真似したくなる「ラベルの上手な使い方」を知る方法とは?

2017.02.27 12:00
ラベルの使いみちと言えば、「子供の持ち物の名付け用か、文房具に貼りつけるくらいでしょ?」と思っていませんか?

ラベルの使い方はそれだけではありません。しかも、使い方次第で生活をオシャレに彩ってくれます。

その一例が、バスルーム。ボディソープやシャンプーの容器のデザインを揃えたら、オシャレなデザインのラベルが作れる「P-TOUCH CUBE(ピータッチ キューブ)」の出番です。それぞれ中身の種類をラベルにプリントして容器に貼りつければ、バスルームの雰囲気も変わります。
ホテルライクに仕上げるコツは?
このとき、ちょっとしたコツで、ホテルのアメニティーのような雰囲気になります。そのコツとは「ラベルの長さを均一に揃える」こと。種類ごとに文字数が違っていても統一感が出るだけで、さらにスタイリッシュに。

こんな一工夫を簡単に見つけられるのが、ピータッチ キューブの専用アプリ。アプリを使った簡単ラベル作りほか、フォントやテープの種類、さまざまなシーンの具体例を写真で紹介する「ラベル活用法」が満載なのです。

ピータッチ キューブでラベルを作る前に「ラベル活用法」を読めば、「これ、真似したい!」と思える、知らなかったラベル活用術を見つけられますよ。

暮らしを楽しむラベルライター、ピータッチ キューブで、新しいラベリングの楽しさを知ってみませんか? 詳細は「さらに見る」でチェックを!


専用アプリ(無料)では、ラベル活用法やプロのアイデアを紹介中。
本体がなくても、コラムなどの読み物ページをお楽しみいただけます!

▼スマートフォンアプリのダウンロードはこちらから▼

App Store
https://itunes.apple.com/jp/app/design-print/id1105307806?mt=8

Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.brother.ptouch.designandprint