アプリで呼ばれたら行く……じゃ稼げない! 儲けているタクシードライバーが実践する5つの掟

2024.09.28 07:00
この記事をまとめると
■タクシー配車アプリの普及でタクシーの営業スタイルが変化してきている
■タクシードライバー界には上手く稼ぐための掟がある
■稼げるドライバーは頭を使って効率よく動いている
タクシーで上手く稼ぐためのコツとは
  筆者は地元でよく利用するタクシー会社があり、そして電話で配車要請をして自宅まできてもらうのだが、最近はいままでに見かけない「初顔運転士」が増えている。筆者の居住地域では、都内のように街を空車で流してお客を探す「流し営業」ではなく、駅前などで利用客を待つ「着け待ち」をしながら、無線による(いまではスマホアプリでの配車も利用)配車要請待ちをするのが基本的な営業スタイルとなる。
  スマホアプリによる空車タクシーとタクシー利用希望者のマッチングサービスが普及してからは、都内であろうが地方部であろうが、だいぶタクシーの「動き」が変わってきているのは肌で感じている。
  時間帯にもよるが、駅前で着け待ちするタクシーは以前より少ない傾向が目立ってきた。「流し営業」のない地域であっても、従来のタクシー会社に電話してタクシーを配車してもらうこと以外に、自分のスマホで簡単に呼べるようになった事情もあり、今までは駅前から乗せたお客の目的地に到着してお客をおろすと駅前に空車で戻るのが一般的だったのが、戻る間もなく出先で配車要請を受ける頻度が多くなっているようである(駅前へ戻る暇がなくなった!?)。
  また、いつも営業している地域から離れた場所へお客を乗せていった出先でも、アプリにより慣れない場所であっても配車要請があれば、お客を乗せるということも増えているようである。
  そうはいっても、街を走るすべてのタクシーがアプリサービスに加盟しているわけでもないし、すべてスマホアプリ配車に依存しているというわけでもない。そこで、タクシーを運転するときの基本的な心構えといったものをいくつか聞いたことがあるので、ここで紹介しよう(流し営業が基本スタイルとなる東京23区及び武蔵野・三鷹地域のケース)。
1)地下鉄の通っていない通りから都心をめざせ
  タクシー会社の車庫というものは、環状6号線(山手通り)、環状7号線、環状8号線近くにあることが多い。そして朝に車庫を出ると、よりお客のいる都心をめざすのが一般的な流れとなる。そのとき、環状道路から都心へ入るときに、都心から放射状に延びる道路のなかで、地下鉄が道路下を走っている通りは避けるようにと教えられるそうだ。
  たとえば板橋区あたりの車庫を出て山手通りを走ると、目白通りの交差点あたりから道路下を都営地下鉄大江戸線が走ることになる。そこでボチボチ都心へ向かおうとしても、早稲田通り下には東京メトロ東西線が走っているので避け、地下鉄の走っていない大久保通りなどから都心をめざしたほうがいいということらしい(途中から大江戸線が走っているが……)。
  なぜ地下鉄が通っている道路を避けるかといえば、地下鉄を利用して都心を目指す人が多いので、タクシーに乗りたいという人が少ないということが挙げられる。
2)街を流すとき右折は極力避けること
  仮に空車で流していて右折したかったときには、一本先の交差点を左折し、左折を繰り返して自分の行きたい方向にタクシーを持っていくようにする……ということになる。交差点の角には、タクシーに乗りたいと待っている人がかなりの確率でいるので、ゆっくり左折しながら取りこぼさないようにするというのも鉄則のようだ。
いわれてみると「なるほど」な掟
3)すぐ前にタクシーがいたらその通りから離れる
  街なかで、空車のタクシーが連なっている光景を目にすることもあるだろう。このような場合は当然ながら、進行方向に手を挙げるお客さんがいても前方のタクシーがお客を乗せてしまうことになる。つまり、前方にタクシーがいるかぎりは二番手以降になってしまうので、そんなときは停車、できれば停車してさらに間を置くか、その通りから離れることがベストとなっているようである。
4)同じことは二度とないと思え
  深夜に繁華街でもないところで乗せたお客が、予想もしていなかったのにロング(長距離利用)客だったということもよくあること。ただ、これは「一期一会」と思うようにと指導されているようである。どうしても「この前いたからなあ」と日にちを代えて同じ場所に向かうのだが、同じようにロング客に当たることはほとんどないようだ。
5)情報に敏感になれ
  不謹慎といわれるかもしれないが、たとえば山手線がなんらかの事情で運転中止(遅延)になっているとラジオなどで伝えられたら、すぐに最寄りの、とくに山手線しか停まらない駅をめざすのもタクシー独特の動きといえよう。当然山手線は動いていないが、移動したいという人たちがタクシー乗り場に集結し、長蛇の列ができているからである。また、羽田空港で天候不順などにより、鉄道やバスの運行が終了したあとに着陸する飛行機が多数あるといった場合も同様に、情報を聞いたら空港に向かうことになる。
  また、出庫する前に、いまならインターネットなどで、その日の都内のイベント情報を確認する運転士もいるようだ。とくに日本武道館や東京ドームでコンサートがあれば、終わったあとには、新宿などへ繰り出す人がタクシーに乗りたがるので格好の稼ぎどきとなる。シーズンオフを除けばプロ野球のナイター終了後もねらい目といえる。
  長距離利用はそう多くはないようなのだが、逆に新宿までといった短い距離を複数回往復するといったことも可能なので効率的に稼ぐことができるのである。
  タクシーといえば、気楽に街を流してお客を探すのが仕事といったイメージを持たれがちだが、稼ぐ運転士ほど時間帯によってどこにお客が多くいるのかを把握し、走る道も厳選し、情報収集に余念がないなど、緻密に動いているのである。
  ちなみに流し営業の多い地域ではタクシー運転士は、常に手を挙げている人がいるかどうかを見るため視線をまっすぐではなく、道路端、つまりやや斜め左を見て運転……、つまりわかりやすくいえば、「わき見運転」をしている傾向にある。いまは煽り運転にもなってしまうので、車間距離に気を付けた運転を心がけていることだろうが、一般車よりも車間に余裕をもたせたほうが安全だ。

あわせて読みたい

【社内外のブレーン】になる!新しいコンサルティングの形
antenna*
大型トラック目線で提言! 大惨事を防ぐためにも「乗用車ドライバー」がやめるべき運転5つ
WEB CARTOP
唾を吐きかけられることも…タクシー運転手のカスハラ問題、ライドシェア解禁、オーバーツーリズムの影響を運転手に聞いた【8月5日はタクシーの日】
集英社オンライン
こだわりの3層構造で快適冬支度「ふわふわヘリンボンラグ」
PR TIMES Topics
7月から「雨の日だけ」規制緩和!?“日本版ライドシェア”の根本的不合理 - 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る
ダイヤモンド・オンライン
衝突事故・接触事故を起こさないために…「狭い道路」から「広い道路」に合流する際に注意すべきポイントは?
TOKYO FM+
遊び心満載「神戸チーズプリンケーキ ドン・プリンアラモード」新発売
PR TIMES Topics
タクシー無線団体の解散まで起こった! 配車アプリはタクシー業界にとって「産業革命的」なインパクトだった
WEB CARTOP
稼ぎは全部自分のもの……だけど!? かつての最終目標だった「個人タクシー」を目指す人が減っている理由とは?
WEB CARTOP
阿蘇の黒川温泉郷パンとコーヒーのお店「Au Pan & Coffee」プロデュース
PR TIMES Topics
タクシー配車アプリは便利だけど「精度」悪し! 連動の車載ナビも「遠まわり」ルートを選ぶのはどうにかならない?
WEB CARTOP
通信エラーで決裁できない! 目的地を入力しても遠回りルート!? 便利なようでいまひとつなタクシーアプリに感じる日本のデジタル化のちぐはぐさ
WEB CARTOP
コロンとかわいいテキスタイルのランチボックス発売
PR TIMES Topics
腕1本で稼げるから……なんて甘い社会じゃない! タクシー運転士は思ったよりも「社会の縮図的」職業だった
WEB CARTOP
冷房の冷えに腰痛に成人病! タクシー運転士は体調管理との闘いでもあった
WEB CARTOP
日帰り温泉施設「富士眺望の湯ゆらり」にて秋の味覚を使用した秋メニュー販売
PR TIMES Topics
本格的ライドシェア解禁の結論は先送りに! 導入に向けてのハードルは「犯罪への心配」かと思いきや別のポイントだった
WEB CARTOP
運行管理者は「車庫内恋愛」にも目を配る時代! ヤンチャな男子校からクリーンな共学化的雰囲気へと変わりゆくタクシー業界
WEB CARTOP
かつての路線バスの運転士は鉄拳制裁アリの体育会系社会だった! いまや穏やかな業界になるも「なり手」不足に悩むワケ
WEB CARTOP
日本独自の「おもてなし文化」タクシーの自動ドア! かつてのセダンタイプでは「開閉練習」をするほど熟練の技が必要だった
WEB CARTOP