簡単に自分の運転傾向を認識できるスマートフォンアプリ「AIG Drive」の開発経緯。AIGが提唱する、安全運転診断とは。

2023.10.03 12:40
AIG損害保険株式会社(以下、「AIG」)は10月1日から、安全運転診断アプリ「AIG Drive」を使った安全運転キャンペーンを開始しました。「AIG Drive」は誰でも簡単に自分の運転傾向を認識でき、安全運転の実現をサポートする無料アプリです。昨年ローンチした本アプリはユーザーの意見を反映して、利便性を向上しました。保険会社であるAIGが、なぜ安全運転診断アプリを無料で提供し、キャンペーンも実施して安全運転を呼び掛けるのか。AIG 自動車保険部長の脇 宏文が、AIGの存在意義を語ります。
AIGの存在意義とは。交通事故を未然に防ぐことの大切さ
「保険会社としての最大の存在意義は、事故が起きたときにお客さまの不安を取り除き、補償をすることです。AIGは、お客さまに安心してサポートを受けてもらえるような取り組みを行ってきました。その一方で、事故を未然に防ぐ、お客さまの不安を事前に取り除くことも保険会社としての存在意義であると考えるようになりました。交通事故に遭い、事故を報告するために電話をかけてこられるお客さまは、ものすごく動揺し、困惑されています。事故を未然に防ぐことができれば、このような思いをする人を少しでも減らせるだろうと思いました。ではドライバーに安全運転を実現いただくためには何が必要か。ドライバーは安全運転を心がけていると思いますが、実際はどうでしょうか。まずは安全運転できているかを確認することが大切だと思いました。それで、ご自分がどんな運転をしているか客観的に確認いただくツールとして、安全運転診断アプリ「AIG Drive」を提供することにしました。」
「AIG Drive」は、誰でも簡単に自分の運転傾向を認識できるアプリです。スマートフォン端末に内蔵されたGPSやモーションセンサーを利用し運転挙動を検知することで運転の安全性を評価します。「運転中のブレーキ操作」「スピード」「アクセル操作」「ハンドル操作」「ながら運転」の5つの診断ポイントに基づいたスコアが表示され、自分の運転傾向を客観的に確認することができる、手軽な安全運転診断アプリです。
「保険の本来の目的は、何かあったときの補償だけでなく、保険を通じて充実した暮らしを送ってもらうことだと考えています。交通事故を未然に防ぎ、安心して日々の暮らしを楽しむためのツールの一つとして「AIG Drive」を使ってほしいと思っています。」
ローンチから1年。ユーザーの声を反映してアップデート
アップデートしてより使いやすくなった「AIG Drive」は、SNSアカウントと連携したソーシャルログインを追加したことでユーザー登録が簡単にできるようになりました。また、全体のデザインを一新し、視認性が向上しました。
「昨年、「AIG Drive」をローンチし、ご利用いただいたお客さまからたくさんの声をいただきました。例えば、ご夫婦でこのアプリを使用された方からは「点数を競い合うことで、安全運転について夫婦の会話が増えた」などの良いフィードバックもありました。一方で、「ユーザー登録が大変」とか、「使用中のバッテリー消耗が早く、使用をやめてしまった」などの性能面での改善点の指摘もありました。今年行ったアップデートでは、このような点を改良し、より多くの人にとって使いやすいように工夫しています。」
安全運転をもっと楽しく!キャンペーンを通じて、楽しく安全運転を学んでほしい
10月1日から「AIG Drive」を使ったキャンペーン、「めざせ!ドライブマスター」がスタートしました。11月30日までの間、いつからでも参加できます。
「アプリを長く使ってもらい、ゲーム感覚でアプリを楽しみながら安全運転に取り組んでもらいたいという思いでキャンペーンを企画しました。世の中の交通安全の機運が高まる交通安全運動の前後の実施が有効と考え、昨年は春の交通安全運動をまたいで実施、今年は、秋の交通安全運動後の意識が高まったタイミングでキャンペーンを開始します。秋冬は一年の中でも特に交通事故が増える時期です。この時期に多くの人に安全運転に取り組んでもらえたらと思っています。今年はガチャピン・ムックがキャンペーンの応援団として安全運転をナビゲートします。多くの人が慣れ親しんだキャラクターだと思いますので、ガチャピン・ムックと一緒に楽しみながら安全運転に取り組んでもらいたいです。」


「今年のキャンペーンは、もっと楽しく、たくさんの人に参加してもらえることを意識して企画しました。毎日運転するドライバーだけでなく、週末ドライバーやレンタカードライバーなど運転頻度が少ない人も気軽にキャンペーンに参加でき、景品の抽選権を獲得できます。安全運転を学ぶのは堅苦しいという印象がありますが、意識を変えて家族や友人を巻き込みながらキャンペーンに参加してほしいと思います。」
秋は旅行の楽しみとあわせて、安全運転の定期診断を
「移動手段として便利な自動車を利用して、お客さまのご家庭が幸せな暮らしを送れることが第一です。そのためには、交通事故を起こさないことが大切だと我々は考えています。皆さまにはこの機会に是非、安全運転の定期診断をしてもらいたいです。1年に1度、健康診断を受けることと同じように、定期的にご自身の運転を振り返り、安全運転しているかを確認してほしいと思っています。」


秋は交通事故が増える時期というだけでなく、行楽シーズンでお出かけ需要が高まる時期でもあります。
「秋の行楽シーズンに向けて、さらにドライブが楽しくなる時期です。ゲームのように楽しめて、さらに抽選で景品獲得のチャンスもあるので、旅行の楽しみと併せて、安全運転に取り組んでほしいです。」


客観的にご自分の運転傾向を確認し、ゲーム感覚で楽しみながら改善点を克服できる、そのうえ、景品が当たるチャンスもあるお得感のあるキャンペーンにぜひ参加してみてください。


AIG Drive詳細
AIG Drive紹介動画×
キャンペーン詳細
キャンペーン紹介動画×
メディアの皆さまへ:「ガチャピン・ムックのめざせ!ドライブマスター」の写真をご使用する際は必ず画像上にクレジット「©ガチャムク」を載せてご使用ください。媒体の体裁上、画像上にクレジットを載せることが難しい場合は、欄外にご記載ください。

あわせて読みたい

「あおり運転」されて危険を感じたら…意外と知らない“奥の手のボタン”とは?《あのときの話題を再発見》
ダイヤモンド・オンライン
【4月10日は「交通事故死ゼロを目指す日」】ライドシェアドライバー向け「安心・安全運行パンフレット」および「指差しで使える 英語一言接客集」を公開
PR TIMES
和モダン空間で体感する発酵温浴SPAオープン
PR TIMES Topics
3秒で自分のからだがわかる3D計測サービス「SCANBE」。関西初のPOP UP STOREを開催!
PR TIMES
春の大田区臨海部や京急空港線エリアをシェアサイクルで巡ろう!「春のおおた自転車さんぽ」を実施します
ラブすぽ
日曜日だけオープン!手づくりせっけん専門店から水入りせっけん ローズの香りリニューアル
PR TIMES Topics
イーデザイン損保とデンソーが異業種の共創で築く、事故のない世界
PR TIMES STORY
“脇見運転”“漫然運転”してない?運転中の「前方不注意」による重大事故の危険性と対策を専門家が解説
TOKYO FM+
頑張る自分へ目で味わうご褒美を「アイスクリームブーケ」の販売を開始
PR TIMES Topics
交通ルールを守って楽しくドライブをしよう!春の交通安全運動応援キャンペーン
ラブすぽ
富士山周辺で外国人観光客によるレンタカー事故が多発、「車道に飛び出してくる」と地元ドライバーも嘆く…「コンビニ富士山」前はクラクションが鳴り止まずカオス状態
集英社オンライン
クラシック音楽を香り化するフレグランスブランド「ラニュイ パルファン」より初のお香を発売
PR TIMES Topics
事故を避けようとしたら自転車と衝突! この場合もクルマが悪いの?
CARSMEET WEB
医学生らが「眼球運動から運転能力を測定する技術」を発明し特許取得、起業・製品化するまでの道のり
PR TIMES STORY
harmoおくすり手帳、「運転禁止薬アラート表示機能」をリリース
PR TIMES
【千葉ロッテ】「春の全国交通安全運動出動式」に「M☆Splash!!」YUKA(船橋市出身)と球団マスコットのマーくんが参加!
ラブすぽ
【夏限定発売!!】ガチャピン・ムック、初の夏祭りテーマのトイレットペーパーがリニューアル発売!
PR TIMES
少しの接触でも“重大な事故”になる可能性も…スーパーなどの「駐車場」で注意すべき“子どもの動向”を解説
TOKYO FM+