藤原和博が、学校のDX化で「先生も学ぶ側になればいい」と訴える理由 - ニュースな本

2023.09.15 14:00
タブレットを生徒に支給するなど、学校にもオンライン化の波がおよんでいるが、ハードの導入が目的化しがちだ。そんな中にあって、かつて民間から公立中学校の校長に登用された筆者が提案する。これからは、プロ教師が教えるオンライン動画を流しながら、リアルの教室で生徒と先生が一緒に学べばよいのではないか。本稿は、藤原和博『学校がウソくさい――新時代の教育改造ルール』(朝日新書)の一部を抜粋・編集したものです。…

あわせて読みたい

東大合格者数100名※を突破した神奈川県屈指の進学校、聖光学院・工藤誠一校長の書籍『VUCA時代を生き抜く力も学力も身に付く 男子が中高6年間でやっておきたいこと』2025年2月19日(水)発売
PR TIMES
【栄光】栄光の個別ビザビ横浜校・大学受験ナビオ横浜校、2025年3月リニューアル開校
ラブすぽ
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
【スマホ×英語独学の決定版】5,000人を英語コーチングしてきたプロが教える「最先端の英語勉強法」がわかる!『スマホで倍速!英語独学ハック』発売
PR TIMES
40代・50代の英語学び直しを応援!中学レベルの英語を学び直せる「英文法の寺子屋」体験会のお知らせ
ラブすぽ
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
塾の面談を120%活かす!中学受験ママのための「聞くべき質問リスト」
with online
【教育実態調査】塾講師が見たα世代の教育事情とは!?~成績重視から自己実現へ~
ラブすぽ
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
AI教材「atama+」の入学前教育での活用、立命館大学などの10大学30学部以上に拡大
ラブすぽ
"体験格差"より深刻な小学生の放課後の分断
東洋経済オンライン
不登校で悩む親子の「オフ会」を3月8日(土)京都で開催
ラブすぽ
貧乏家庭から国立大に進学した私が「受験の課金ゲーム」「高校無償化」に言いたいこと
ダイヤモンド・オンライン
中学受験で桜蔭に合格!→直後に「鉄緑会」に入った生徒の驚きのセリフ
ダイヤモンド・オンライン
YouTubeチャンネル登録者数85万人以上の大人気ショートアニメ「私立パラの丸高校」と初のコラボ!『私立パラの丸高校英会話』が発売決定!
PR TIMES
「鉛筆の持ち方、ノートの書き方」を誤ると"学習障害児"扱い…学力テスト「上位県」で不登校が増える理由
PRESIDENT Online
「同じ授業を受けてるのになぜ?」難関大学合格者を分ける“東大生に共通する3つのこと”
with online