茶道に実は日本酒が不可欠?茶道と日本酒の深い関係とは

2022.11.02 11:50
日本が誇る文化の茶道と日本酒。実は茶道に日本酒が欠かせないもの、というのは意外に知られていないかもしれません。どんな場面で日本酒が関わるのか、茶道の基礎知識から日本酒が欠かせない理由までご紹介します。
日本の伝統文化に親しむ
11月3日は「文化の日」です。
自由と平和を愛し、文化をすすめる祝日として定められており、この日には文化勲章の親授式が行われるほか、文化や芸術にまつわるイベントも多く開催されます。

日本の伝統文化といえば色々ありますが、その中でも「三道」と呼ばれるものがあり、茶道、華道、書道です。書道は学校で習ったことはあっても、茶道や華道はきちんと習ったことがないという人も多いかと思います。

そんな茶道に、実は日本酒が欠かせないもの、というのは意外に知られていないかもしれません。今回は、茶道と日本酒の深い関係をご紹介します。
茶道の基礎知識
まずは、茶道と日本酒の関係を紹介する前に、茶道にまつわる基礎知識としていくつかの言葉の意味を知っておくと理解が深まるので、簡単にご紹介します。
薄茶と濃茶
茶道には2種類のお抹茶があり、サラサラとした薄く泡が立ったお抹茶を「薄茶(うすちゃ)」、ドロッとした濃厚でお茶本来の甘みを感じることができるお抹茶を「濃茶(こいちゃ)」と言います。
一般的に広く知られているのは薄茶ですが、茶道においては濃茶の方が重要なおもてなしとされています。
飲み方も異なり、薄茶は一人一椀ずつ点てますが、濃茶は一椀に人数分の濃茶を点て、まわし飲みがされてきました。最近ではコロナ禍で、濃茶も一人一椀ずつ飲む形も取り入れられています。
茶事と茶会
茶道というと、和菓子を食べてお抹茶をいただくというのをイメージするかもしれませんが、それは「茶会」と呼ばれる簡易的なスタイルです。本来は、茶懐石に始まり、濃茶、薄茶とフルコースでもてなすのが正式なスタイルで、これを「茶事(ちゃじ)」と呼びます。
茶事は少人数をお招きして行いますが、茶会は大勢をお招きして行うこともあります。
茶道と日本酒の深い関係
茶道と日本酒に深い関係があると言われても、茶会のイメージだとどうして日本酒が?と思うかもしれません。
しかし、茶事において、日本酒は欠かせない存在なのです。茶事の流れを見てみましょう。
茶事の流れ
①待合
茶事に招かれたお客は、茶室に入る前に寄付(よりつき)と呼ぶ部屋に入り、衣服を整えるなど準備をします。また、半東の振舞う白湯をいただきます。

②席入り
つくばいで手と口を清めた後、にじり口から茶室に入ります。茶室に入ったら、床の間の掛け軸と花入れのお花を拝見し、その後炉と釜を拝見します。

③初座(しょざ)
茶事の前半部分で、懐石、主菓子が出されます。

④中立(なかだち)
懐石と主菓子が終わった後、いったんお庭での休憩をはさみます。

⑤後座(ござ)
茶事の後半部分で、中立の後茶室に戻り、濃茶、薄茶が出されます。

このように、茶事はだいたい3~4時間程度かかる壮大なおもてなしなのです。そして、この茶事の主役は、あくまで濃茶です。初座でもてなす懐石や主菓子は、濃茶をより美味しく楽しんでもらうための前座なのです。
懐石で日本酒を酌み交わす理由とは
茶事の中で日本酒が登場するのは、初座の懐石です。

懐石は、まず折敷(おしき)というお盆に、飯碗、汁碗、向付(むこうづけ)を載せたものをお出しします。これに合わせて、亭主がお客に日本酒をふるまうのです。盃を載せたお盆とお銚子を持ってお客の前に座り、お酌をしながらお客と会話します。さらに椀盛、焼物、海のものと山のものを盛った八寸などが提供されます。

盃のやりとりの一つに、「千鳥の盃」と呼ばれる形があります。八寸が出た後、亭主がお客にお酒を注ぐと、お客からも一献注いでいただくという、亭主とお客が~お互いに盃を酌み交わしていきます。これは、その交互に注ぎあうさまが千鳥の歩き方に似ていることよりそのように呼ばれるようになったと言われています。

また、濃茶の前に懐石や日本酒をいただくのはもう一つ理由があります。濃茶は非常に抹茶の味わいが濃く、抹茶は覚醒作用が強いので、空腹のまま濃茶をいただくと刺激が強いと言われています。そのため、懐石でお腹をほどよく満たし、日本酒でほどよく緊張がほぐれることで、濃茶を最高の状態で味わうことができるのです。

このように、日本酒は亭主とお客の心を通わすため、そして濃茶を最高に美味しく味わうために、茶事で重要な役割を担っているのです。
日本の文化を改めて体験を
茶道も日本酒も日本の誇る文化です。しかし、日本人であっても意外に知らないことが多々あります。
文化の日は、そんな日本の文化を改めて体験してみてはいかがですか?

あわせて読みたい

移動式茶室を用いた日本茶ケータリング茶会のご提案
PR TIMES
日本酒をもっと楽しむおつまみレシピ|春野菜を添えたよだれ鶏
KUBOTAYA
これがにんじんジュース? 驚きのカゴメ新商品を体験レポート
antenna
必要な菌をまもり、不要な菌による悩みを解決する。日本酒発祥の地・宍粟の酒蔵で、“菌との共生”プロジェクトが始動
PR TIMES
風情ある神楽坂の路地へ♪古民家レストラン「HASABON」で楽しむ、フレンチと抹茶の出会い
ことりっぷ
世界最高峰のヨットレース「アメリカズカップ」が追い求める「人の可能性」
antenna*
都会の茶室で茶事を愉しむ『南青山 即今』根津美術館『国宝・燕子花図屏風展』開催に合わせた『燕子花コース』を4月8日(月)より提供!4月20日(土)武蔵野市一枝窓にて『polyphony茶事』も開催
PR TIMES
東京・大手町の日本旅館「星のや東京」が「Nipponキュイジーヌ 苺薫るアフタヌーンティー」を提供中
Premium Japan
哺乳びんのプラスチック素材を再利用したジュエルリング「stone ring (baby bottle version)」販売
PR TIMES Topics
茶事を愉しむ「南青山 即今」で、根津美術館「国宝・燕子花図屏風展」に合わせた優美なコース
IGNITE[トレンド]
【星のや東京】 風薫る季節に新茶や旬の果物を堪能する「Nipponキュイジーヌ 新緑アフタヌーンティー」が新登場
MORE
昭和レトロな「アデリアレトロ」とコラボした「アデリアレトロ シーリングスタンプ」販売!
PR TIMES Topics
「湯道」生みの親・小山薫堂、こだわりの湯室を公開
GOETHE
退職祝いには、新たな門出を祝う日本酒や酒器を贈ろう
KUBOTAYA
日本に上陸したこのトロフィーは一体? 歴史あるヨットレース「アメリカズカップ」を知ろう
antenna*
日本酒をもっと楽しむおつまみレシピ|海老つみれのおつまみとろろ鍋
KUBOTAYA
日本のお茶文化をお客さまの通勤へつなげていきます。エキナカの緑茶が変わります!2/27(火)から「日本の茶事」発売
PR TIMES
【NEW ERA®✕ANEICA】コラボ第二弾!キャップとTシャツ発売開始
PR TIMES Topics
【YUGEN Gallery】現代アーティストと職人が出会い、生まれる茶道。グループ展「KUROismー現代アーティストが見立てる茶道の世界ー」<2024年5月10日(金)~5月19日(日)>
PR TIMES
日本酒をもっと楽しむおつまみレシピ|米粉でつくるイカ明太チヂミ
KUBOTAYA
世田谷のまちの雰囲気を味と香りに落とし込んだオリジナルブレンドコーヒー「まちの珈琲」販売
PR TIMES Topics