【ストップ・ザ落雷】7月1日刊行 『なぜ、リスク意識が高い会社は落雷対策をするのか?』防雷の常識をアップデート ゼロから始められる落雷対策を掲載

2025.06.23 09:00
株式会社落雷抑制システムズ
「落雷被害を低減する手段を提供することで社会への貢献を目指す。」を企業理念に掲げる 株式会社落雷抑制システムズ(本社:横浜市,社長:松本敏男,以下 落雷抑制システムズ)は、2025年7月1日、書籍『なぜ、リスク意識が高い会社は落雷対策をするのか?』(発売:講談社、発行:日刊現代)を刊行いたします。
数々の企業・行政を雷から守ってきた「落雷対策のプロ」が解説
創業以来15年、自衛隊、空港、船舶、鉄道、高速道路、工場、発電所、 データセンター、学校、病院、野外イベント会場、サッカー場やゴルフ場といったスポーツ施設など、さまざまな業界、業種の方から落雷被害と対策についてご相談をいただいてきた弊社が、企業や行政における、より実効性の高い雷害防止対応法を実例も交えながら詳しく解説します。
【目次】はじめに
    第1章 なぜ、企業は落雷対策が必要なのか?
    第2章 今すぐできる8つの落雷対策
    第3章 8の実例で学ぶ! 避雷球による落雷対策と効果
    第4章 ゼロから始める! 落雷対策Q&A
    おわりに
電力依存の社会に落雷対策は必須
日本で1年間に発生する落雷は約数百万回というデータが出ており、国内の年間雷被害総額は1000億~2000億円と推定されていますいます。現代社会は電気・通信機器が社会を支えていますが、落雷は、電子機器の故障、火災、事業停止といった甚大な損害を招いています。しかし、従来の避雷針は約270年前のオイルランプ時代、日本では行灯の時代に発明された「落雷を受けることが前提」の仕組みです。これでは、雷電流による被害を完全には防げません。 今でも雷の発生は防げませんが、落雷はある程度コントロールできるようになっています。落雷対策についての常識をアップデートし実践することは、これからのリスクマネジメントの必須項目といえます。
さまざまな産業の被害例とともに、対策法はQ&Aで分かりやすく
落雷の仕組みや雷被害の3パターンを解説し、パターン別に最新の落雷対策法を多数紹介。弊社によく寄せられるご相談を基に、29のQ&Aで具体的に案内しています。今すぐ始められる無料の対策も列挙。
 落雷被害の実態は表に出にくいものですが、読者の参考になればと実名で対策前後の被害について語ってくださった8企業・団体の例も掲載しています。・牛久大仏様 ・晃華学園様 ・京王電鉄様 ・JAMSTEC様 ・DOWAハイテック様・アコーディア・ゴルフ様 ・小田急エンジニアリング様 
・MFA-B&S様

 事業と財産を雷から守りたい企業・施設の設備担当者や経営層必読の一冊です。
『なぜ、リスク意識が高い会社は落雷対策をするのか?』著者:株式会社落雷抑制システムズ  取締役 松本理恵
発売:講談社
発行:日刊現代
発売日:2025/7/1
価格:1,500円(税別)
単行本:208ページ
ISBN-10:4065402735
ISBN-13:978-4065402733
 著者プロフィール
松本 理恵(まつもと りえ) 株式会社 落雷抑制システムズ 取締役。1969年和歌山県生まれ。上智大学文学部、日本女子大学家政学部卒業。広告制作会社勤務を経て主婦に。その後、「自分の天職はインタビュアーだ」と確信し、情報誌編集の現場に飛び込む。20年以上に及ぶインタビュアー歴の中で600人以上にインタビューを行い、記事を執筆している。「新しい落雷対策を“インタビュー記事の力”で広めたい」という思いから、2024年(株)落雷抑制システムズに入社。 
著者コメント
 弊社は「落雷被害を低減する手段を提供することで社会への貢献を目指す。」という企業理念のもと、正直な商売をしてきました。毎日、さまざまなお客さまから落雷被害と対策についてご相談をいただいており、弊社製品以外の対策をご進言することも多々あります。そんなことで、新型避雷針のメーカーながら、さまざまなケースの落雷対策全般に精通しているため、本書は「落雷対策ガイド」として執筆いたしました。 より多くの方に、今の時代にふさわしい対策があることを知って頂きたい、いくつかの対策から賢明な選択をしていただきたい、という思いです。
 さて、弊社の代表は、電力依存の社会に落雷対策は必須だと60歳を前に起業しました。地球が気象の激甚化のフェーズに入っていることも頭にあったようです。エンジニアの使命は社会課題の解決だと借金を重ねて新型避雷針「PDCE避雷球」の改良を進めてきました。従来の避雷針業界の方からは相手にされず、最初のお客様となってくださったのが、落雷でお困りになられていた牛久大仏様です。 それから15年。鉄道のお客様は年々拡大し、今では大手電鉄15社が弊社の新型避雷針「PDCE避雷球」を採用してくださっています。またサッカー場やゴルフ場、野外ライブ会場といった屋外施設では、安全な建屋に次ぐ選択肢として「PDCE避雷球」による保護エリアが設けられています。
 自然災害の前に人間の力は余りに弱く、しかし、落雷に対してある程度は対抗できます。 私たち落雷抑制システムズは、PDCE避雷球を進化させています。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
株式会社 落雷抑制システムズ
新型避雷針「PDCE避雷球」で、落雷被害の低減に貢献しています。現在、弊社のPDCE避雷球 4,300基超が、自衛隊、空港、鉄道、船舶、高速道路、工場、発電所、 データセンター、学校、病院、野外イベント会場、屋外スポーツ施設などを落雷から保護しています。落雷対策関係の知財は国内外に120件超。避雷針関連での特許数取得は日本一の外部雷対策専門会社です。

あわせて読みたい

冷却水薬剤濃度自動制御装置「オルチェイサーV」発売のお知らせ
PR TIMES
プラグが抜けそうになるのを防ぐ機能付き!スマートフォンのACアダプター不要で充電できるコンセント直挿しUSBタップ 5製品を新発売
PR TIMES
【富士見パノラマリゾート】夏でも涼しく快適な「犬連れ避暑旅」
PR TIMES Topics
米軍が攻撃したイランの核施設 衛星画像で状況確認
AFPBB News オススメ
「山は危険が多いんです」法医学者が警鐘を鳴らす、登山中に脳梗塞や心筋梗塞の危険性が高まる急性と慢性の高山病
集英社オンライン
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
落雷で33人死亡 インド東部
AFPBB News オススメ
落雷の直撃で死んでしまう木の数は年間3億2000万本
ギズモード
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
オーストリア・アルプスでハイカー3人、落雷で死亡
AFPBB News オススメ
雷ガード付き節電タップシリーズを発売。
PR TIMES
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics
地球環境にも深刻な影響。落雷による樹木の枯死が想像以上に多かった
ギズモード
「晴れたのに…」一瞬の油断が命取りに! 突然の“雷”から命を守るための緊急知識
with online
愛知県一宮市にプライベートサウナ付きのスイートルームを新たにオープン
PR TIMES Topics
部活動中に起きた落雷事故の悲劇は学校の責任か?自然災害への向き合い方、「大川小」判決が教育現場に与えたこと
Wedge[国内+ライフ]
株式会社hacomonoと株式会社両備システムズが業界の枠を超えたシステム連携を。顧客価値の最大化を目指して
PR TIMES
大人気赤ちゃん絵本『だるまさんと』絵本ナビオリジナルのランチグッズで登場
PR TIMES Topics
【FPの家グループ】猛暑・豪雨から家族を守る!全国一斉「夏のなんでも相談会」開催
PR TIMES
スマートフォンのACアダプター不要で充電できる!狭い場所にもフィットするスリム形状のコード付きUSBタップ 4製品を新発売
PR TIMES
食育等を通して⼼と⾝体をリセット!複合宿泊施設「水の郷リトリート 再」開業
PR TIMES Topics