「キーを捻れば」「ボタンを押せば」エンジンがかかるのはイマドキの話! 昔のクルマ好きなら誰もが引いた「チョーク」とは

2024.03.18 11:40
この記事をまとめると
■かつてのクルマはキャブレターで動いていた
■エンジンをかけるには「チョーク」というアナログな機能を使う必要があった
■現代のクルマではチョークと同じ機能をコンピュータで制御している
いまではほぼ絶滅! チョークってどんな機能だった?
  1970年代あたりまでに作られた旧車では、エンジンへの燃料供給装置としてキャブレター(キャブ)を使っていることがほとんどだ。しかしながら、1980年代以降は電子制御によって燃料を噴射するインジェクションが主流となり、キャブのエンジンは徐々に減っていった。2000年代以降は、古い設計のまま継続生産している車両でもないかぎり、キャブを使っているモデルを見ることはなくなっていった。
  それに伴い、キャブを使っている旧車のエンジンを始動させられない人も増えていったという話がある。なぜなら、キャブ車のエンジン始動には「チョークを引く」という作業がマストといえるからだ。それを知らずに、いくらセルをまわしてもエンジンはかからないことがある。
  はたして「チョーク」とは何物で、何のために「引いていた」のか、あらためて整理してみよう。
  ところで「チョーク」というカタカナから、学校などで使われている黒板に使う筆記用具を思い浮かべるかもしれないが、クルマのチョークとはまったく関係ない。英語の綴りでいえば黒板に使うのは「Chalk」、クルマで使うのは「Choke」と異なっている。
  格闘技ファンであれば「チョークスリーパー」といって、腕で頸動脈を締める技を知っているかもしれないが、こちらはクルマで使う「チョーク」と同じ綴りを使う。「チョーク(choke)」というのは「締める」とか「ふさぐ」といった意味合いの言葉だ。
  つまり、キャブの吸気経路を絞って、空気が入りづらいようにすることが「チョーク」の役割だ。細かい理由は省くが、結論的にいえば冷間時のエンジン始動では、燃料を濃い目にした混合気にする必要があるからだ。
  ご存じのように、キャブというのは吸気によって燃料を吸い上げてエンジンに供給する仕組みとなっている。そのため、チョークを引いて吸気経路を細く絞ることで始動時に濃い目の混合気を作ることができるというわけだ。
  もっとも、すべてのチョーク機構が吸気経路を絞っているわけではない。チョークを引くことで、燃料増量する仕組みを持つキャブも存在する。
  いずれにしても、チョークを引くのはエンジン始動時だけなので、走り出す前にはチョークを戻すことも基本中の基本。戻すタイミングは、エンジンの暖機が進んでチョークを戻してもアイドリングが安定するようになったときだが、そのあたりの判断も初心者には難しいかもしれない。
いまでは機械が同じようなことをやってくれる
  ちなみに、エンジンが冷えた状態で始動するときに燃料を濃い目にしないといけないのはインジェクションによるエンジンでも同様。コンピュータ制御のインジェクション車においては、始動時の燃料増量やある程度までエンジンが暖機するまでのアイドルアップなどを自動的に行うので、ドライバーが意識しなくていいだけの話だ。
  振り返れば、キャブからインジェクションへ移行する過渡期においては「オートチョーク」といって、温度に応じてチョーク機能をオン/オフさせる仕組みが採用されていたこともあった。
  筆者が認識している範囲でいえば、原付スクーターでは2000年代に入ってもオートチョーク機構を採用しているモデルが多かったと記憶しているが、原付スクーターもインジェクション化が進むなかで過去のメカニズムとなっていった。
  また、オートチョーク機構は経年劣化をするため、古くなると交換が必要なので、ちょっと古い原付スクーターなどでのエンジン始動不良などでは疑ってみるべきなのもチョーク関連であることが多かったりする。
  というわけで、チョークという機構自体は遺物的メカニズムといえるものだが、旧車好きであったり、キャブ車に乗ったりすることがあるならば、その使い方や役割を知っておくべきだろう。
  逆にいえば、キャブ車に乗ることがないのであれば、チョークに関する知識を身に着けておく必要はないだろう。もっとも、前述したようにインジェクション車でもエンジン始動直後にアイドリング回転を上げるのは、かつてチョークを引いて燃料増量をしていたのと同様といえる。
  チョーク機構の仕組みや使い方は知らなくとも、冷間時にエンジンをかけるときには燃料増量が必要という知識があれば、アイドルアップしている間はエンジンの暖機が済んでいないという判断ができる。このあたりに配慮して運転すれば、エンジンの寿命を延ばすことができるかもしれない。

あわせて読みたい

伝説の「大阪・環状族」の正統後継! 環状線からサーキットにステージを移して速さのみを追求する20代オーナーのシビックが熱い【大阪オートメッセ2024】
WEB CARTOP
ガソリン代が高いからって寒いのをガマンしても得なし! クルマのエアコン「暖房オフ」は燃費にほぼ効果がなかった
WEB CARTOP
東急の新しいデジタルチケットサービス「Q SKIP」の魅力
antenna
昔のクルマは動かすだけでもひと苦労! それがゆえに「予測運転」の技術も磨かれていた
WEB CARTOP
おじさんもう伝わらないよ……ベンベにハイソカーって??? Z世代には通じない自動車用語7選
ベストカーWeb
【想いが伝わる贈り物】希少なリベリカ種を使用した豊かな味わいのバラココーヒー
PR TIMES Topics
チョークに水温が上がるまでのアイドリング暖機! 冬がくると思い出すいまじゃ見られない昭和オヤジに「なつかしの儀式」
WEB CARTOP
エンジンかけるだけで何手順踏むんだよ! それでも乗りたい旧車オーナーが日々行っている儀式7つ
WEB CARTOP
「KAJITA 」新しい季節を彩る新作コレクション発表
PR TIMES Topics
ロイヤルエンフィールド、1901年に製作したブランド初のモーターバイシクルを記念して「プロジェクト・オリジン」を発表
octane.jp
もうクルマというよりペットだろ! ウーパールーパー顔のフランス産のマイクロカー「シャンテクレール」が可愛すぎてヤバイ
WEB CARTOP
焙煎所移転を機に併設されたSingle O Ryogoku Caféをグランドオープン
PR TIMES Topics
穴だけあって何の表記がないクルマもあるけど……? 覚えておくべきシフトレバー横の鍵穴の役割とは
WEB CARTOP
原付免許で125ccに乗れる……と喜ぶのはちょっと待て! いま売ってる125ccには乗れない「新基準原付」はユーザーメリット「ほぼゼロ」の改正だった
WEB CARTOP
白井屋ホテルから母の日限定”クッキー缶” 「ラ フェット デ メール」登場
PR TIMES Topics
昔はターボエンジン=悪燃費じゃなかった!? 最近NAよりもターボのほうが「低燃費」となったワケ
WEB CARTOP
前はそんなことなかったのに最近エンジンオイルが減り気味……ってナゼ? 経年で発生する「オイル上がり」「オイル下がり」とは
WEB CARTOP
dアニメストアCMに須田景凪氏の新曲起用
antenna
ハイオクって何の略?レギュラー車に入れたら壊れる?安全運転のプロが教える「ガソリン豆知識」 - それって本当?クルマの「当たり前」
ダイヤモンド・オンライン
【Honda】スーパーカブC125に新色「パールボスポラスブルー」!都会的な印象に
MADURO ONLINE
【SABON】廃棄される花々をドライフラワーで彩るオリジナルギフトボックスのワークショップ開催
PR TIMES Topics