トイレはリビングに近いor離れた場所がいい?5年暮らしてわかった正解

2023.08.05 21:04
家づくりで間取りを考えるとき、トイレの位置はリビングに近い方がいいか、離れていた方がいいのか悩むもの。5年前にハウスメーカーで家を建てた日刊住まいライターは、リビングからいちばん離れた、玄関横にトイレをつくることに。実際に暮らしてみると、においや音の軽減、来客時の使用、子育てのしやすさといった点でたくさんのメリットがありました。…

あわせて読みたい

2度目のリノベーションライフステージに合わせた今、心地よい住まい
ToKoSie
英語で「トイレが流れません」はなんて言う?
OTONA SALONE
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
英語で「トイレ」はなんて言う?
OTONA SALONE
帰宅時の玄関&夜のトイレ…おうちの暗闇ストレスを、この「ネコ」が神秘的に解決してくれたニャン
roomie
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
リビングとダイニングの間に「3.6畳の畳コーナー」がある間取り。子育て世代にうれしいこといっぱい
ESSEonline
洗面室が「玄関近く、トイレ隣り」にある間取り。帰宅&入浴時に便利、掃除もラク
ESSEonline
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
間取り「LDKを1階、水回りを2階」にして正解だった理由6つ。家事も息抜きもしやすい
ESSEonline
小ささの利点は気軽に作れること。建築家・太田翔、郁さん夫妻のシンプルな家づくり。 | & Premium (アンド プレミアム)
&Premium[ニュース]
子育て向け物件は、とにかく動線が命! | 新潟のつかいかた
新潟のつかいかた
新築よりもオトクなのか? 子育て向けリノベ住宅とは? | 新潟のつかいかた
新潟のつかいかた
洗面を玄関に柔軟な発想で田の字型間取りを魅力に変えた建築家の自邸
ToKoSie
リノベ済み物件をより心地よく凛とした空気が流れる編集者の住まい
ToKoSie
短い工期、低コストで建てた「規格住宅」。でもやっぱり、低い自由度が気になった
ESSEonline
床材は「オーク」で正解。傷とホコリが目立たない家に4年住んだリアルな感想
ESSEonline