911にGR86にロータスエキシージも大暴れ! 意外にも「全高が低いクルマ」がラリーで走りまくっていた

2023.12.17 17:20
この記事をまとめると
■スポーツカーのイメージが強い低全高なスーパースポーツはラリーの世界でも活躍していた
■低全高のラリーカーは1970年代のグループ4時代から導入されている
■最近だとポルシェやアルピーヌ、全日本ラリーにはGR86/BRZが参戦している
低全高モデルが活躍するのはラリーの世界でも同じ
  2022年11月にポルシェがオフロードモデル「911ダカール」をリリースしたほか、同年12月にはランボルギーニがウラカンのオフロード仕様車「ウラカン・ステラート」を発表するなど、低全高のオフロード車がスーパーカーシーンでは話題となっていたが、ラリー競技でも古くから低全高のスーパースポーツが活躍していた。
  まず、WRCでは1970年代のグループ4時代に「ランチア・ストラトス」や「アルピーヌA110」が猛威を発揮したほか、のちにF1で活躍するフェラーリも、「308GTB Gr.4」を投入。1982年に幕を開けたグループB時代には「ランチア・ラリー037」、「ランチア・デルタS4」、「アウディ・スポーツ・クワトロS1」、「フォードRS200」、「ポルシェ911」といった競技専用モデルが活躍していた。
  ちなみに、このグループB規定に合わせて国産メーカーも競技モデルを開発しており、「トヨタ・セリカGT」、「日産240RS」、「三菱スタリオン4WD」がさまざまな競技で活躍。
  1987年にスタートしたグループA時代に入ると「トヨタ・セリカ GT-FOUR」などのスポーツクーペが躍進した。1997年にスタートしたWRカー時代にはCセグメントの3ドアハッチバッグや4ドアセダンが主流となるなか、2004年にプジョーがクーペカブリオレをベースに開発した「プジョー307WRC」を投入するなど、低全高のマシンがWRCの最前線で活躍している。
  2017年にWRカー規定が変更されると、WRCのトップカテゴリーはBセグメントの3ドアハッチバックモデルが主流となり、その流れはハイブリッドシステムを搭載した現在のラリー1モデルでも引き継がれているし、下部カテゴリーやそのほかの国内外シリーズではいまもなお、低全高のラリー車両が活躍している。
全日本ラリーでも低全高モデルが活躍中!
  近年になって低全高のラリー競技車が活躍するようになったきっかけが、2011年に二輪駆動車向けの車両規定「グループR-GT」が設立されたことだろう。2015年からは同規定を対象にしたFIA R-GTカップがWRCやERC(ヨーロッパラリー選手権)のターマックイベントで併催。これに合わせて「アバルト124 R-GT」や「ポルシェ997 GT3 RS」、「ロータス・エキシージR-GT」、「アルピーヌA110 R-GT」などのスポーツカーがラリーシーンで活躍するようになった。
  さらに、全日本ラリー選手権に目を向けると、JN3クラスでは「トヨタGR86」/「スバルBRZ」などFRクーペが活躍しており、いまもなお、国内外のラリーシーンで低全高のスポーツモデルが活躍しているのである。

あわせて読みたい

【速報】国内わずか14台の限定車「アルピーヌA110 R70」は争奪戦必至。創立70周年をトリコロールの輝きが祝福
CARSMEET WEB
ルノー・キャプチャー エスプリ アルピーヌ マイルドハイブリッド(FF/7AT)【試乗記】
webCG
料理や飲み物を適温にしてくれる「猫舌ふーふー」発売
PR TIMES Topics
トラックの上以外でもあれこれ動き出すル・マン24時間|イベント全体のハイライトをふり返ってみる
octane.jp
夜の豊田市街地をラリーカーが疾走する!「ラリージャパン2025」の新たな魅力を新井敏弘・梅本まどか・三木眞一郎が語った
CARSMEET WEB
初コラボ!日本酒「AKABU×UNITED ARROWS 別注 純米大吟醸 2025」発売
PR TIMES Topics
「怪物」デルタS4から40年。限界に挑むランチアの精神は、新型イプシロンにどう受け継がれたか?
CARSMEET WEB
ラリー経験ゼロの日本人が、本場フィンランドでクラス3位の快挙! カメラマン山本佳吾の「フィンランドラリー選手権」第4戦レポート
CARSMEET WEB
me john masters organicsとタングルティーザーのコラボアイテム数量限定発売
PR TIMES Topics
TGR WRCチャレンジプログラム4期生の尾形莉欧が、人生初ラリーのフィンランドで3位に!
ドライバーWeb
ひさびさ再販のタミヤ「ルノー5ターボ」でカーモデルの基本を解説【達人のプラモ術<ルノー5ターボ ラリー仕様>】
&GP
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
伝説の「HF」ロゴ、完全復活。ランチアが電動「イプシロンHF」とラリー活動の再開を正式発表
CARSMEET WEB
「日本にはわずか14台が上陸」伝説のトリコロールカラーにちなんだ限定車“アルピーヌ A110 R 70 ブルー ブラン ルージュ”が登場
MonoMaxWEB
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics
ル・マン24時間に挑戦した約1540台の情熱。月刊auto sport(オートスポーツ)を発行する株式会社三栄が「ル・マン プロト/GT大全集」を発売。
PR TIMES
戦闘力がさらに増した「トヨタGRヤリス・エアロ・パフォーマンス・パッケージ」がギリシャで欧州デビュー
ENGINE Web
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
創業70周年モデルが追加 アルピーヌA110 ラインナップを刷新で限定車も登場
RESENSE
第838回:あの名手、あの名車が麦畑を激走! 味わい深いベルギー・イープルラリー観戦記[エディターから一言]
webCG