線バス「エルガEV」の全貌

2024.10.09 20:00
この記事をまとめると
■いすゞ自動車から「エルガEV」が登場
■エルガEVはEVでありながら低床化を実現した
■エルガEVの中身を詳しく解説
路線バスとして全国を走る「エルガ」にEVが登場
  路線バスとして全国各地で活躍しているいすゞ自動車の「エルガ」。2000年に登場して以降、その人気は不動のものといえよう。現行車は2代目で、2015年にフルモデルチェンジをしたものだ。製造は2004年から、日野自動車との合弁会社である「ジェイ・バス」に移っているが、クオリティの高さは「いすゞバス製造」時代と変わらない。
  路線バスなので民間事業者だけではなく、自治体の公営交通としても多数採用されている。それらの要望に応えるために、ハイブリッド・CNG・連節バスなどといったバリエーションが揃っているというのも特徴のひとつだ。
  今回登場した「エルガEV」も、そういった需要を見込んでのことと考えられる。この車両は、2023年秋に東京ビッグサイトで開催された「ジャパンモビリティショー2023」で発表・展示されていたもの。その特徴は、EVながら路線バスとしては必須となる低床化を実現したことだ。
  EVは駆動システムやバッテリーなどといった機器が多いので、低床化するためにはさまざまな工夫をしなければならない。そこで、リヤアクスルの左右それぞれにモーターを内蔵したインアクスルモーターを採用し、バッテリーは車体後部の床下と屋根上に配置した。これにより、車内空間のレイアウト自由度が増したことで、高齢者や体が不自由な人の乗り降りが容易なデザインになったのである。
  また、離れた場所から車両のコンディションを把握できる「プレイズム」を採用。走行中のバスの状況を、営業所などでも確認することが可能になっている。その内容は、バッテリー残量・航続可能距離・充電状態・車両不具合などだ。営業所からは、これらの情報を基にして必要に応じた指示・アドバイスをドライバーに送ることができる。これにより、運行の安全性向上やドライバーの負担軽減につなげることができるわけだ。
大阪・関西万博で活躍する可能性も
  車両の最大出力は250kW(モーターが2基なので125kW×2になる)で、最大トルクは960N・m(同480 N・m×2)と大きなパワーをもつ。搭載しているリチウムイオンバッテリーの容量は245.3kWhなので、1回の充電走行距離は360km(30km/h一定速)である。この距離は、長距離バスや観光バスであれば少し短いかもしれないが、路線バスならば営業に差し支えることはない。定員は70名でディーゼル仕様車よりやや少ないものの、これも許容範囲といってよいだろう。
  2025年に開幕する大阪・関西万博では、会場内外に電気バス約150台が投入されるという。そのうち、10台程度は自動運転にも挑戦するそうだ。すでに100台は福岡のEVメーカー「EVモーターズ・ジャパン」が受注・納品した。
  この車両はバッテリー容量が210kWhで、1回の充電走行距離は280km。定員は77人だ。公表されているとおりであれば、EVバスはあと50台程度が投入される予定である。ひょっとしたら、「エルガEV」の出番があるかもしれない。
  1970年に開催された大阪万博では、会場に6人乗りの電気バスが時速6~8km/h程度(最高速度は15km/h程度)で運行されていた。当時、これを製造したダイハツは、自動車の排気ガスによる大気汚染問題を解決する糸口として、この車両を世に出したのだそうだ。
  環境対策の切り札とされるEVバスが、半世紀のときを超えてどのように進化したのか、関西万博の会場で見せてくれることに期待をしたい。

あわせて読みたい

「これぞ神コスパEV」おしゃれ便利で300万円以下ってマジ?韓国から来た“ヒョンデ インスター”がちと安すぎる!『小沢コージの遊べるクルマ』
MonoMaxWEB
「これぞ神コスパEVの筆頭格」販売台数世界一の快進撃!話題を振りまくBYDの最新車“シーライオン7”の実力は?自動車ライターが試乗してみた
MonoMaxWEB
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
ツインモーターのBEVが名称を変更! ドライブフィールもさらに磨きがかけられた「ボルボEX40」
CARSMEET WEB
キャデラック初の電気自動車「リリック」に試乗! キャデラック初の右ハンドルにも注目!
CARSMEET WEB
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
環境にやさしい電気バス(EVバス)の運行を開始いたします
PR TIMES
軽自動車にこそEVがピッタリです。ル・ボラン編集部が選ぶ! 「EVアワード」日産サクラ
CARSMEET WEB
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
EVで実質CO2排出量ゼロ移動を実現。京都に続き滋賀、名古屋、札幌でも「カーボンニュートラルオプション」サービス開始。貸切と空港定額タクシーで。
PR TIMES
【茨城県常陸太田市】レベル4対応自動運転EVバス「Navya EVO」2台の定常運行START。利用無料&予約不要!
STRAIGHT PRESS
アジア圏メーカーの勢いがすごい! 中国のBYDと韓国のヒョンデおすすめEV5選
GetNavi web
1970年大阪万博で誕生した北大阪急行電鉄が2025年大阪・関西万博を応援 ~1970大阪万博に想いをのせて~「北急タイムトリッププロジェクト」第5弾 万博ラッピング列車を運行します
ラブすぽ
~大阪・関西万博プラスワントリップで京都北部・兵庫中北部へ~「JR西日本×京都丹後鉄道 北近畿おでかけパス」を発売します!
PR TIMES
3月22日(土)両備バス玉野営業所にて「玉野営業所 新車任命式&ふれあいフェスタ」開催
ラブすぽ
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)開催に合わせ大阪・関西万博仕様「JAL×ガンダム レストランバス」が3月~10月に運行
PR TIMES
大人の愛車選び!バッテリー容量の向上でどこまでも快適に走る!〈メルセデス・ベンツ〉 EQS 450+
Safari Online