必要ないのに「大人の事情」で日本に導入! トヨタの販売力をもってしても惨敗した「キャバリエ」という残念なクルマ

2023.10.07 11:40
この記事をまとめると
■トヨタには「シボレー・キャバリエ」のOEMモデル「キャバリエ」があった
■トヨタ車の似たような排気量を持つマークII 3兄弟よりも40万円以上安価だった
■貿易不均衡を解消する計画など大人の事情で導入されたが想定の半分も売れなかった
トヨタの力をもってしても売れなかった悲しきOEM車
  トヨタと言えば“販売のトヨタ”とも称され、OEMモデルであろうが強大な販売網と販売力によって、本家よりも販売台数を稼ぐということもザラだ。しかし、そのトヨタをもってしても、決して販売が好調だったとは言えないモデルが存在していた。それが1996年1月に販売をスタートした「トヨタ・キャバリエ」である。
  4ドアセダンと2ドアクーペという2種類のボディタイプを持つキャバリエは、2.4リッターという排気量のエンジンを搭載していながらも181万円~という低価格が魅力となっており、当時のマークII 3兄弟の2リッターモデルよりも40万円以上も安価な価格となっていた。
  ただ、内外装のデザインなどは当時のトヨタ車とは一線を画す、よく言えば個性的、悪く言えば奇抜なデザインとなっていたのだが、それもそのはず。このキャバリエはゼネラルモーターズが生産し、シボレーブランドから販売されていた「シボレー・キャバリエ」のOEMモデルだったのだ。
  当時のトヨタとしてはすでに2リッター前後のセダンやクーペは複数存在しており、わざわざ日本国外からこのクラスの車両をOEMで導入する必要はまったくなかったのだが、これには当時の日本とアメリカの間で課題とされていた貿易摩擦の緩和を図りたいという思惑があった。
  というのも、当時の日本車は安くて高品質ということもあって対米輸出が盛んであり、日米の貿易不均衡が問題となっていた。そこでアメリカは、日本製の高級車13車種の輸入に100%従価税を課すという一方的措置を発表。
  その交渉の席で、日本の主要自動車メーカーは自主的に貿易不均衡を解消する計画を評価し、紛争処理の合意に至ったワケだ。その一環としてトヨタが計画のなかにいれていたのがキャバリエのOEM販売や、北米現地法人のTMMで生産されたアバロンの輸入販売だったということになる。
  トヨタとしても輸出するモデルに100%の従価税を課されるのは避けたいところだったので、完全に大人の事情によって導入が決定されたというワケなのだ。
  ただ、クルマを購入するユーザーにとってはそんな国やメーカー事情は無関係であるため、キャバリエは残念ながら販売面では不発となり、5年間の計画だった国内販売の予定を切り上げて、販売から4年後の2000年4月に終売。
  当初は年間販売台数2万台を計画していたが、販売期間中の累計台数は3.7万台ほどと目標にはまったくとどかない結果となってしまったのだった。

あわせて読みたい

シボレー史上最速! 「シボレー・ブレイザーEV SS」が「デイトナ500」のペースメーカーに決定
CARSMEET WEB
スバル・クロストレック プレミアムS:HEV EX(4WD/CVT)【試乗記】
webCG
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
鮮やかなゴールドをまとう「メルセデスAMG SL63 4MATIC+」の限定車が登場
webCG
売上も利益も大幅増目指す スズキが2030年までの経営計画を発表
webCG
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
モンスタークレーマー化する大統領…「売れる日本車」を逆恨みする"トランプとアメ車"の悲しい現実
PRESIDENT Online
スズキが2025年〜30年度までの新中期経営計画を発表。日本では2025年度中に2車種のBEVを投入
ドライバーWeb
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
第898回:「しくじりフィアット」から学ぶもの[マッキナ あらモーダ!]
webCG
〈トランプ関税の副作用〉コロナ禍・リーマンショックの比ではない「負のトライアングル」が日本を直撃…懸念される最悪のシナリオ
集英社オンライン
トヨタとWaymoが提携。ロボタクシー&自動運転のマイカー実現でタッグ
ギズモード
トヨタ・クラウン エステート プロトタイプ【試乗記】
webCG
“第4のクラウン”「トヨタ・クラウン エステート」発売
webCG
EVだけじゃない中国「BYD」日本市場での本気度
東洋経済オンライン
連載:アナログ時代のクルマたち|Vol. 50 ランチアLC1
octane.jp
トランプ氏、半導体関税を来週発表
AFPBB News オススメ