大女将が獲るアワビやサザエも! 海の幸を存分にいただける会席料理

2017.11.01 00:00
南鳥羽・相差に位置し、三人の名物女将が出迎えてくれる「海女の宿 丸善」。その名の通り大女将は現役の海女で、自ら海へ潜って獲ってきた、新鮮そのもののアワビやサザエが夕食に並ぶ。上質なアワビは、生はコリコリとした食感で火を通すとフワフワになるのだとか! ほかにも、地元で獲れた伊勢海老、鯛・ヒラメなど、海の幸がたっぷり。鯛とヒラメの舟盛りは、朝にはあら炊きになってお目見えする。ちょうどよい味付けのあら炊きは、ご飯がすすむと評判だ。お肉も食べたいという人には、海鮮に加えて松坂牛が堪能できるプランも!
日本古来の色をテーマにした和モダンな空間♪ 厳選の寝具でぐっすり
客室は和室・和洋室があり、いずれも和モダンな雰囲気。和洋室タイプは部屋ごとに日本古来の色を採用したテーマカラーがあり、写真の「あじさい」のほか、波・黄金・防風の4室。テーマに沿ってトータルコーディネートされており、ふすまの色や洗面台、電灯までそれぞれ異なるので、どんなデザインかチェックしてみよう。ベッドルームに9~10畳の和室が付いた広々とした空間や、女将が選びに選んだというベッド、こだわりの枕も自慢!
インスタ映え確実! ミルキー色に変わるお湯にも注目の「貸切ひとり湯」
この宿の名物の一つとなっているのが、この「貸切ひとり湯」。個性的な見た目だけでなく、お湯を高振動させることで湯の色がミルキー色に変化するのが面白い。可愛らしいピンクのハート型は2人でも入れることができ、ファミリーやカップルにおすすめだ。もう一つ、波をイメージした大きな椅子のような形をしたタイプもあり、こちらは一人でのんびりとくつろぐのにぴったり。もちろん大浴場もあり、こちらもタイルの配色や湯船の形にこだわりがある。
女性の願いが叶う! 参拝者の絶えないパワースポット“石神さん”
相差(おうさつ)は、古い歴史のある海女と漁師のまち。遠浅の美しいビーチに恵まれて、夏には大勢の海水浴客が訪れる。ほかにも見どころが多くあり、特に人気なのは宿から徒歩7分ほどの相差の氏神様・神明神社。参道にある末社は“石神さん(石神社の神様)”と親しまれ、昔から「女性の願いなら1つだけ必ず叶えてくれる」と言われているのだそう。祈願用紙に一つだけ願い事を書いて、“願い箱”に。願いが叶ったらお礼参りを兼ねて再度訪れ、もう一度別のお願い事ができるのが太っ腹! 祈願用紙は郵送も可能で、お土産にしても喜ばれそう。海女さん手作りのお守りも人気だ。また、車で20分ほど南に行けば志摩エリア、1時間ほど走れば伊勢神宮と、伊勢志摩の観光の拠点として使うのもいい。
11月1日から11月14日まで、旅のおためしサイト「旅モニ」で無料宿泊モニターを募集中。無料会員登録をしてアンケートに答えれば、応募が完了。ぜひ応募してみて。