『100 My Licca 』捨てられないお洋服と大切な思いを詰め込んだ図録制作

2023.09.14 05:28
身近な捨てられてしまうものの可能性や大切な思い出を振り返るきっかけになる“思い”を記録に残したい。「100 My Licca」の図録で誰しもにとって身近で、大切な思いに気付ける体験に。限定1000部の図録製作。『100 My Licca 』捨てられないお洋服と大切な思いを詰め込んだ図録制作
-ご挨拶


こんにちは。循環型ファッションの実現化を目指すファッションコミュニティ「NewMake(ニューメイク)」です。本ページをご覧いただきありがとうございます。
私たちは、企業と個人が交わるソーシャルグッドな “エンターテイメント”を皆さんと一緒に創造していくことを目指しています。
今回、2023年に主催した「100 My Licca」プロジェクトの続編として、“思い”を詰め込み、“思い”が連鎖する図録本の作成・販売のために、クラウドファンディングへの挑戦を始めました。
「100 My Licca」とは、様々な理由から着られなくなった衣服を使い参加者自身がリカちゃんのお洋服を手作りする「アップサイクル*プロジェクト」です。着られないけれど、捨てられない。子どもの幼い頃の思い出が詰まったデニムパンツ。おばあちゃんから譲り受けた着物。破れて着ることのできなくなったお気に入りのワンピース。リカちゃんの服に作り変え、リカちゃんに着せることで、新しい形で思い出を大事にすることができる。
多くの方の“思い”が込められ、その“思い”が連鎖したこの企画。プロジェクトに参加した人だけではなく、もっと多くの方にこのプロジェクトで生まれたものを届けることで、アップサイクルの可能性や自身の気持ちに気づく機会をお届けできるのではないか。そう考え、図録という形に記録を残すことに決めました。
NewMakeを初めて知った方も馴染みのある方も、リカちゃんが大好きな方もリカちゃんにはこれまであまり触れてこなかった方も、ぜひ最後までご一読いただけますと幸いです。
*1アップサイクルとは…廃棄予定であったものに手を加え、価値をつけて新しい製品へと生まれ変わらせる手法です。別名「クリエイティブ・リユース(創造的再利用)」とも呼ばれており、素材や形などの特徴を生かし、より良いものへと作り変えます。
-1. 自己紹介
「環境問題に取り組むって難しい」
サステナビリティー、SDGs、サーキュラーエコノミー。いろいろなところでそれらの言葉は耳にするけれど、ひとりで考えていても難しく感じてしまう。そんな「コトバ」をみんなで、楽しく、一緒に「カタチ」にする。それがNewMakeです。
NewMake LaboはNewMakeのアップサイクル拠点として、2021年7月に東京・原宿にオープン。単体の企業だけでは解決できない衣料品ロスの課題に対し、個人のクリエイティビティを活かして企業と個人が共創し、課題解決に臨む場所です。
取り組みに共感いただいたブランドから無償で提供される、余剰在庫品など廃棄予定の商品や素材ひとつ一つの想いを受け継ぎ、コミュニティメンバーがサステナブルなもの作り・アップサイクルを手掛け、新たな価値づくりに挑戦します。
コミュニティメンバーは登録・施設利用料が無料なだけでなく、アップサイクルに必要となる機材・資材・素材も自由に利用することができます。
—-------------------------------------------
詳細サイト
NewMake会員登録(無料)
—-------------------------------------------
NewMakeのプロジェクト開始から2年で1,100名以上のアーティスト・デザイナー・パタンナーなどのクリエイターが集まり、ブランドから寄せられた廃棄予定品などをアップサイクルしています。

-2.「100 My Licca」について
NewMakeにとって初となる玩具メーカーとのコラボレーション企画となった「100 My Licca」。思い出のある衣服をリカちゃんのお洋服にアップサイクルする「100 My Licca」は色んな理由から着られなくなった衣服を使って、リカちゃんのお洋服を参加者が自ら手作りし、一人ひとりの思いを乗せたアップサイクルを行う活動です。
1967年の誕生より親子3世代に渡って愛されてきたリカちゃんと一緒に、お洋服を改めて愛すことのできるひと工夫や捨てられてしまうものの可能性に気付くきっかけを作り、誰しもにとって大切な“思い”に気付くことのできる体験を目指しました。
そして選考を経たのち、アップサイクルされた思い出のお洋服を身にまとった100体以上のリカちゃんの展示会を渋谷ヒカリエ8階CUBEにて開催。2023年5月2日(火)~7日(日)までの6日間で、約2,500人の方々にご来場いただきました。
※プロジェクトの動画をTOPのビジュアルよりご覧いただけます。ご確認ください。
リーフレットには参加クリエイターの思い出や気持ちが込められた作品キャプションを掲載。キャプションと100を超えるリカちゃんを照らし合わせて観ることは、来場者の記憶や思い出を引き出すフックとなり、多くの人の心の琴線に触れる時間となりました。
会場には参加者だけではなく、来場者の方からも心の込められたメッセージがたくさん書き留められていました。
“お母さんが昔、ハギレの布でリカちゃんのお洋服を作ってくれたことを思い出しました”
“もう着ることはないけれど、捨てられないし譲れない。子どもの小さな頃の思い出が詰まったお洋服。新しい形で残す方法が見つかって嬉しいです”
“子どもの頃リカちゃんが大好きだったことを思い出しました。思い返せばこの頃からオシャレが好きになったんだなと思います”
”もう一度、好きなことを自由にやってみたいと思いました”

-3. どんな内容?図録のポイント解説
まずは概要をご説明します。図録には〈100 My Licca「わたしのクローゼット」展〉で展示され、会場でしか目にすることができなかったリカちゃんの姿と、捨てられない衣服や使われなくなった素材のアップサイクルで制作された102着のお洋服に込められた“思い出”の記録を特別に掲載します。また、会場に書き記された一般来場者の方からのメッセージや会場の様子も一部ご紹介予定です。
※こちらは進行中のデザインイメージです。
--------------------------------------------------------------------
発行部数:限定 1000部(シリアルナンバーつき)
ページ数:約240p
サイズ:H262mm×W125 mm
--------------------------------------------------------------------
いくつかの仕掛けも考えています。ぜひ手に取り楽しんでいただけたらと思います。
さて、この先はこの図録に詰まったポイント4つを紹介します。


①“ここにしかない”リカちゃん102体分のお洋服
102人が心を込めて作ったお洋服をしっかりみていただける構成になっています。正面以外のカットや素材の説明も掲載。どんな素材が組み合わさりこのお洋服が作られたのか。どんな思い出があり、どんな工夫を凝らして、この形になったのか。リカちゃんがお洋服を着るまでのストーリーにじっくり思いを馳せていただけます。


②“楽しむ”アップサイクルの可能性
私たち人間は皆、服を着て生きています。ある人は服を買い、ある人は服を作る。その服を永遠に着れるばかりではないなかで、皆さんは着られなくなった服をどうしていますか。
捨てる以外の選択肢もいろいろあることを知っている方も多いと思います。売る、譲る、受け継ぐ、あるいは仕舞っておく。この企画を通し、使わなくなった服が行く先の選択肢の一つとして、捨てるのではなく、楽しみながら自分自身の手を加え、大切に使い続けることに、ささやかな光を当てられたらいいなと思っています。


③“思い”の連鎖を生む装置として
自分だけ涙が止まらなかった映画や、なんども読み返してしまう小説。誰かの作ったものに触れることで、自分の心が動くことがあります。そして誰かの想いや思い出が自分の記憶や思い出を蘇らせることがあります。
今回の企画にもありました。幼い頃の服と靴下を組み合わせたオリジナルのリカちゃん。色合いとかたちのあまりの可愛さに心が動き、私も人形のお洋服を作ってみようかなと思ったり。例えば、昔ハギレの布でリカちゃんのお洋服をお母さんが作ってくれたなと懐かしい思い出に心が温まったり。
雑誌『美術手帖』のなかで、このような言葉を見かけたことがあります。
“作品は、あなたという個人が、他者のきわめて個人的な記憶にアクセスすることを可能にしているのです”
ー『美術手帖』2021年6月号,P.44
この図録には102人が生み出した作品と極めて個人的な物語が記録されています。この記録に触れることは、他者である読者の心に何かを生み出す装置になり、そっと背中を押して私たち自身に流れてきた時間を思い出すきっかけをくれるのではないでしょうか。制作の過程で私たち自身にそうした想いを抱く時間があったように、本書を手に取ってくださった皆さまにもそんなあたたかな時間が生まれていたら嬉しく思います。


④アーカイブとしての可能性
昨今、市井の人が記す日記や生活の記録、アーカイブされたものが改めて注目をされているように思います。その記録は私たちに何をもたらしてくれるのでしょうか。③で述べたように、誰かの思いと重なることで蘇る自身の思い出かもしれませんし、もっと役立つなにかかもしれないし、違うかもしれません。その答えは記録に触れた人それぞれで異なるのだと思います。
「リカちゃん」と「NewMake」、この2つの軸を基点に(もちろんそれ以外にも)偶然に集った人たち。この本はその人たちの人生の小さなカケラが集結し記された私たちの大切なコミュニティの記録の一つにもなりました。この本がどこに行き、どのように残され、誰の心になにを届けていくのか。たった1000冊。私たちは1冊ずつ手渡しをしていくなかで、見つめ続けてみたいと思います。
-4. 応援メッセージ
株式会社タカラトミー リカちゃん事業部 向井里奈様より
NewMakeさんからいただいた「100 My Licca」の企画が、多くの皆さまと「リカちゃん」をこのような形で繋げて下さって、とても嬉しく思います。完成した皆さまの作品実物を私も拝見しました。
お子様が制作されたかわいらしい御洋服や、プロ顔負けの豪華な着物など、作品は幅広く、皆さまの手によって着飾ったリカちゃんは、更に素敵に、魅力的に見えました。すべてのお洋服の、その丁寧な仕上がりから、制作に費やした時間、込めた思いが想像できて、胸が熱くなりました。
図録という形で、ご自身の思い出を、大切に繋げられると思います。また、他の方の作品から伝わる思いに想像を広げる時間は、とても素敵なものになると思いますので、楽しんでいただけたらと思います。



-5. 「100 My Licca」ディレクター吉村真由よりメッセージ
「100 My Licca」を開催しようと思ったきっかけは、ソーシャルグッドな「わあ!」をお届けしたいと思ったから。
たくさんの人の「思い」に触れたい。一人ひとりの心が動く「わあ」の瞬間に寄り添いたい。私はNewMakeの企画を通して、誰かの何気ない日常に「わあ!」を届けたいと思い日々励んでいます。
親子3世代から、時代を超えて愛されているリカちゃんと一緒に、大きな洋服を作るのは少しハードルが高いけれど「小さなリカちゃんのお洋服なら作れそう!」そんな誰でも気軽に楽しく参加できるアップサイクル企画を目指しました。
まずは、ワークショップに参加してくださったクリエイターの方々。リカちゃんのお洋服を作っていく中で、それぞれのお洋服にまつわる思い出に触れることができました。
そして展示会に足を運んでくださった方々。パンフレットと照らし合わせながら展示をご覧いただく中で、リカちゃんのお洋服に込められた思いに触れていただきました。
アップサイクルされたちいさなお洋服の可愛さに驚く「わあ」。一つ一つのお洋服に込められた思い出に心動かされる「わあ」。
『100 My Licca 』捨てられないお洋服と大切な思いを詰め込んだ図録は、そんないろいろな「わあ」を多くの人にお届けできる「カタチ」だと思っています。
(取材・文) インターン生 三井桜


–リターン内容
9/13リターン追加しました!


①THANKS LETTER
「My Licca」プロジェクトにご賛同いただいた「ありがとう」の気持ちを込めまして、お礼メールをお送りいたします。(150名限定)
リターン内容:メール


②図録(先行販売10%OFF価格)
先行販売で一足お先にご購入いただいた皆様に向けて10%offの価格で販売いたします。(100名限定)
リターン内容:図録
※通常販売価格 4015円(税込)+配送料=約4500円のところ特別価格4000円




③図録+限定BOX付プラン
可愛いピンクのデザインの限定リカちゃんBOXとセットで図録をお届けいたします。
※限定リカちゃんBOXは非売品です。(50名限定)
リターン内容:図録+限定BOX
※通常販売価格 4015円(税込)+配送料=約4500円にオリジナルBOXをおつけして5500円




④リカちゃんのお洋服を制作するワークショップ
NewmakeLaboにて、あなたの「思い出」をリカちゃんのお洋服にアップサイクルする体験を一緒にしませんか?
3種類の可愛いデザインからお選びいただき、大切な「思い出」と共にお洋服をアップサイクルするワークショップができる体験型のプランとなっております。NewMake Laboでお作りいただいたお洋服は、リカちゃんに着せてお持ち帰りいただけます。
セット内容:図録・限定BOX・ワークショップ参加・リカちゃんワークショップ
日程:2023年11月11日(土)、11月12日(日)開催予定
場所:NewMake Labo(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目6−2 原宿ベルピア 104)
所要時間:2時間程度(お時間についての詳細はメッセージにてお送りさせていただきます)
人数:12名限定※交通費は各自でご負担ください。




⑤リカちゃんのお洋服をお作りします!
アップサイクルに興味はあるけど、裁縫が苦手…どうやって自分の「思い出」の詰まったお洋服をアップサイクルすればいいかわからない…
私たちにお任せください!3パターンのデザインの中から、1パターン選んでいただき、お洋服をNewMake Laboへお送りください!
あなたの「思い出」の詰まったお洋服をアップサイクルでお洋服を作成し、リカちゃんと一緒にお送りします。遠方にお住まいの方や、自分でアップサイクルするお時間がない方におすすめです!
セット内容:図録・限定BOX・自分だけのアップサイクルお洋服・リカちゃん
人数:8名限定
お取り扱いできない素材:厚みのあるもの、毛羽立ちのあるもの(ベロアやファー)、Tシャツやニット類
依頼の有効期限:24年3月末まで
※配送料はお客様負担でお願いいたします。出来上がったお洋服は着払いにてお送りさせていただきます。詳細はメッセージをお送りします。


⑥図録の仕上げをNewmakerと一緒にする体験
今回の図録は、NewMakeらしいこだわりが詰まっているため、手作業で仕上げの工程がいくつかあります。その作業をNewMakeLaboで一緒にしませんか?布を切って、貼って、作業しながら図録作成の秘話も聞けるかも?
セット内容:完成作業体験・図録(ご自身の手で完成させた図録をお持ち帰りいただけます)
人数:10名限定
作業日想定:10月上旬
所要時間:2H〜ご希望に応じてお伺いします。
※交通費はご自身でのご負担をお願いいします。



⑦展示会設営スタッフ体験
100myliccaの設営スタッフと共に、NewMakeLaboで行われる展示会の設営を行なっていただきます。リカちゃん設営に興味ある方や、空間デザインに興味ある方におすすめのコースです。
セット内容:展示会設営体験・図録
人数:4名限定
設営日想定:2023年10月19日9:00~18:00想定
※交通費はご自身でのご負担をお願いいします。


⑧団体様向け/あなたの街で[100mylicca]のワークショップをしませんか?
地域の人と、SDGsを身近に感じられる機会をつくりたいと検討されている企業様におすすめのプランです。NewMakeの講師を派遣しますので、一緒にリカちゃんを通してアップサイクルを始めるきっかけづくりをおこなっていきます。
セット内容:リカちゃんのお洋服を作るワークショップ開催(講師手配、ナレッジ共有、NewMakeSNSでの告知)
運営関係:1日での開催想定です。回数、定員などは講師数によるため、詳細は別途相談となります。
ワークショップ所要時間:2~3H程度
限定数:2団体様
有効期限:2024年4月まで
※こちらのプランはワークショップ開催費のみのため、別途開催地域により、宿泊費、交通費、運搬費がかかります。



⑨団体様向け/あなたの街で[100mylicca]の展示会をしませんか?
自分の街で、SDGsを身近に感じられる機会をつくりたいと検討されている企業様におすすめのプランです。渋谷ヒカリエでおこなわれたChapter2の空間をあなたの街で展示します。約40体のリカちゃんをご覧いただけます。
セット内容:Chapter2(設営手配、NewMakeSNSでの告知)
運営関係:開催期間などは別途相談となります。写真のソファー、ステージ、円テーブルはセットに含まれません。
限定数:1団体様
有効期限:2024年4月まで
※こちらのプランは展示・設営費のみのため、別途開催地域により、宿泊費、交通費、運搬費が別途かかる場合がございます。


– 達成金額目標とその目的
100万達成 :リリースパーティーの開催!
100万達成を記念してリリースパーティーの開催をいたします。この図録に込めた想いに共感する方々とリリースを祝うとともに、応援して下さった皆様に感謝を伝える機会にしたいと思います!
大好評だった「100 My Licca」〜わたしのクローゼット展〜をNewMake Labo にて開催いたします!

500万達成 : 限定ノベルティをプレゼント!
500万達成を記念して限定オリジナルノベルティを作成いたします!


金額の内訳:
制作費(デザイン・編集・撮影・印刷):約250万円
広報費:約50万円
保管費:約10万円
配送費:約40万円
その他:CAMPFIRE手数料
※本クラウドファンディングは営利目的で行なっていないため、目標金額は、総金額を下回ります。今回の図録販売は自費出版のため、製作にかかる費用を当社で負担する必要があります。目標金額に達成しない場合、リリースイベントや、好評だった展示会を行うことが厳しい状況となってしまいます。
-スケジュール
8月21日  クラウドファンディング開始
9月30日  クラウドファンディング終了
10月初旬 図録完成
23年10月下旬より 順次リターン発送予定
-メディア掲載
新しいアップサイクルの取り組みとして以下のメディアで取り上げられました。
■テレビ
Live News α
Oha!4 NEWS LIVE
■ラジオ
J-WAVE「JAM THE PLANET」
■新聞
東京新聞
■WEBメディア
ZOZONEXT「FASHION TECH NEWS」
シブヤ経済新聞
Sewing Oasis(ブラザー販売株式会社)

-さいごに
このページを最後までご覧いただきありがとうございます。今回の図録販売を通して、思い出の詰まったお洋服やその思いに読者の皆さまが触れられる機会を提供できましたら幸いです。
また、私たちNewMakeが行うアップサイクル活動やその楽しさについてもより多くの方々に知っていただき、環境問題への敷居の高さを下げ、みんなで楽しく行う「自分ごと」の取り組みとなれば嬉しいです。

あわせて読みたい

最高のMVを制作し、多くの人の心を動かしたい
CAMPFIRE
東海初出店!次世代トイ&プレイパーク「タカラトミープラネット」、ららぽーと安城に2025年4月18日オープン決定
PR TIMES
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
八王子ユナイトH.C. 創部初の全国大会出場を応援してほしい!
CAMPFIRE
1日6組限定でご家族も安心!『七五三衣裳展示会』で一生に一度の記念日をハイクオリティに
PR TIMES
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
地域色豊かなアップサイクル衣装のリカちゃんがお出迎え!東急ステイで新しいサステナブル体験「Color Your STAY with Licca」開催
PR TIMES
クリエイティブコミュニティ「NewMake Labo」リニューアルオープン
PR TIMES
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
アップサイクル作品や一点ものの魅力が集まる【 NewMaker's Market 】(5/3・5/4) 開催のお知らせ
PR TIMES
KATE×リカちゃんの初コラボが実現!『KATE LICCA-Make My Color-』先行体験イベントを4月18日(金)Shibuya Sakura Stage 3Fイベントスペースにて開催!
PR TIMES
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
【名古屋プリンスホテル スカイタワー】リカちゃんと名古屋プリンスホテル スカイタワーのコラボレーション企画 リカちゃんコラボレーションルーム -Dreaming Licca-を延長販売
PR TIMES
「リカちゃん」と「KATE」がコラボ タカラトミーが4月19日に「KATE LICCA -Make MyColor-」発売
イチオシ
オリジナルメッシュパッケージでそのまま洗える新感覚のパックウェア登場
PR TIMES Topics
山田邦子のあふれるリカちゃん愛。初代リカちゃんほか秘蔵コレクションから厳選5体紹介!
GetNavi web
朝ドラ常連俳優 カンヌに呼ばれたのにお金がない――映画『人間農場』世界への挑戦
CAMPFIRE
相模原市から日本一へ!相陽クラブの全国大会を応援お願いします!
CAMPFIRE
【VTuber】天海くりね3D化プロジェクト【ハコネクト】
CAMPFIRE