流速を自在にコントロールできる、レシピの自由度と再現性を両立させたまったく新しいコーヒーフィルターがメリタから登場。

2025.06.23 10:00
メリタジャパン株式会社
ハンドドリップでの抽出時の流速を手元のレバー操作で。さらにおいしいコーヒーを、誰でも、何度でも簡単に。JBrC2025スポンサー製品。
ペーパードリップシステムを世界で初めて考案したドイツのコーヒー専業ブランド メリタの日本法人メリタジャパン株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:服部雅能、
、以下「メリタ」)は2025年8月上旬、「流速コーヒーフィルター」を発売いたします。

「流速コーヒーフィルター」は、ハンドドリップでの抽出時の流速を手元のレバー操作で自在にコントロールできる、レシピの自由度と再現性を両立させた、まったく新しいコーヒーフィルターです。おいしいコーヒーを淹れられることに長年こだわってきたメリタが抽出時の「流速」に着目し、コーヒーをさらにおいしく、誰でも、簡単に楽しめる器具を、世界トップレベルのバリスタ・

氏と共同開発いたしました。
【流速コーヒーフィルターの画期的なポイントは3つ】
■POINT1 流速コントロール
一つ穴式にこだわるメリタが着目したのは、これまでバリスタが抽出時にスキルによってコントロールしていた「流速」をフィルターでコントロールする、ということでした。「流速コーヒーフィルター」の調整幅はOFF~MAX。OFFの状態では完全な浸漬式、レバー操作で抽出口を広げることで透過式での抽出も可能。抽出途中でも手元のレバー操作で、浸漬⇔透過 両方向に変化をつけられ、流速のスピードをコントロールすることで豆や焙煎に応じた抽出を可能とします(実用新案出願中)。



■POINT2 味の再現性
プロフェッショナルの方々にハンドドリップで苦労しているポイントを聞くと、味の再現性について多くのご意見をいただきました。「淹れるスタッフによって味が変わらないように苦労している。」「淹れ方のノウハウが感覚に頼らざるを得ない部分がある。」「お客様がコーヒーを飲んで美味しいと感じ、お店でコーヒー豆を購入し自宅でご自身で淹れてみるとなんだか味が違う。」など、コーヒー抽出にはまだまだたくさんの課題がありました。
「流速コーヒーフィルター」では、フィルター側で流速をコントロールすることで、個人の技術によらずに味を再現することを可能にしました。流速は無段階調整可能ながらも目盛(0~4)を施し、豆にあった抽出レシピを数値化し、どなたでも、何度でも、再現可能にしています。
■POINT3 台形式
これまでのメリタのコーヒーフィルターと同様に台形式を採用。台形式ではお湯とのコンタクトが大きく、コーヒーがしっかり撹拌されるため、余すところなくコーヒーの成分を引き出し理想の抽出を可能にしています。



「流速コーヒーフィルター」は日本製。気温の影響の受けにくい樹脂製で食洗器に対応。
製品ロゴは、世界的アーティスト・
氏による描き起こしによるもの。
「流速コーヒーフィルター」は、ジャパンブリューワーズカップ(JBrC)2025の公式スポンサー製品として協賛しております。発売は8月上旬を予定。一部コーヒーロースター、コーヒーショップでの発売を皮切りに、メリタ公式オンラインストア(楽天市場店、Amazon店、Yahoo!ショッピング店)でも順次販売(8月下旬頃)予定です。

<製品概要>
<メリタジャパンについて>
「コーヒーを淹れる」が、みんなの「うれしい」に。
 今から100年以上前の1908年にドイツのドレスデンで生まれたメリタ社は、世界で初めて「ペーパードリップシステム」を発明したコーヒー専業ブランドです。いまでは当たり前のペーパーでコーヒーを抽出する方法は、「家族にもっとおいしいコーヒーを淹れてあげたい」という女性創業者メリタ・ベンツの思いから生まれたものです。当時は挽いたコーヒー豆をお湯に浸して抽出するのが一般的でしたが、メリタ婦人はその常識を覆し、ペーパーで濾過してコーヒーを楽しむ方法を世界で初めて考案したのです。以来メリタ社は、1つ穴方式の独自フィルターや特許技術を使ったフィルターペーパー、全自動コーヒーマシンなど、ひとりでも多くの人が手軽においしいコーヒーを楽しめるようなイノベーションを起こし続けてきました。
 メリタジャパンでは、【「コーヒーを淹れる」が、みんなの「うれしい」に。】の実現を目指しています。原点にあったメリタ婦人の思い、「おいしいコーヒーを淹れたい」「喜んでもらいたい」「喜んでもらえるとうれしい」に立ち返り、これからも、コーヒーを淹れる方、提供される方、そしてそのコーヒーを飲み、おいしい!と喜ぶ方、そこにいるすべての方にとって「うれしい」につながる、製品・サービスを展開してまいります。

<メリタジャパン株式会社 概要>
代表者 : 代表取締役社長 服部雅能
所在地 : 東京都江東区亀戸2丁目26番10号 立花亀戸ビル6階
設 立: 1908年(メリタジャパン:1974年)
従業員数 (グローバル):5,849名 ※2020年現在

あわせて読みたい

台北で、おいしい一杯の珈琲を。淹れ方にこだわる名店の味と出合う。 | & Premium (アンド プレミアム)
&Premium[ニュース]
「おいしいコーヒー」は当たり前。コーヒーの新しい価値創造に挑むConnected Coffee(つながるコーヒー)。
PR TIMES STORY
「カラリア」初オリジナルブランドより新たに5種類のフレグランスディフューザー発売
PR TIMES Topics
秩父湯元 秩父湯元 武甲温泉で、父の日に「お父さんへ美味しいアイスコーヒーを淹れて届けよう」ワークショップを開催します
PR TIMES
夏に一番乗り!!渋谷の街に「海の家」がやってきた「夏コーヒー開き」を宣言する『水淹れCafe』が期間限定OPEN 5月31日(土)、6月1日(日)渋谷ストリーム 金王橋広場にて
PR TIMES
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
- コーヒーでミシュランを目指す BARISTA MAP Coffee Roasters -世界チャンピオン深山晋作 × メリタの革新
PR TIMES
お湯を1回注ぐだけ! 約40秒でコーヒーが淹れられるハリオの「お手軽コーヒーポット 1st」
GetNavi web
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics
約40秒でドリップ完了!? HARIOの「お手軽コーヒーポット」で手間なくおいしいコーヒーを
&GP
シンプル構造&お手入れ簡単。全自動じゃないけどコーヒーメーカーってこれぐらいがいいかも
&GP
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
抽出時間を選べる2つのモードを搭載! シンプル&クリーンなコーヒーメーカー「FoElem Mocca Lite」
GetNavi web
【バリスタ日本チャンプが教える】おうちで「最高に美味しいコーヒーの淹れ方」に挑戦!2:4:2:2の法則!?
あたらしい日日
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
ハンドドリップの“お約束”を超えて。たった一回注ぐだけ、約40秒で美味しいコーヒーが完成。コーヒービギナーに寄り添う「お手軽コーヒーポット 1st」新登場
PR TIMES
朝の気分が上がる♪おうちで手軽に始める「コーヒーの楽しみ方」アイデア3選
朝時間.jp
雨の日でも安心して遊べるキャンプ場『ブリーズ館山』テーマ別のキッズドームで子供が夢中
PR TIMES Topics
コーヒーを淹れるときの“あのイライラ時間”をカット!せっかち民も「ほおっておくだけ」でこだわりの1杯が完成
roomie
気になっていた「金属製のボール」を使ってみたら、いつものコーヒーがもっと美味しくなった
roomie
アウトドアブランド【DOD】新型焚き火台「シェラもえファイヤー」予約受付開始。
PR TIMES Topics