出すの出さないの? ドッチ側に出すのが正解? 迷いがちな「ウインカー」の出し方について考えてみた

2024.10.08 06:20
この記事をまとめると
■ウインカーを出すか迷うような道路が存在する
■道路の構造によっては不要な場所も存在する
■ウインカーの使い方を誤ると違反になる可能性がある
ウインカーを出すべき道路の条件とは
  直進のルートであるもののカーブしている道、斜めに道路が接続している交差点など、運転しているとウインカーを出すかどうか、どちらに出せばよいのか悩む場面があるのではないでしょうか。今回は、よくあるウインカー問題について解説します。
直進だけどカーブしている道ではウインカーは不要
「直進であるもののカーブしている道」は、さまざまな場所にあります。この「直進方向であるもののカーブしている道路」の場合、ウインカー(以下:合図)は不要です。
  そもそも合図は、進路変更や右左折などをするときに出すものであるため、道がカーブしていても直進しているときは合図を出す必要がありません。
合流するときに並走する車線がある場合は進路変更と同じ合図
  高速道路の本線や幹線道路などに合流するときに、本線と並走する車線がある場合は、進路変更するときの合図と同じです。つまり、本線に左側から合流する場合は右ウインカーを出して本線に合流し、右側から合流するときは左ウインカーを出して合流することになります。
  進路変更に伴う合図は、進路を変える約3秒前です。また、ただ合図を出せばよいというわけではありません。本線を走行するクルマの通行の妨げにならないようにスムースに合流する必要があります。
  本線が渋滞しているときは、1台ずつ合流するのが一般的です。ただし、渋滞しているときに必ず1台ずつ合流できるわけではありません。
  そのため、渋滞しているときに本線へ合流するときは、本線を走行しているクルマの動きを確認しながらタイミングを見極める必要があります。
ウインカーは使い方を誤ると違反になるケースもある
斜めに接続する丁字の交差点では右左折と同じ合図
  丁字の道路において、斜めに接続する道路を見かけることがあります。この斜めに接続する丁字の交差点における合図は、右左折するときと同じです。つまり、斜めに接続する丁字の道路(交差点)を左方向に進む場合は左ウインカー、右方向に進む場合は右ウインカーとなります。
ウインカーを出したままにしているのは交通違反になる
  右左折や進路変更をしたとき、ハンドルの操作量によっては合図が消えない場合があります。このようなときは、自分で合図を消すようにしましょう。
  交通ルールをわかりやすくまとめている「交通の方法に関する教則」によると、合図は右左折や進路変更などの行為が終わったら速やかにやめなければならないと明記されているとともに、必要がないときに合図を出さないようにしましょうとも書かれています。
  もし、不必要な合図を出したり合図を消し忘れてしまったりすると「合図制限違反」となります。また、必要な場所で合図を出さなかった場合は「合図不履行」という違反になるため、合図は適切な場所・タイミングで正しく使いましょう。
合図によって周囲に勘違いさせてしまうことがある
  合図(ウインカー)は、自車が進む方向などを周囲の交通に知らせるために使います。そのため、意味のない合図や不必要な合図を出さないように気をつけなければなりません。
  また、必要のないウインカーやウインカーの消し忘れなどは、周囲の交通に勘違いさせる可能性もあります。合図ひとつで危険な目にあわないようにするためにも、合図は適切な方法で使用しましょう。

あわせて読みたい

セリアのコレが究極系だった!すんごい小さいけど…実は先端の形が秀逸!もう怖くない優秀グッズ
michill
【東京街角クイズ】この写真、どこの交差点でしょう?
さんたつ by 散歩の達人
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics
“出会い頭の衝突事故”に注意!「点滅信号」の意味と注意すべきポイントを専門家が解説
TOKYO FM+
「あおり運転」の恐怖から身を守る5つの注意点
東洋経済オンライン
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
あおり運転って一体どこから?”マナー違反”では済まない運転とは
CARSMEET WEB
対向車がいなければどこでもUターンしていいの? 転回できる場所・禁止場所・注意点を解説
CARSMEET WEB
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
距離感を誤ると“大事故”に…「Uターン」するときの注意すべきポイントを専門家が解説
TOKYO FM+
歩行者用信号が「青点滅してからの横断」はNG!? 横断歩道の正しい交通ルールを専門家が解説
TOKYO FM+
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
信号がない、電気を使わない、事故も少ない!「いいことばかり」の環状交差点が日本で普及しない理由とは?
ダイヤモンド・オンライン
英語で「交差点を右に」はなんて言う?
OTONA SALONE
北陸初上陸!本格派りんご飴「代官山Candyapple」が富山にグランドオープン
PR TIMES Topics
そもそもルールが守られないのは知られていないから? 電動キックボードの実態を見てきた
CARSMEET WEB
相鉄、西谷―二俣川間で進む「大改造」工事の裏側
東洋経済オンライン
花畑や緑に囲まれる空間で、手ぶらで楽しめる「上質で特別なピクニック」
PR TIMES Topics
道路を支える光:LED道路灯が描く新時代の安全性
PR TIMES
運転中に「大地震」が発生したら…シチュエーション別に“地震発生後の対処法”を解説
TOKYO FM+