合格率はなんと90%……でも「合格したから安心」とは言えない!? 意外と知らない70歳以上のドライバーが受ける高齢者講習の中身

2024.07.22 06:20
この記事をまとめると
■70歳以上の免許更新には高齢者講習という制度が設けられている
■座学と実技をそれぞれ1時間受ける必要があり75歳になると試験や医師の診断が加わる
■合格率は90%ほどといわれているが事故が多いのも事実で課題は多い
高齢者講習の気になる中身
  高齢者による事故が話題になったこともあって、一時、免許返納が増えたものの、最近は停滞気味。ただ、「返納しなければ普通にクルマを運転していいのか?」というと、そのようなこともなく、社会問題になったのをきっかけに導入されたのが、高齢者講習と呼ばれるものだ。70歳以上になると、免許更新はそれまでどおりではなく、各種講習やチェックをクリアする必要が出てくる。
  当然のことながら若いうちは興味がなくて当たり前なのだが、免許を持っていればいずれ親は関係してくるし、自分も歳を取るのはあっという間だけに、知識として免許制度がどうなっているのかは頭に入れておいて損はないだろう。
  高齢者対策は大きくふたつにわかれ、まず更新期間満了日の年齢が70歳から74歳までに課せられるのが高齢者講習だ。住んでいる都道府県内の指定自動車教習所や免許センターで受けられ、これを受講しないと免許更新はできない。内容は所持している免許で異なるが、普通自動車免許では座学と実技をそれぞれ1時間ずつ(教習所では1時間以上ずつ)となる。ただ、試験ではないので講習を受ければOKではある。
  そして、75歳になると試験や医師の診断が加わる。流れを整理してポイントで紹介すると、まず医師が認知症であると診断すると免許は取り消しとなる。認知症でなければ上記の高齢者講習を受けて免許の更新が可能だ。
  また、一定の違反歴があると実技が加わる。通常の講習でも違反履歴があると、ない人に比べると受ける時間が長くはなるが、この場合は高齢化による運転能力の低下が疑われるため、実技を行うという意味がある。
  問題は運転技能検査と呼ばれる実技試験で、繰り返し受験が認められているものの、期間内にパスできないと免許の更新はできない。実際に受けてみたら簡単で、「こんなのに意味があるのか?」という意見もあるが、70歳を超えると更新ごとにハードルが設けられているのは確か。とくに75歳を超えるとハードルは高くなるといっていい。
  ただ、実際の合格率は全国で見ると9割ぐらいで、更新できなかったのは1割だ。返納率は75歳以上で5%ぐらいなので、ほとんどの人がそのまま運転していることになる。公共交通機関がないところではクルマは唯一の足でもあるだけに、今後さらにこの問題については制度設計も含めて考えていかないといけないだろう。

あわせて読みたい

【3月のオンライン講習:衛生推進者】便利なオンライン講習会のスケジュールが公開されました。
PR TIMES
【5月のオンライン講習:衛生推進者】便利なオンライン講習会のスケジュールが公開されました。
PR TIMES
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
運転免許証の更新前に「マイナ免許証」を使うにはどうすればいい? 免許データの確認方法もチェック!
ITmedia Mobile
「認知症かも?」の初動、意外と知られてない正解
東洋経済オンライン
【木村屋直営店】4月の新商品3種類を期間限定販売
PR TIMES Topics
80代の伯母に「免許返納」してほしい…どうすればプライドを傷つけずに説得できる? 悩む相談者へのアドバイス続々
TOKYO FM+
レジャーからインフラ点検まで。注目が高まる水中ドローンのライセンス講習を3月5日、6日に東京で開催!【受講生受付中】
PR TIMES
花畑や緑に囲まれる空間で、手ぶらで楽しめる「上質で特別なピクニック」
PR TIMES Topics
危険すぎるだろ…外国人が日本の運転免許に殺到!超カンタン「免許ロンダリング」で資格大安売りの深刻実態
ダイヤモンド・オンライン
【令和7年4月1日施行】MT免許カリキュラムが大幅変更! 内容・料金・運転への影響を元指導員が徹底解説
ENGINE Web
スウィーツ専門店「Bi*fuku(ビフク) Parfait & Cake 」オープン
PR TIMES Topics
「マイナ免許証」運用開始! 早速発行してもらった(オンライン講習目当てなら注意点あり)
ITmedia Mobile
総合型選抜入試の78.3%が第一志望大学へ合格! 驚異的な合格率
ラブすぽ
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
そもそもルールが守られないのは知られていないから? 電動キックボードの実態を見てきた
CARSMEET WEB
【谷川岳ヨッホ】雪山登山デビュー!気軽に楽しく技術と知識を学べる「雪山登山スクール」を開催
PR TIMES
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
「オートマ免許はダサい」はもはや死語? 4月から教習所は「オートマ限定」が基本に…背景には若者の“免許離れ”も
集英社オンライン
【高知県四万十市】「実技」と「座学」を融合させた学びの場「しまんと分校」開講!ゼミ受講生を募集中
STRAIGHT PRESS
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics