【8/27開催】森岡督行さん登壇 わたしたちは、なぜルイジ・ギッリに惹かれるのか?~書店主と編集者が読み解く、写真とアートの交差点~ 美術と編集を楽しむ・学ぶコミュニティ「ビジュツヘンシュウブ。」主催

2025.07.29 11:00
オシロ株式会社
雑誌編集の思考を「聞ける」。少人数限定だから直接「話せる」。出版関係者×元BRUTUS副編集長×参加者が交流する一夜限りのミート・アップ【夜の編集会議】第5弾を開催。
◼︎イベントについて
「ビジュツヘンシュウブ。」では【夜の編集会議】と称して、《フクヘン。》こと鈴木芳雄さんを導き手に、編集に関わる様々なゲストをお招きする交流型トークイベントを開催します。

第5回目のゲストとして、森岡書店代表の森岡督行さんをお迎えし、現在東京都写真美術館で開催中の展覧会「ルイジ・ギッリ 終わらない風景」を起点に、写真とアートの本質に迫るトークイベントを開催します。
登壇するのは、「1冊の本だけを扱う本屋」森岡書店の店主・森岡督行さんと、「ビジュツヘンシュウブ。」ナビゲーターでもあり、美術ジャーナリストの鈴木芳雄さん。

ルイジ・ギッリはイタリアで生まれ、1970年代より本格的に写真制作に取り組み、建築や地図、広告など身近なモチーフを通して「見ること」そのものを探求し、コンセプチュアルな視点と詩的な感性を併せ持つ写真家です。

ギッリのアトリエに実際に足を運び、 これまで何度となくメディアでギッリを取り上げてきた鈴木芳雄さんと、「いい写真集の条件は自分の目の前に空間が立ち上がってくるもの」と語る森岡さんが、ギッリの写真について語り合います。

「ルイジ・ギッリ 終わらない風景」を見た方はもちろん、ギッリの写真集や書籍「写真講義」が好きな方、なんとなくギッリの写真に惹かれた方など、どなたにとっても、ギッリの写真について考えるきっかけとなる時間になるはずです。


<イベント概要>
森岡書店代表の森岡督行さん登壇イベント「わたしたちは、なぜルイジ・ギッリに惹かれるのか?~書店主と編集者が読み解く、写真とアートの交差点~」~【夜の編集会議】#5 ~
日   時:2025年8月27日(水)19:30 ~ 21:00(19:00より受付開始) 
      ※途中参加退場可
場   所:オシロ株式会社 表参道オフィス
費   用:ビジュツヘンシュウブ。メンバー 無料
      ビジュツヘンシュウブ。メンバー以外 2,500円


想定トピック
・「ルイジ・ギッリ 終わらない風景」展の見所と、もう1度写真展に行きたくなる話
・「写真講義」から振り返るルイジ・ギッリのキャリアと写真の撮り方
・わたしたちはなぜ、ルイジギッリに惹かれるのか?
・Q&A
<登壇ゲスト:森岡督行(もりおか・よしゆき)さん>
(C)Hagiwara Mutsumi
森岡書店代表・文筆家。

1974年山形県生まれ。著書に『荒野の古本屋』(小学館文庫)、『800日間銀座一周』(文
春文庫)など多数。GINZA SIX Podcast「銀座は夜の6時」ではパーソナリティーを担当している。
◼︎ビジュツヘンシュウブ。について
アートに興味を持つ人たちが、カジュアルに集まれる場所です。
アートを軸に、雑誌、書籍、ウェブへの執筆や編集を手がける 《フクヘン。》こと鈴木芳雄さんと、 都内はもちろん、地方の美術館やギャラリーを巡り、 アートを楽しみながら学ぶコミュニティ。アートを起点とし、仲間と共に「編集力」を育むことも可能です。

コミュニティ限定のコンテンツとして下記のような内容が用意されています。

・取材:都内美術館・ギャラリーやアトリエ巡り(随時開催)
編集部員の立場で内覧会へ参加したり、アーティストから作品に関するエピソードや思いを聞き取ります。

・出張:地方美術館やアトリエへの取材旅行(随時開催)
時には地方へ足を伸ばし、取材旅行へ出かけましょう。アーティストとの交流も生まれることでしょう。

・編集会議 (定期開催)
導き手の鈴木さんとゲストの方のトークセッションを間近で楽しみながら、まるで自分も美術記者になったかのようにインタビューを追体験できる場です。どんな話が飛び交うかはその場にいる参加者次第。全員で一夜限りのイベントを創り上げていきます。

<過去開催イベント例>
2024年12月12日 ガラス作家 三嶋りつ惠さん 公開取材
2025年2月11日 遠山正道さん × 鈴木芳雄さん「今日もアートの話をしよう」取材 北軽井沢《暖居》
2025年2月13日『POPEYE』 編集長 町田雄二さん トークイベント
2025年3月4日 画家 横尾忠則さん アトリエ特別取材
2025年4月19日 遠山正道さんと巡る名建築 北軽井沢 Tanikawa House
2025年4月23日『GQ JAPAN』編集長 石田潤さん トークイベント
2025年6月25日『婦人画報』編集長 西原史さんトークイベント


詳細は
ご覧いただけます。


◼︎鈴木芳雄さんについて
編集者/美術ジャーナリスト・合同会社美術通信社代表
1958年生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。
82年、マガジンハウス入社。ポパイ、アンアン、リラックス編集部などを経て、ブルータス副編集長を約10年間務めた。担当した特集に「奈良美智、村上隆は世界言語だ!」「杉本博司を知っていますか?」「若冲を見たか?」「国宝って何?」「緊急特集 井上雄彦」など。
現在は雑誌、書籍、ウェブへの美術関連記事の執筆や編集、展覧会の企画や広報を手がけている。美術を軸にした企業戦略のコンサルティングなども。共編著に『村上隆のスーパーフラット・コレクション』『光琳ART 光琳と現代美術』『チームラボって、何者?』など。
明治学院大学、愛知県立芸術大学非常勤講師。


◼︎「ビジュツヘンシュウブ。」運営元 オシロ株式会社について
オシロ株式会社は「日本を芸術文化大国にする」というミッションを掲げ、クリエイターやアーティスト、企業・団体を含む表現者とファンをつなげるコミュニティプラットフォーム「OSIRO(オシロ)」を開発・提供しています。
OSIROは、クリエイターやアーティスト、企業・団体などの表現者とファンをつなぐコミュニティプラットフォームです。
単なる情報発信やコンテンツ消費ではなく、感情の共有や人と人とのつながりを重視しています。
双方向のコミュニケーションや温かなやりとりを通じて、活動の「共感者」を増やし、長期的な関係性を築くことを得意としています。

▼本件のお問い合わせ先
オシロ株式会社 広報担当:藤島
電話:050-3555-1146
メールアドレス:pr@osiro.it


メディアキットは
ご覧いただけます。

あわせて読みたい

〈塩津植物研究所〉が「盆栽ごよみ365日」を出版。記念イベントを奈良と東京で開催。 | & Premium (アンド プレミアム)
&Premium[ニュース]
ジョージア・オキーフ、愛読書に残したアンダーライン
Esquire
こどもと旅するスーツケース「ヘイヘイ」に待望のキャビンサイズ登場
PR TIMES Topics
『新建築書店 | POST architecture books』が届けるベターライフブックス。今週の本『Donald Judd Spaces』 | & Premium (アンド プレミアム)
&Premium[ニュース]
滋賀県立美術館で笹岡由梨子による美術館初個展が開催へ
美術手帖
“花”をテーマに秋の雨にそっと寄り添うアートなビニール傘発売
PR TIMES Topics
【限定30名・7/17開講】雑誌『BRUTUS』のアート特集を手がけた美術ジャーナリストと読み解く、西洋美術史の見方が変わる6ヶ月講座
PR TIMES
【東京都渋谷区】美術ジャーナリストと読み解く「西洋美術史の見方が変わる6ヶ月講座」が開催!
STRAIGHT PRESS
見た目のインパクトと実用性を兼ね備えたタオル「かまぼこタオル」登場
PR TIMES Topics
関連ドキュメンタリー映画の上映も!「総合開館30周年記念 ルイジ・ギッリ 終わらない風景」が7月3日~9月28日、恵比寿『東京都写真美術館』で開催
さんたつ by 散歩の達人
文化通信社主宰 ブックディレクター幅允孝さんがナビゲーターを務めるオンラインコミュニティ「ほんのもり」をOSIROで開始
PR TIMES
日本酒蔵のこだわりの詰まったオリジナルかき氷を期間限定で販売
PR TIMES Topics
写真集33冊を所有。美術ジャーナリストのルイジ・ギッリ偏愛歴
GOETHE
【6/3開催】顧客中心で事業成長を支えるオンラインコミュニティの力~本の要約サービス『flier』が“愛されるプロダクト”へと成長した理由~
PR TIMES
【パティスリーパブロフ】グランシェフ近藤康和氏がお届けするサマーパフェコレクション2025
PR TIMES Topics
【参加者の年齢差20歳以上が約63%!】Z世代と70代シニアをつなぐ“対話の場” 「ブッククラブ(読書会)」の実態を調査
PR TIMES
【7~8月に行きたいアート】『ルイジ・ギッリ 終わらない風景』『藤田嗣治 絵画と写真』キュレーター・林綾野さんが見どころを紹介
InRed web
PAPABUBBLEより夏の風物詩「お盆」にちなんだ季節限定のミックス登場
PR TIMES Topics
『ルイジ・ギッリ 終わらない風景』展、イタリアを代表する写真家のアジア初の美術館個展──今月のGQアート展レビュー
GQ JAPAN
『総合開館30周年記念 ルイジ・ギッリ 終わらない風景』東京都写真美術館──世界を見るための地図としてのギッリの写真
クロワッサンオンライン
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics