新しい土産のカタチ、コンテンツ型土産 YAMAGUCHI-BEN BOXのTVCM開始します

2025.07.18 10:20
株式会社楽喜
株式会社楽喜(本社:山口県美祢市、代表取締役:吉田龍司)は、山口県の方言文化をテーマにした新しい観光土産 【YAMAGUCHI-BEN BOX】を発売開始し、この土産業界ではあまり例を見ないTVCMを7月17日から開始することにいたしました。このTVCMは従来の『地産型土産』(地元の産品を使った土産)では効果は期待できないかもしれませんが、今回のコンテンツを楽しんでもらうことを目的とした『コンテンツ型土産』では多くの人の共感を得られると思い開始に至りました。
YAMAGUCHI-BEN BOX TVCM  15秒
■ TVCMを開始した4つの目的と経緯
1.目的
1. 地元の人に愛される製品になる!
観光客に買っていただけるような土産でも、まずは地元の人に愛される製品であることが一番大切なことです。地元の人が勧める製品になることが山口県の魅力ある土産だと考えています。
2. コンテンツ型のために話題性がある!
地元の○○を使ったお菓子、というだけでは視聴者は面白さを感じることはありません。
コンテンツを発信することで、特に地元の方は山口県の魅力を再発見することにもなります。
3. 見たことある感をもってもらう!
観光土産のような非計画購買性の高い製品は、見たことがある、誰かが言っていた、などの理由で購入に至ることが多いです。
そのようなわけで、TVCMはこの製品に適したプロモーション手法だと考えています。
4. 手土産としての利用を促進する!
地元の人が県外に行くときの手土産としての利用を想定し、地元の人にまず購入してもらい、そのためにマス広告のテレビの力を借り、結果として県外の人にも広く認知を広げていくことを考えています。

2.経緯
当初はSNSでの発信を計画し、実際に発信もしています。
ただ、このところSNSでの発信だけでは十分でない状況が生じています。
SNSはコミュニケーションが主たる目的であって、広告や告知をするためではない、と考えている人が確実に増えているからです。
よく、テレビや新聞をオールドメディアと揶揄するような論調がありますが、それでもそれらのメディアが持つ役割はまだ健在です。
SNSだけではリーチしないような人々に、TVCMを通じてこの製品の面白さを伝えたいと思い、今回TVCMという初めての試みを致しました。
製品画像
サイトURL
ご利用シーン
■開発者コメント
今年の3月、「山口県内の出生数 初の7000人割れ 9年連続の減少」というニュースが報じられ、山口の人口推移は年々減少傾向にあります。それに比例するように、観光客の減少も課題となります。観光客の減少が課題となっている地方の観光が今まず行うべきことは、地方の魅力の棚卸をし、その再構築を始めることだと思います。そんな中で生まれたのがYAMAGUCHI-BEN BOXという方言をテーマにした土産です。
このYAMAGUCHI-BEN BOXは、当社に限らず日本でも珍しい、コンテンツを楽しんでもらうことを目的としたコンテンツ型土産です(当社造語)。YAMAGUCHI-BEN BOXを通じて、少しでも多くの方がくすっと微笑んだり、山口を身近に感じていただけたら嬉しいです。


(引用:山口県人口移動統計調査(令和7年5月分月報)より
■ TVCM期間
2025年7月17日から9月19日まで
メディア:KRY山口放送
■楽喜について
当社は昭和28年に設立した古い会社です。現代表の吉田龍司は2代目で、山口県の観光地の営業担当として長く従事していましたが、平成10年頃を境に山口県も観光客が右肩下がりになり、とどめとなったのが2020年のコロナ騒動です。これを機に新事業としていろんな分野にも挑戦しています。
その中で、やはり本業の観光分野においては主力となる製品の開発に心を砕いてまいりました。
そんな中で生まれたのがYAMAGUCHI-BEN BOXで、業界として初の、製品を売るだけでなく、そのコンテンツを楽しんでもらうものを提供しようと考えてつくった製品です。当社の楽喜という社名は、その名の通り、楽しさと喜びを自社の製品にしようとする代表の考えから社名変更しました。
代表 吉田龍司
社屋全景
【商品情報】
・ 商品名:YAMAGUCHI-BEN BOX(ヤマグチベンボックス)
・ 内容量:12枚入り
・ 希望小売価格:900円(税抜)
・ 発売日:2025年5月~
・ 販売場所:山口県内の土産店・オンラインストア
(店名等はサイト内に掲載)
・ 公式Webサイト:
・ Instagram:@yamaguchiben_box
【会社情報】
・ 社名:株式会社楽喜
・ 設立:昭和28年4月
・ 主な事業内容:観光土産品開発・卸
        自社ブランドのEMS製品販売
        観光VR配信事業
・ 代表者:吉田 龍司 (昭和27年3月生まれ)
・ 事業エリア:山口県内の土産店・駅・空港・SA・道の駅等
Web:
株式会社 楽喜
754-0122
山口県美祢市美東町真名454-1
担当:吉田・堀
TEL:08396-5-0014
FAX:08396-5-0048
Mail:ysd-stf@c-able.ne.jp
Web:

あわせて読みたい

ADDReC、新アパートメントホテルブランド「Sumu」第1号店にてCCC・カソクとの協業による文化発信拠点の創造を本格スタート
PR TIMES
江戸の美 × 現代技術 × サステナブル =「浮世絵コースター」誕生
PR TIMES
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
とろける食感の「シマエナガぷるぷるみるくぷりん」北海道限定で発売!道産牛乳を使用
STRAIGHT PRESS
「ツーリストシップ」は受け入れる側にも大切な考え方。“ひとリート”でも実践できる!〈後編〉
yoi
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
方言×お菓子×観光がつながる、新しい山口土産誕生!
PR TIMES
卵せんべいに山口弁とQRコードをプリント。山口観光に繋がる、新しい⼭⼝⼟産が誕⽣
STRAIGHT PRESS
生はちみつ専門店「MYHONEY」より高活性のマヌカハニー「STRONG MANUKA」を発売開始
PR TIMES Topics
アソビュー!、山口県のアウトドアアクティビティがお得に利用できる「やまぐちのアソビ新発見割2025」を2025年7月1日から開始。
PR TIMES
ご当地土産「アクガチャ」 富士吉田観光名所お守り新登場!
PR TIMES
「大玉まるごとメロンショート」を7月の3日間限定で販売
PR TIMES Topics
【熱海に新規出店】 厳選土産だけ!“手ぶら観光”をかなえる無人お土産屋「dozo」が、熱海・銀座商店街に登場します。
PR TIMES
アクリル仕切り板をアップサイクルした、富士吉田観光名所モチーフのご当地土産登場!
STRAIGHT PRESS
【富士見パノラマリゾート】夏でも涼しく快適な「犬連れ避暑旅」
PR TIMES Topics
「MUDITA HILL|岡喜近江牛レザーと高島帆布のバッグシリーズ」おもてなしセレクション2025 特別賞(ANA賞)を受賞
PR TIMES
【静岡県熱海市】全国送料無料で“手ぶら観光”がかなう無人お土産屋「dozo」が熱海・銀座商店街に登場
STRAIGHT PRESS
「い草」を用いた新感覚の枕「Tatami Pillow」クラウドファンディングプロジェクト
PR TIMES Topics
矢板市と株式会社Plaruが連携し、観光DXの実証実験を開始します
PR TIMES
近江牛レザー×高島帆布バッグが、「おもてなしセレクション 2025」の特別賞を受賞
STRAIGHT PRESS
【HOTEL VISON】開業4周年記念企画自然体感型コラボルーム発売
PR TIMES Topics