「いつまでも親はいない」発達障害の娘に今こそ伝えたい、“自分でどうにかする力”の育て方

2025.07.09 11:01
発達障害の娘を支えるため、「褒め育て」や「先回りのサポート」を続けてきました。しかし、中学生になった娘の“静かな反抗期”をきっかけに、その支援が自主性を奪っているのでは?と感じるようになりました。 後編では、支援と自立の…

あわせて読みたい

長女は発達障害。「もしかして、次女も?」子どもが不登校気味になった日、私に湧いた正直な気持ち
OTONA SALONE
娘が家を離れる。これまで2人で帰った道を今日は1人だけで帰る、電車の中で涙がどうにも止まらない【シリーズ・子どもが家を離れる日】#1
OTONA SALONE
WWFジャパン親善大使のディーン・フジオカ氏とコラボレーション、寄付付きオリジナルグッズ
PR TIMES Topics
「“いい親”ってどんな親?」幼児教育の専門家が教える「上手な子育て4つの原則」
with online
親を脅す子も…「不登校」が本格化してきた時期にこそ親が意識したいこと
with online
【パティスリーパブロフ】グランシェフ近藤康和氏がお届けするサマーパフェコレクション2025
PR TIMES Topics
「褒めて育てたはずなのに、なにかがおかしい」反抗期の娘に感じた、“褒め育て”の意外な副作用
OTONA SALONE
「ママ、見て!」私はそれを見てギョッ!発達障害の娘の独特な“愛情表現”のかたち
OTONA SALONE
カカオハスクをアップサイクルしたオリジナルブレンドティー2種発売
PR TIMES Topics
「こだわり」は“偏り”じゃない。発達障害の娘の世界に少しずつ足を踏み入れて気づいたこと
OTONA SALONE
学校での娘の態度が悪すぎる! これって発達障害だから? 指摘すると娘が放った「衝撃のセリフ」とは
OTONA SALONE
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics
もし子どもが「整形したい」と言い出たら…「今のままでかわいいよ」より自己肯定感を高める親の切り返し
PRESIDENT Online
「ママのため」じゃなく「自分のために」。家事を“生きる力”に変えるために親ができること
OTONA SALONE
【HASHLE】秋をテーマにしたワッフル3種が登場
PR TIMES Topics
「服のタグは全部取る」「共用タオルは無理」当てはまる人は結構多いのでは? 発達障害の娘が大切にするマイルール
OTONA SALONE
【Amazonトリプル部門1位!】発達障害と不登校をテーマにした初の書籍『発達障害・「グレーゾーン」の子の不登校大全』6月21日発売
PR TIMES
【CHARVEL】エンジェル・ヴィヴァルディの新シグネイチャーモデル発売
PR TIMES Topics
「発達障害の子ども」の多くが悩む「対人関係」。子どもをダメにする、ついやりがちな「親のしかり方」とは?【発達支援コンサルタントの「効果があった方法」】
OTONA SALONE
「発達障害も治るから!」久しぶりに再会した友人がすすめてきたのは「高額サプリ」と「健康食品」だった
OTONA SALONE
惜しまれつつ閉店した神楽坂の甘味処「紀の善」神楽坂商店街に再オープン
PR TIMES Topics