新潮社の新しいYouTubeチャンネル【イノベーション読書】始動!

2025.08.01 17:00
株式会社新潮社
第一弾は、評論家の與那覇潤さんによる教養講座――「推し」でも「アンチ」でもない生き方は可能か? 文芸評論の双璧「江藤淳と加藤典洋」に学ぶ

【イノベーション読書】とは、新潮社がお届けする「教養/情報系YouTube」番組です。読めばわたしたちの仕事にイノベーションが起こるかも?! というインサイトあふれる本の著者や注目の識者をお招きして、深くお話を聞いていきます。ノンフィクションジャンルのトーク番組・ドキュメントを中心に、さまざまなコンテンツを公開します。YouTubeのチャンネル登録をお願いします!
【記念すべき第一弾は、評論家の與那覇潤さんによる教養講座!】
●與那覇潤さんが語る【「推し」でも「アンチ」でもない生き方は可能か? 文芸評論の双璧「江藤淳と加藤典洋」に学ぶ】
戦後昭和と平成のそれぞれを代表する、文芸評論家だった江藤淳と加藤典洋。
1999年、66歳にして自死した江藤は、没後25年にあたる昨年、復刊や関連書の発売が相次ぎました。また、戦後50年にあたる1995年に『敗戦後論』で大論争を呼び、令和にはいって最初の月(2019年5月)に病没した加藤典洋の不在を惜しむ声もまた、戦後80年目の今年に入って絶えません。

『成熟と喪失』『閉された言語空間』などで、戦後日本の現実に抱く違和感のゆえんを探り続けた江藤。『アメリカの影』での鮮烈な江藤批判でデビューし、本人とのたった一度の共演は喧嘩別れに終わりながらも、やがてその歩みを受け継ごうとした加藤。

これまででは「あり得ないこと」ばかりが続く世界で、社会や人間が根本的に壊れてしまったと感じ、現状を全否定する欲求が噴き出す現在。この人しか信じないと「推し」の言うことを鵜呑みにするか、相手がなにをやっても貶し続ける「アンチ」になるか。

両極化が進む分断の時代をケアし、乗り越えるヒントを、江藤と加藤が遺した批評は教えてくれます。今年5月に『江藤淳と加藤典洋 戦後史を歩きなおす』(文藝春秋)を上梓した評論家の與那覇潤氏に話を聞きました。
【こんな方におすすめ!】
・名前をよく聞く江藤淳と加藤典洋、または批評とは何かに興味のある方
・二極化した議論ばかりが横行する、息苦しい世の中に違和感を覚える方
・もはや湧きにくい「戦後80年」の実感を、文学の力で捉え直したい方
【出演者紹介】
與那覇潤(よなは・じゅん)
評論家。1979年生まれ。学者時代の専門は日本近代史。地方公立大学准教授として教鞭をとった後、双極性障害にともなう重度のうつにより退職。精神科医・斎藤環氏との共著『心を病んだらいけないの? ―うつ病社会の処方箋―』(新潮選書)で、2020年に小林秀雄賞受賞。21年、コロナ禍での歴史学界の堕落を批判し学者廃業を宣言。代表作に『中国化する日本』『知性は死なない』(ともに文春文庫)、『平成史』(文藝春秋)ほか。

聞き手・山内宏泰(やまうち・ひろやす)
愛知県生まれ。出版社勤務ののち、フリーランスライターに。文学、美術、写真、社会、教育、伝記などのテーマを扱う。著書に『上野に行って2時間で学びなおす西洋絵画史』など。作家・文学者の交流の場である「飯田橋文学会」でも活動。
【各種リンク】
〇公式X:
〇公式YouTube:
〇公式Podcast:

あわせて読みたい

『文藝春秋』九月特大号発売〈日枝久フジサンケイグループ前代表独占告白 10時間〉〈第173回芥川賞発表 該当作なし〉〈終戦80年「指導者とは」日本のいちばん長い日〉〈連載 大谷翔平〉など掲載
PR TIMES
今なお日本人に根深く残るGHQによる洗脳工作を打破する1冊として話題の『WGIP日本人を狂わせた洗脳工作』が4刷。
PR TIMES
“毎日の腸活”を応援する腸活ドレッシング発売
PR TIMES Topics
【限定公開】「女」も「男」もしっくりこない。バイト先を転々として/『あいにくあんたのためじゃない』(8)
オレンジページ☆デイリー
【限定公開】理想的なバイト先は、どんどん人が辞めていくけれど/『あいにくあんたのためじゃない』(9)
オレンジページ☆デイリー
スウェーデンの陶芸家マリアンヌ・ハルバーグが手がける、瀬戸焼の器シリーズ
PR TIMES Topics
万博プロデューサー・福岡伸一さん、最新刊『生命と時間のあいだ』を印刷中の精興社朝霞工場へ! 新潮社の新YouTubeチャンネル「イノベーション読書」でドキュメンタリー動画を配信中
PR TIMES
トランプを生んだアメリカの「シン・保守」入門を神戸大・井上弘貴教授の動画で学ぶ! 新潮社YouTubeチャンネル「イノベーション読書」で配信中
PR TIMES
【あさぎり牛乳】あべのハルカス近鉄本店に初出店。夏限定メロンスイーツ販売 
PR TIMES Topics
一流ホテルを“書斎”に…金持ちすぎる文豪の暮らしとは?
ダイヤモンド・オンライン
なぜ作家の出身地は伏せられたのか?
ダイヤモンド・オンライン
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics
絶望の中に宿った希望…知る人ぞ知る作家が教える「静かな覚悟と向き合い方」
ダイヤモンド・オンライン
【強制隔離の記録】「全裸消毒」「金券」「友人の死」…知る人ぞ知る作家が語った“生き残る痛み”
ダイヤモンド・オンライン
カカオハスクをアップサイクルしたオリジナルブレンドティー2種発売
PR TIMES Topics
【生きる意味を学んだ夜】“死にたい”青年が見つけた再生のきっかけ
ダイヤモンド・オンライン
【人生の本棚に1冊】たった23年の命が遺した“書くこと”で生き抜いた教え
ダイヤモンド・オンライン
横浜の名店「水綾閣」との夏季限定コラボレーション「からだにやさしい中華ランチ」
PR TIMES Topics
“弱い女性たち”を描いた樋口一葉の「胸に刺さる名作3」
ダイヤモンド・オンライン
没後77年にしてようやく本名を公開した作家とは?
ダイヤモンド・オンライン
【Oh my teeth】7月”は並び”を考える月間!「は並びが気になるポスター」を掲出
PR TIMES Topics