ロータリーを積んだスーパーカー!? 1970年の東京モーターショーで人々を仰天させたRX500とは

2023.10.20 17:30
この記事をまとめると
■1970年の東京モーターショーでマツダが発表したコンセプトカーが「RX500」だ
■迫力あるスタイリングに対して全長4460mmと意外にコンパクトなボディとなっている
■250馬力以上を発生する10A型ロータリーエンジンをミッドシップに搭載する
いまなお記憶に残るマツダのミッドシップロータリー
  東京モーターショーあらため「ジャパンモビリティショー」の開幕が迫っています。自動車業界のお祭りといえるモーターショーが、日本の製造業全体のお祭りに進化するというわけですが、やはりショーの華といえばコンセプトカーでしょう。
  そして、この時期になると決まって思い出されるのが過去の名コンセプトカー。なかでも1970年の東京モーターショーでお披露目されたマツダ「RX500」は、インパクト抜群のコンセプトカーとしてファンの多い1台となっています。
  あらためて概要を整理すると、RX500のパワートレインは10A型ロータリーエンジンで、搭載位置はミッドシップ。ボディサイズは全長4330mm×全幅1720mm×全高1065mm、ホイールベースは2450mmとなっています。
  現在のクルマでいうと、MAZDA3ファストバックの全長が4460mmですから、その迫力あるスタイリングに対して、意外にコンパクトなボディとなっていることがわかります。もちろん、1960年代の設計としては大きいボディであり、また2シーターのミッドシップスポーツカーなのですから現代の5ドアハッチバックと比べて小さいボディなのは当たり前です。
  ちなみに、2022年モデルのマツダ・ロードスターのボディサイズは、全長3915mm×全幅1735mm×全高1235mm、ホイールベースは2310mmとなっています。21世紀のライトウェイトスポーツカーであるロードスターより全長とホイールベースが長いというのは、RX500の目指した姿を想像するヒントになるかもしれません。
  というのは、RX500は国産スーパーカーを目指したコンセプトカーと思われがちなのですが、時系列でいうとスーパーカーブームよりずっと前に誕生しているからです。
ル・マン参戦を意識させるレース用ロータリーというプロフィール
  1970年代半ばに日本中を席巻したスーパーカーブームの主役といえば、ランボルギーニ・カウンタックですが、カウンタックの誕生は1974年です。マツダRX500はスーパーカーブームの影響を受けたわけではないことは明らかといえます。むしろ時代背景としては、1960年代にフォードがル・マン24時間耐久レースで勝利するために生み出した「GT40」の影響が垣間見えるというのが筆者の勝手な印象です。
  非常にコンパクトなロータリーエンジンをミッドシップに積んでいながら、巨大なエンジンカウルとなっているのは空力を追求した結果という話も伝わっています。ボディ後端でスパッと切った「コーダトロンカ」的なフォルムは過去のル・マンで活躍した名車からの影響も感じ取れます。
  さらにいえば、RX500にはレース用に250馬力以上を発生するようファクトリーチューンされた10A型ロータリーエンジンが搭載されていたことが明らかとなっています。コンセプトカーとして市販を考慮するならば量産ロータリーエンジンを搭載すべきともいえますが、レース用エンジンが載っていたということは、GT40のようなル・マン参戦をどこかに意識していたのかもしれません。
  ちなみに、1970年のル・マンにはマツダのレース用ロータリーエンジンを供給されたプライベートチームがシェブロンB16マツダで参戦しています。そのノーズにはデカデカと「POWER BY MAZDA ROTARY-JAPAN」という文字とロータリーのアイコンが飾られていました。
  シェブロンB16のノーズに見える文字の書体は、RX500のテールに書かれた「Powerd By ROTARY」と同じように見える点も、RX500とル・マンの関連性を感じずにはいられません。

あわせて読みたい

技術とヘリテージの融合 ルノー「5ターボ3E」が示す電動化の到達点
BRUDER
1/64ミニカー「TLV NEO」の「カウンタックLP400」にブラックが追加予定!コレクションにぜひ加えたい1台【LE VOLANT モデルカー俱楽部】
CARSMEET WEB
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
ロータリーエンジンを搭載した特別限定車が1/8スケールで登場 週刊『マツダ RX-7』創刊
ラブすぽ
【スクープ】マツダの新型電気SUVの「アラタ」市販型を初スクープ! スーパーカー風のCピラー装備
CARSMEET WEB
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
【スノードライブ】雪上でも素直な操縦性とクルマとの一体感を味わえる!「CX-80」
CARSMEET WEB
【スクープ】マツダ「RX-7」後継となる「RX-9」はロータリーEVスポーツに! その最終デザインを予想!
CARSMEET WEB
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
中国へのMAZDA EZ-6に続き、欧州にMAZDA 6eを導入
MEN'S EX
プラグインハイブリッドを採用した日産の電動ピックアップトラック「フロンティアプロ」が登場【上海モーターショー2025】
webCG
スーパーカーたるもの道なき道を往け【model cars】
&GP
ランボルギーニの名車を精密に再現!スーパーカー消しゴムシリーズ最新作が登場
octane.jp
デザインに走行性能、快適性もハイレベル!安東弘樹さんがマツダ「CX-80 PHEV」をガチレビュー
OCEANS
新型「レクサスES」がデビュー パワートレインはハイブリッドとフル電動【上海モーターショー2025】
webCG
パスカル・ウェーレイン、「ポルシェ963」で「ル・マン」デビュー
CARSMEET WEB
BMW 5シリーズのロング仕様が日本上陸 5シリースと7シリーズのギャップを埋めるニュー・カマー
ENGINE Web