“目からウロコ”の数学読本『NHK3か月でマスターするMOOK 数学 「あ、わかった!」の爽快感をもういちど』が6月25日発売

2025.06.25 11:00
株式会社NHK出版
「NHK3か月でマスターする 数学」の講師が、再び数学の楽しさを伝授。日常のアレコレが「実は数学だった!」驚きの発見が満載

ロボット掃除機の仕組みは? 1ダースはなぜ12個? 
日常にあふれる”数学”の世界が気軽に学べる、コドモもオトナも楽しめる数学読本!
『NHK3か月でマスターするMOOK 数学 「あ、わかった!」の爽快感をもういちど』

NHK出版より『NHK3か月でマスターするMOOK 数学 「あ、わかった!」の爽快感をもういちど』が6月25日発売されました。著者は、2024年6~9月にEテレで放送された「NHK3か月でマスターする 数学」の講師のひとり、横山明日希さん。大人の学び直しとしてはもちろん、これから数学を学ぶ小・中・高生にも数学の魅力を伝えています。

テレビのサイズや集合写真の撮り方には「図形」
箱入り菓子の個数や宝くじの確率には「計算」
宅配ピザのお得なサイズや公園の噴水には「関数」
世の中は”数学”にあふれ、気づかないうちに数学を解いていたという事実――
そんな驚きと楽しさがたっぷり詰まった一冊です。解いて達成感を味わう問題や、用語の説明やちょっとした数学的コラムも掲載。巻末には、実際に切って描いて”数学”を体感する「実践シート」が付いています(電子版には「実践シート」はありません)。
数学のいろいろな魅力をまとめて紹介することで、大人の学び直しとしてはもちろん、これから数学を学ぶ小・中・高生にも数学の魅力が届くことも目指しました。
各単元の数学の歴史や日常とのつながりなどの話から、厳選した良問、数学を身近に感じる思考法、そして手を動かして楽しむ実践シートも付けたぜいたく仕様。ぜひ、ゆっくりお楽しみください。(「はじめに」より一部抜粋)
内容
「Part1 図形」より「円と三角形が文明の土台をつくっている
「Part1 図形」より「2.三平方の定理」
「Part2 計算」より『問題に挑戦!「今年」を連続した自然数の和で表すと?』
「Part3 関数」より『1.関数を体感する』

Part1 図形
円と三角形が文明の土台をつくっている
1.円と多角形
2.三平方の定理
3.立体
数学Column1. 難しそうな問題も、描いてみたら一目瞭然
 コインパズルを解いてみよう/線を引くと、見えなかった図形が見えてくる
Part2 計算
数の謎への挑戦で、世界が広がった
1.数の性質
2.無理数
3.確率
数学Column2. ふだんから数字で遊ぼう
 不思議な数の性質は、カレンダーの中にも/ラマヌジャンのタクシー数
Part3 関数
世界を関数として捉える
1.関数を体感する
2.ディープな関数の世界
数学Column3. 異なる視点から物事を表してみよう 
 言葉を図や式にすることで、関係性が見えてくる/式を変形するのは、言い換えと同じ
巻末 つくって楽しめる実践シート
目が回る! 錯視アートで遊ぼう ~格子キューブ編~
角すいの体積はどうして3で割る?
サイコロを振って確率を調べてみよう
目が回る! 錯視アートで遊ぼう ~はしご編~
だ円を描いてみよう!
読者プレゼント
NHK出版デジタルマガジンでは、本書内容を抜粋してご紹介しています。
著者
横山明日希さん
横山明日希(よこやま・あすき)数学のお兄さん。株式会社math channel代表。早稲田大学大学院数学応用数理専攻修了。公益財団法人日本数学検定協会認定幼児さんすうシニアインストラクター。日本お笑い数学協会副会長。才教学園小学校・中学校STEAM教育アドバイザー。大学生時代から老若男女問わず幅広く数学・算数の楽しさを伝える「数学のお兄さん」として活動。2017年、科学技術振興機構主催のサイエンスアゴラ賞を受賞。著書に『文系もハマる数学』(青春出版)、『10歳からのおもしろ!フェルミ推定』(くもん出版)など。NHK Eテレ「3か月でマスターする数学」講師。
商品情報
『NHK3か月でマスターするMOOK 数学 「あ、わかった!」の爽快感をもういちど』
NHK3か月でマスターするMOOK 数学 「あ、わかった!」の爽快感をもういちど著者:横山明日希
出版社:NHK出版
発売日:2025年6月25日
定価:1,100円(税込)
判型:AB判並製
ページ数:96ページ(オールカラー)
ISBN:978-4-14‐407329‐8
▼ご購入はこちら
Amazon→
楽天ブックス→
NHK出版ECサイト→

あわせて読みたい

「データの分析」と「統計的な推測」をまとめて復習すればもっとよくわかる! 『大学入試 数学 データの分析・統計的な推測の総復習』を7月23日(水)に刊行
PR TIMES
[生活の中にある確率]じゃんけんで勝つ確率はどれくらい?【眠れなくなるほど面白い 図解 大人のための算数と数学】
ラブすぽ
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics
『学びのきほん つながりのことば学』で写真家・齋藤陽道さんと考える、コミュニケーションの「そもそも」論。
PR TIMES
累計5万部突破『新・古代史 グローバルヒストリーで迫る邪馬台国、ヤマト王権』が引き続き好調
PR TIMES
本格的な新米シーズンを前に早くも今年⼀番の味わいを皆様の⾷卓にお届け
PR TIMES Topics
名曲を最速で仕上げるメソッドがこの1冊に! 『NHK3か月でマスターするMOOK ピアノ もっと弾きたいこの3曲!』7月26日発売
PR TIMES
「公式」じゃなく「考える力」を育てる中学・高校数学の本質【眠れなくなるほど面白い 図解 大人のための算数と数学】
ラブすぽ
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics
中学・高校の数学から、AI・データサイエンスの数学に直感的に接続!『中学レベルからはじめる いちばんやさしいAI・データサイエンスのための数学入門』発行
PR TIMES
中学・高校レベルの数学知識で、AI・機械学習の理論を無理なく学ぼう! 『中学・高校の基本から学ぶAIの数学』発行
PR TIMES
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
ニガテだけれど大学受験で必要な科目の対策に! 「大学入試をなんとかする問題集」シリーズ3点を7月24日(木)に刊行
PR TIMES
「できる」と「わかる」の境界線。算数と数学の違いとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 大人のための算数と数学】
ラブすぽ
金木犀の秋季限定アイテム登場
PR TIMES Topics
数学がなければ今の生活はなかった!日常を支える「数学の発明者たち」のすごすぎる功績【眠れなくなるほど面白い 図解 大人のための算数と数学】
ラブすぽ
図形は身のまわりにあふれてる!算数が教える「カタチの意味」【眠れなくなるほど面白い 図解 大人のための算数と数学】
ラブすぽ
次世代へと続く未来の水産業の形 海洋保全へのアクションを呼びかける絵馬「UMI-EMA」を企画
PR TIMES Topics
【新刊】『文系の見た数学・物理』発売!数学も物理も矛盾だらけ。現代の物理には描像すらない。なんとか矛盾を回避して物理の描像を作ってみた。
PR TIMES
夏休みに「図形がわかる」「集中力がつく」「考える力をのばす」「想像力が豊かになる」数学博物館・館長によるステキな【おりがみあそび】
PR TIMES
世界にひとつだけの特別な一足をオーダーできる「アトリエレペット」開催
PR TIMES Topics