信号がいつ変わるのかをクルマで受信! 上手く使えば渋滞もCO2も減らせる「TSPS」とは

2024.06.23 10:00
この記事をまとめると
■TSPSはITSの一種で信号機に関する3つの支援を行うシステムのことを指す
■TSPSはビーコンの設置や専用の機器を搭載していないと使用できないデメリットがある
■欧州では数十年も前からTSPSに似た方向性をもつ原始的なシステムが採用されている
最近のクルマは信号が変わったことを教えてくれる
  TSPSとは、「Traffic Signal Prediction System=信号情報活用支援システム」のことだ。
  ITS(Intrigant Transformation System=高度交通システム)のひとつの機能で、道路に設置された光ビーコンを活用し、走行するクルマの位置や、走行速度を基に、信号機のある交差点を円滑に通行できるよう支援する。
  提供される機能は、信号通過支援/赤信号減速支援/発進遅れ防止支援の3つだ。
  信号通過支援は、赤信号で停止することなく青信号で通過できるよう、推奨速度が運転者に提供される。その速度で走れば、赤信号につかまり、停止と発進を繰り返さずに済む。
  赤信号減速支援は、青から赤へ変わる時期をあらかじめ知らせることで、早めにアクセルを戻し、減速し始められるよう促す。これによって、交差点間近で赤信号になり、急停止する懸念が薄められる。
  発進遅れ防止支援は、赤信号から青へ変わる残り時間を知らせ、間もなく発進できることを運転者に知らせることで、発進遅れを予防する。
  いずれの機能も、連続して安定的にクルマが走れるようにすることを促し、停止と発進の繰り返しを減らし、燃費を改善することで二酸化炭素(CO2)の排出量を低減し、環境改善につなげる。また、無理な交差点の通過などによる事故の防止や、発進の遅れによる交通の停滞を予防することが期待されている。
  クルマの燃費は、発進の際にもっとも悪化する。軽自動車でさえ、発進では燃費(km/L)が一桁台に落ちるほどだ。その回数を減らせられれば、CO2排出量の削減につながるのはもちろん、余分な燃料代を支払わずに済む。
  また、信号のたびに繰り返される停止と発進の回数が減れば、交通の流れがよくなり、渋滞による運転者の苛々も軽減されるだろう。その精神的な安定が、事故防止にもつながるはずだ。
1台だけでどうにかなるシステムではない
  一方、TSPSを利用するための機器を車載しなければ利用できない。そもそも、光ビーコンが道路に設置されていなければ、運用さえできない。
  しかし、欧州では、たとえば赤信号から青へ変わる直前に、赤と黄色が同時に点灯する機能を何十年も前から導入し、それによって発進の準備をしやすいだけでなく、先が赤信号だと思っていても間もなく青に変わることを遠目に事前に知ることができる・アクセルを早めに少し戻してゆっくり交差点に近づけば、間もなく青になり、赤信号で停止することなく交差点を通過することができる。
  米国では、日本の右折(右側通行の米国では左折)を先に通すことで、右折車線に並ぶクルマの延長として直進車が停車させられることによる渋滞を軽減している。
  ITSのように先進技術を導入するだけでなく、信号機の運用や右左折の順番の組み換えという、既存の設備のままでもアナログ的に交通の停滞や、流れを阻害させにくい手法が、欧米で当たり前のように行われているのである。
  技術大国ニッポンを謳うのもよいが、今日にも実行できる簡単な解決法は、欧米に学ぶべきところがまだあるのだ。

あわせて読みたい

6月&7月は“子どもの交通事故”が多発…事故を起こさないために「車の運転手」「保護者」それぞれが意識すべきこととは?
TOKYO FM+
 「それ違法ですよ」本当は全ドライバーが知っていないと走ってはいけない交通ルール
ベストカーWeb
藤井聡太が5度目の防衛に挑む「王位戦」を間近で楽しむツアー開催!
antenna
ガソリン代も電気代も高いいま少しでも節約したい! 高速道路を走るとき「時速何km」で走るのが「燃費・電費」がいいのか考えてみた
WEB CARTOP
トヨタ・ヤリス クロスGRスポーツ(FF/CVT)【試乗記】
webCG
一口サイズの冷たいフレンチトースト「バナナスプリット」新発売
PR TIMES Topics
高齢者の危険運転をなくすための講習ではないの!? 高齢者講習の運転技能検査とは?
CARSMEET WEB
マニアがいるのも頷ける面白さ! 一度は生で見てみたい日本のユニークな信号機4選 
WEB CARTOP
アリータのカメオ・コレクションにフォトジェニックなデザインの新しい仲間が登場
PR TIMES Topics
1台……超頑張っても2台しか曲がれないって短すぎん!? 極端に点灯時間が短い「右折の矢印信号」はどうすれば改善される?
WEB CARTOP
まわりを巻き込む可能性もあるからヤメてくれ! 元教習所教官が語る「よく見かける」危険運転3つ
WEB CARTOP
船橋屋姉妹ブランド「こよみ」からさっぱり和スイーツ新登場
PR TIMES Topics
「違反じゃないんだからいいだろ」って非常識! まわりの迷惑を顧みない「自己中運転」5選
WEB CARTOP
大炎上・逆走ママチャリに罰金・懲役の可能性はあるのか、弁護士が徹底解説「SNSで辛辣なコメントをして名誉毀損をした第三者に損害賠償請求ができる可能性も」
集英社オンライン
期間限定キャンペーン! カンデオホテルズが誇る「スカイスパ」をお得に楽しもう
antenna
直進と曲がるクルマが同じところを通るから事故が起こる! 海外の交差点の考え方が目から鱗だった
WEB CARTOP
あと数台分がガマンできないのか!? 「もうちょいで右折レーン」「もう少しで右側の駐車場入口」なときの「チョビ逆走」は立派な交通違反だった
WEB CARTOP
自家製のレモンピールをつかった夏らしい「レモンフィナンシェ」発売
PR TIMES Topics
横断歩道でタクシーを乗降するのはよく見るあの行動は交通違反だった! ついやってしまう違反行為を解説
CARSMEET WEB
歩行者からしたら「マジ勘弁」! そこかしこで見かけるクルマの身勝手行為5つ
WEB CARTOP
非日常の極上のひとときを『読書×ブレインスリープ “五感で眠る” 非日常stay プラン』販売
PR TIMES Topics