いい匂い……は千差万別! 「新車の匂い」大好きな「バス&タクシーマニア」が考える公共交通機関にスメハラ問題

2024.09.16 06:20
この記事をまとめると
■「スメルハラスメント」はバスやタクシーでも気をつけるように指導されている
■いまでは信じられないが2008年まではタクシーの車内でタバコを吸うことができた
■車内でタバコを吸えなくなってからはタクシーといえども新車の香りが持続するようだ
においにも敏感になってきた
  最近ネット上では「スメハラ(スメルハラスメント)」が話題となっている。スメハラとはどんなものなのか調べてみると、口臭や体臭だけではなく、香水など、とにかく他人に「におい」で不快感を与えてしまうことであるらしい。
  本稿執筆時点では、全国的にハンパではない酷暑が続いている。それほど「汗っかき」だとか「暑がり」というわけでもない人でも、ひとたび外に出ればとたんに汗が噴き出すという日々が続いている。夏は男女を問わず体臭がより気になってしまう季節ともいえよう。
  バスやタクシーといった旅客輸送業界では、原則として運転士については香水の使用をやめるように、そして整髪剤や制汗剤などについては無香のものを使うようにと指導されている。使う本人としては気に入っていて、「いい香り」と思っているのだろうが、とくに多様性が求められ、多様化の進む現代社会ではすべての人にそれを「いい香り」だと思ってもらうのは困難であり、利用客とのトラブルを誘発するとされているからである。
  車内空間の狭いタクシーだが、いまでは信じられないが、都内であっても2008年までは車内でタバコを吸うことができた(2008年より完全禁煙化実施)。タバコの吸えたころに、乗客が車内でタバコを吸ったあとのタクシーに乗ったときは、筆者はタバコを吸わないこともあって、まさに気分は「スメハラ」を受けた状態になっていたが、たいていはそれほど長くない距離の移動だったので、ガマンしていたことをいまも覚えている。
  タクシー運転士の勤務は、たとえば朝に車庫を出たら、翌日未明に車庫へ帰ってくる「隔日乗務」が一般的。長時間乗務を続けるので、個人差はあるものの、体臭というものがだんだん気になってくる。とはいっても、一般的な香るもので体臭を消そうとすれば、今度はその香りが車内に充満してしまい利用客がそれを「スメハラ」としてトラブルになってしまうこともあるので(体臭と合わさるとさらに厄介な臭いになることも)、無香のものを使うように指導されているのである(最近は微香性のものを使っている運転士もいる)。
  少し前の話になるが、筆者の生活圏で女性運転士が運転する路線バスに乗ったことがある。筆者はあまり気にしていなかったのだが、乗り合わせた複数の高齢女性が「匂い(制汗剤?)がきつい」と運転士に聞こえる声でボヤいていた(その後、その女性運転士は関連性がわからないものの見かけなくなった)。
新車の香りがお気に入り
「『匂い』で『臭い』を消すのはダメ!」、バスやタクシー運転士さんの苦労も絶えないようである。もちろん車内に芳香剤(無香はOK?)を置くこともNGとされているようだ(微香性のものなどまったく置いていないわけでもないが)。
「クルマオタク」であり、「バス&タクシーオタク」でもあることを自称する筆者は、おろしたて(納車直後)のピカピカの新車のバスやタクシーに乗ったとき、車内に充満する新車の香りを嗅ぐと、それはまさに至福の時間となる。
  しかし、かなり強い香水や制汗剤をつけた人や、ファーストフードなどでテイクアウトした「温かくて匂いのきつい」食べ物を車内にもち込んでくる人がいると、新車の香りがかき消されるので、筆者にとってこれはある意味スメハラを受けたといっていいだろう(もちろん、いってもわかってもらえないし、下手すれば警察にも通報されかねないので抗議する気はない)。
  先日、乗り合わせたトヨタJPNタクシーに乗ると新車の匂いを強く感じたので、運転士さんに「新車ですか?」と聞くと、「よくいわれるのですが、もう1年経っていますので、この前車検も受けていますよ」と答えてくれた。「いまは車内でタバコを吸えないので、タクシーといえども新車の香りが持続するみたいです」とも話してくれた。
  タクシーは事業者によっては「専任車両」として、決まった運転士しか乗ることのできない車両を設けるところがあり、新車の香りの持続はその専任運転士次第というところもあるようだ(どこまで手入れを入念に行うかということ)。
  ちなみに、海外でよくレンタカーを借りるアメリカでは、空港営業所など広い営業所では一定駐車区域内に停まっているレンタカーから好きなクルマを任意選択できるので、筆者は新車の香りの残り具合も車両選択では重要視している。
  その昔は、フランス車は甘く、ドイツ車は酸っぱいといった表現を用いて新車の香りを楽しんでいたこともある。お気に入りは個々で多少は異なるが、アメリカンブランド(GM、フォード、クライスラー)系の新車の香りである。
  それが「匂い」なのか「臭い」なのかは人それぞれ異なってくる。ただ、筆者のように「新車の香り」を「いい香り」と理解してくれる人は少数派なので、これからもひっそりと楽しんでいきたいと考えている。

あわせて読みたい

ニオイ対策は内側からする時代へ
PR TIMES
【本日発売&増産決定】“ニオイ non non, 夏汗 Come on!” ボディケアのMELLSAVON(メルサボン)から、汗・ニオイ対策に薬用デオドラント5商品が本日新発売!予約販売好評につき増産
PR TIMES
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics
フランスで「歩行者の信号無視」が多いのはなぜ?「赤信号で待っていたら日本人」と冗談にされるワケ
All About
冬のメンズ臭はこれで消す「Old Spice(オールドスパイス)」香り良し、ギミック良し、消臭性能良しのデオドランドスティックで南国気分を味わえる!
MEN'S NON-NO WEB
スウィーツ専門店「Bi*fuku(ビフク) Parfait & Cake 」オープン
PR TIMES Topics
フランス人が香水を好むのは「シャワーを浴びないから」ではない。「スメハラ」「香害」が存在しないワケ
All About
「90.7%が経験あり!」恋人の嫌なニオイを300名に調査!別れの原因になったカップルも…最もキツかったランキング発表!「45.7%が我慢」第1位は…
ラブすぽ
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
ミイラって、とってもスパイシーで甘い匂いがするらしい
ギズモード
JR四国の「車内でのきっぷ購入」でコード決済が利用可能に 4月1日から
ITmedia Mobile
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
大人の皮脂・ベタつき・汗までごっそりふきとるボディシート『8x4MENミドル 凹凸シート』新発売
PR TIMES
最先端の自動運転バス「営業運転」まだある課題
東洋経済オンライン
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
「エージーデオ24」スプレータイプがフルリニューアル2月5日(水)過去最高※1のニオイケアに進化して登場!2大ニーズ「持続力」と「防臭力」の進化 - ニオイ悩みから解放される毎日へ
PR TIMES
よい匂いのする「洋々閣」での一夜
LEON.JP
花畑や緑に囲まれる空間で、手ぶらで楽しめる「上質で特別なピクニック」
PR TIMES Topics
2人体制で運転していた国鉄時代の0系新幹線の運転台での出来事を描いたマンガ『ゼロ・ケイ 国鉄0系新幹線運転士物語』を刊行
PR TIMES
3月22日(土)両備バス玉野営業所にて「玉野営業所 新車任命式&ふれあいフェスタ」開催
ラブすぽ