GHQが廃止した小学生用の礼法教科書が重版(5刷)。解説は動物行動学研究家の竹内久美子氏。

2024.06.10 05:20
株式会社ハート出版
復刻版教科書シリーズ第10弾『国民礼法』は、近年の“学び直し”のブームもありSNSで話題。

『国民礼法』は武家の礼法である小笠原流礼法を取り入れた正統なものであり、正しい日本のお辞儀の仕方や、戦後教育が忌避してきた皇室・神社・国旗・国歌に対する礼法を、新鮮な感覚で学ぶことができる。
日本が戦争に負けた後、米国は日本の教育から軍国主義的・国家主義的思想を排除するという理由で、「修身」の授業を廃止させた。このとき、「修身」と共に消えた授業があった。「国民礼法」である。
戦時中、国民学校初等科の全学年で、修身教育の一環として「国民礼法」の授業が「修身」の時間に行われていた。本書は三年生から六年生までの「国民礼法」の教科書を一冊にまとめたものである(一、二年生用の教科書は「コドモノシツケ」)。

この「国民礼法」には、戦前戦後、礼法を指導する立場にあった徳川義親侯爵(尾張徳川家当主)が関わっていた。徳川侯爵はお茶やお花などを習ったことはなく、その身についた礼法は、幼少期の母の厳しい躾によるものであり、母に大変感謝していた。侯爵は、母のような、我が子に躾ができる家庭婦人になるよう女学生を育てたい、そのために国民学校の段階で礼法を修練させ、基礎を作っておきたい、と考えていた。その意図がこの教科書に反映されている。

「国民礼法」は、武家の礼法である小笠原流礼法を取り入れた正統なものであるが、日常の礼法は堅苦しいものではないこと、小学生向けの比較的優しい記述であること、戦後教育が忌避してきた「皇室・神社・国旗・国歌」に対する礼法を新鮮な感覚で学べることなど、令和の時代の日本人が長幼の別なく学べる最良の礼儀作法の入門書になるだろう。
【書籍情報】
書名:[復刻版]国民礼法
著者:礼法教育研究会
解説:竹内 久美子
仕様:A5版並製・184ページ
ISBN:978-4802401432
発売:2022.09.06
本体:1400円(税別)
発行:ハート出版
商品URL:

あわせて読みたい

田原総一朗がひたすら泣いた「日本のいちばん長い日」を振り返る - ニュースな本
ダイヤモンド・オンライン
【シリーズ累計15万部】あの名作をもう一度読みたい!  「泣いた赤鬼」「少年の日の思い出」「走れメロス」など、国語教科書の感動作14篇を1冊に収録。
PR TIMES
藤井聡太が5度目の防衛に挑む「王位戦」を間近で楽しむツアー開催!
antenna
新NISAの原型を作った菅義偉、日本の投資マインドを「貯蓄から資産形成へ」に激変させた“秘策”とは? - 菅義偉「官邸の決断」
ダイヤモンド・オンライン
断絶した歴史の向こう側に、本当の日本が存在する。戦後の教育から消された「修身」、その小学生用教科書が重版(6刷)
PR TIMES
自家製のレモンピールをつかった夏らしい「レモンフィナンシェ」発売
PR TIMES Topics
おもしろ雑学満載で4万部突破!ロングセラー『そんなわけで国旗つくっちゃいました!図鑑』が、18刷重版でますます好調
PR TIMES
「子どもを耳鼻科に連れていったときに起きた悲劇」のイラストに共感の嵐!「まぢでコレ」「破壊力すご!」
暮らしニスタ
期間限定キャンペーン! カンデオホテルズが誇る「スカイスパ」をお得に楽しもう
antenna
衝撃展開!!「ゼッタイに漫画の中でしか起きない」と思っていたことが実際に起きたときの母の気持ちに「共感しかない」「わかりすぎる」
暮らしニスタ
ユニクロや5000円のブルゾンでお出ましも…愛子さま・佳子さまの「皇室ファッション改革」
現代ビジネス
黒無地Tシャツ専門の「#000T/クロティ」が渋谷・MIYASHITA PARKに復活!想定の3倍を超える売上を記録
PR TIMES Topics
『ごんぎつね』教科書にない衝撃のラスト「ぐったりなったまま…」の真意 - ニュースな本
ダイヤモンド・オンライン
小室眞子さん、生まれながらのプリンセスだけが持つ「私たちには見えないもの」
OTONA SALONE
映画館専用ポップコーン「シネマイクポップコーン」×カルビー「サッポロポテト バーベQあじ」コラボ
PR TIMES Topics
国会の議論はあっという間に行き詰まった…皇位継承問題の解決をこじらせている最大の阻害要因
PRESIDENT Online
小室眞子さん「皇室に生まれた女性」に私たちが背負わせてしまったもの
OTONA SALONE
頑張る人の背中をそっと押す「”勝負”への応援ギフト」選べる3種類のアロマセット発売
PR TIMES Topics
「皇室ファッション」に新たな動きが…!いま愛子さまと佳子さまの「コーディネート」に注目が集まるワケ
現代ビジネス
【茶道】は「さどう」と読まない!?もうひとつの読み方知ってますか?【日本人が知らない漢字クイズ】
暮らしニスタ