凍結された幻の計画に復活の可能性! 東京湾を渡る第2の道路「東京湾口道路」計画とは

2023.10.23 17:20
この記事をまとめると
■平成9年12月に開通した東京湾アクアラインは利便性が高く地域活性化に貢献している
■休日は交通が集中することにより、周辺道路にまで渋滞が起きているのが問題視されている
■「東京湾口道路」と呼ばれる凍結された道路計画があり、再び復活の兆しを見せている
東京湾アクアラインは休日の渋滞が問題化している
  神奈川県川崎市と千葉県木更津市をつなぐ東京湾横断道路が開通したのは平成9年12月18日のことだった。「アクアライン」の通称で知られるこの道は、千葉県の活性化に大いに貢献している。
  東京湾沿いの自動車専用道を利用したルートの場合、川崎から木更津までの道のりは約100kmで、順調に走れても1時間半ほどかかる。しかし、橋梁とトンネルを組み合わせたアクアラインの全長は15.1km、渋滞がなければ15分程度で東京湾を横断できるのだ。
  アクアラインを利用することで千葉県の房総エリアが身近になった。実際、木更津エリアは観光スポットとして、また首都圏へ通勤可能なベッドタウンとして開発が進んでいる。クルマ好きにはおなじみの「袖ヶ浦フォレストレースウェイ」に首都圏から向かうときにもアクアラインを利用することが多いだろう。
  アクアラインによって房総エリアが観光スポットとして盛り上がるのと同時に、房総エリアの住民は東京・川崎・横浜といった対岸へ行きやすくなった。東京湾全体の経済活性化にもつながるルートとして、なくてはならない道になっている。
  そうした背景には、ETC利用に限り、大幅に割引した料金も効いているだろう。具体的には、普通車の通常料金3140円に対してETC割引料金は800円となっている。この程度の移動コストであれば、東京湾の横断を気軽にできるというものだ。
  ただし、それだけ便利なルートとして多くの自動車ユーザーが利用しているため、週末ともなるとアクアラインは慢性的に渋滞するようになっている。前述したように東京湾沿いのルート(首都高など)はとても長くなってしまい、代替するには適していない。そもそも首都高にしても週末となれば渋滞するのは変わりない。
  アクアラインを通らずに神奈川県から千葉県へ東京湾を渡るには、横須賀市久里浜から富津市金谷を結ぶ「東京湾フェリー」を利用するほかないといえる。とはいえ、フェリーが1回に運べる車両は約100台でしかなく、横断するには40分ほどかかる。クルージングを楽しむにはちょうどいい時間だが、移動ルートとしてアクアラインと並列で候補にあがるものではないのは明らかだ。
凍結した計画が再び盛り上がっている
  そんなこともあってか、アクアラインが開通するタイミングから、それを補完するルートとして、東京湾フェリーの航路あたりをイメージした「東京湾口道路」が構想されていた。しかしながら、平成20年7月に閣議決定された「国土形成計画」により、東京湾口道路の計画は実質的に凍結されている。
  東京湾口をつなぐ長大橋を作るのに必要なコストと、横須賀と富津をつなぐことによる経済効果を考えれば、計画凍結は納得できるのも事実だ。それでも、週末になるとアクアラインが大渋滞する対策として「東京湾口道路があれば幾分は交通量が分散されるのに!」と考えるユーザーが出てくるのも自然な話だ。
  また、アクアラインによる経済効果、首都圏の拡大を目の当たりにしている房総エリアの自治体からも東京湾口道路プロジェクトの再開を求める声は出てきている。
  実際、令和5年7月27日には、富津市役所にて「房総地域東京湾口道路建設促進協議会」の総会が開催されている。同協議会については平成6年度から存在していたということだが、計画凍結に伴ってその活動もシュリンクしていた。
  しかし、上記のようにユーザーから東京湾口道路を求める声が大きくなってきたことを受け、活動を再開することになった。
  事務局をつとめる富津市をはじめ、館山市、木更津市、茂原市、勝浦市、鴨川市、君津市、袖ケ浦市、いすみ市、南房総市、大多喜町、鋸南町、御宿町という13市町による協議会が動き出し、政府へ働きかけをすることになったのだ。
  対岸の神奈川県サイドにも「三浦半島地域東京湾口道路建設促進協議会」が存在している。こちらは 横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町によって構成されている。両・協議会が連携していけば、東京湾口道路は現実的になっていくかもしれない。
  さらに言えば、東京湾口道路というのは、アクアラインの渋滞を軽減するためのサブルートというわけではない。東京湾口道路に加えて、湾岸沿いの自動車専用道インフラを整備することができれば、東京湾をぐるりと周回する、一大経済圏を生み出すことができる。
  それは日本経済を元気にするためのカンフル剤となるかもしれない。東京湾口道路プロジェクトの再スタートを大いに期待したい。

あわせて読みたい

歩行者用信号が「青点滅してからの横断」はNG!? 横断歩道の正しい交通ルールを専門家が解説
TOKYO FM+
UFOの残骸か?ヤマトタケルの遺物か?千葉県・鋸山の麓に祀られる「謎の円盤」〈再配信〉
ダイヤモンド・オンライン
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
【沖縄県石垣島】手ぶらで観光できる新サービス「RedCaps」START!荷物レスで地域課題を解決
STRAIGHT PRESS
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のマーティがトヨタ車を欲しがった意外なワケ
ダイヤモンド・オンライン
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
惜別「東京高速KK線」4/5廃止で跡地どうなる?
東洋経済オンライン
ゴルフアイテムが“最大70%OFF”!? イベントもショッピングも楽しめる「Golf Fes 2025」を紹介
TOKYO FM+
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
全通はいつ?「紀伊半島」高速道路で1周ぐるり
東洋経済オンライン
熊本の渋滞問題は、Uqeyで解消!
PR TIMES
千葉にあるオーシャンビューのプライベートプール付一棟貸し5選
一休コンシェルジュ
愛犬と一緒に楽しめるコンテンツが充実の『GOGO DOG FES』を今年も三井アウトレットパーク 木更津で開催!
PR TIMES
株式会社オールドルーキー、新ブランドのホテル「オールドルーキーサウナホテル木更津金田」を、2025年4月24日にオープン
PR TIMES
地域応援イベント「結び目マチルシェ」で「房総横断鉄道 たすきプロジェクト」第二弾を発表
ニッポン放送 NEWS ONLINE
再び三井アウトレットパーク 木更津をランニングフィールドに!お客様・従業員双方向に施設の魅力を伝える試み第2回「KISARAZU RUNNING CLUB」を開催!
PR TIMES
1日5組限定!NEWSな1棟170平米のサウナ付きオーシャンフロントヴィラに注目。2025年パワーチャージスポットの予感/千葉県・金谷
OZmall