岩尾俊兵が語る「人を幸せにするための“経営”を実践していこう」 | 経営の本質は「人をつなぐこと」

2024.09.18 17:10
私たちの大部分は、日本語の「経営」という単語を聞くと、企業において効率化やコストカットをどのようにおこなって利益を最大化するかを考えることだとイメージする。


しかし、今回の特集「『奪い合う世界』の向こう側」の責任編集を務める経営学者の岩尾俊兵は、「経営」とは本来、人と人とをつないでその対立を乗り越え、みんなで幸福になるためのものだと語る。


著書『世界は経営でできている』で岩尾は、個人の日常…

あわせて読みたい

じつは多い、「不健康な人」がいつの間にか陥っている「行動のワナ」
現代ビジネス
意外と多い、部下の仕事になんでも口出ししてしまう上司の「失敗」の正体
現代ビジネス
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
なぜ多くの「恋愛」は失敗するのか…理想の相手と恋愛・結婚できない「当然の理由」
現代ビジネス
じつは気づかない、「孤独に悩む人」と「孤独ではない人」の思考の違い
現代ビジネス
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
話題の経営学者にして経営者である岩尾俊兵氏、渾身の書き下ろし新書『経営教育』が3月にいよいよ刊行!
PR TIMES
なぜ妻は夫に怒るのか、「幸福な家庭」と「不幸な家庭」の納得の違い
現代ビジネス
ちちぶコーヒーを運営するMOJI Product!売上の一部を桜保全活動のため清雲寺へ寄付
PR TIMES Topics
人生がうまくいかないのには「理由」があった…!多くの人が犯しがちな「失敗」の正体
現代ビジネス
多くの職場で「仕事のための仕事」「打ち合わせのための打ち合わせ」が量産されるワケ
現代ビジネス
【BALLON】「COJI-COJI(コジコジ)」カプセルコレクション
PR TIMES Topics
なぜ「子どもの受験」で「家庭崩壊」が起きるのか…意外と知らない「幸福な家庭の考え方」
現代ビジネス
なぜ「飲み残しコップを放置する夫」は経営が下手なのか…夫婦が対立する「根本原因」
現代ビジネス
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
「生きづらい人」と「生きやすい人」の決定的な差…「考え事や物音で眠れない」感受性が豊かすぎる人はどう生きるか
現代ビジネス
3月の角川新書は、長期停滞に投機バブル、カルトと、社会が目を背け続けた問題を直視し、「その先」を示す作品が列す!『経営教育』『統一教会との格闘、22年』『バブルリゾートの現在地』の計3作品
PR TIMES
スウィーツ専門店「Bi*fuku(ビフク) Parfait & Cake 」オープン
PR TIMES Topics
なぜ日本企業で「無意味な仕事」が増え続けるのか…わかっていても変わらない「悲しき現実」
現代ビジネス
他人の言動が気になって身動きが取れなくなる人の「心労の正体」
現代ビジネス