「挨拶で終了」「会話が続かない」…"2度目がない関係"に終止符!いつの間にか仲良くなっている人たちには"自然と距離が近づくコツ"があった!

2025.06.17 09:00
株式会社東洋経済新報社
【5万人の人生を変えたコミュニケーションの専門家が教える】ママ友パパ友/営業活動/パーティー/恋愛…どんな人ともスッと打ち解ける方法を大公開!

「いつの間にか仲良くなっている人たち」が自然とやっている話し方や距離の詰め方などの小さな習慣、世界の見え方をまとめた1冊、『いつの間にか仲良くなっている人たちの世界』(野口 敏:著)が、株式会社東洋経済新報社より6月18日に発売となります。
『いつの間にか仲良くなっている人たちの世界』6/18(水)発売


こんな悩みはありませんか?
- 同じ園のママ・パパと会っても挨拶止まりで関係性が進展しない
- 一生懸命初回アポイントを取り付けたのに、次回提案に繋がらない
- ビジネス交流会に参加するものの、名刺交換だけで終わってしまう
- 気になる人と2回目のデートに進まない
”初対面で距離を縮め、次につなげるコツ”は「いつ仲の人」から学べます。
あなたの周りに一人はいる「いつ仲の人*」
・会合で偉い人と意気投合。早くも次回のアポイントを取り付けている他社の人
・トイレから戻ってきたら、いつの間にか隣の客と盛り上がっている同僚
・知らないうちにママ友を作っている同じ保育園のママ
・定食屋で店長と仲良くなり、毎回1品サービスされる後輩
・電車でたまたま隣に座った人と結婚した友人

*いつ仲の人=いつの間にか仲良くなる力を持っている人


会社で、パーティーで、保育園で、お店で、「あんな風になれたらな・・・。」とつい羨望のまなざしを向けてしまう「いつ仲の人」。

あの人たちは、いったいどんなワザを使って仲良くなったのか!?

初対面でスッと仲良くなる。
自然体なのに、会話が途切れない。距離が一瞬で縮まる。

その裏には、“すぐに始められる小さなコツ”がありました。

あなたも「いつ仲の人」の世界を覗いてみませんか?
「初対面」「2度目まして」のコミュニケーション悩みが解決!
■新しい環境になじめない、孤独を感じる新しい環境に入ったら、まずは「いつ仲の人」に見つけてもらい、その仲間の輪に入れてもらうことを目指しましょう。
「いつ仲の人」は、ふだんから居心地のいい付き合いができる人を探しています。彼らのアンテナに引っかかるコミュニケーションを取っていれば、向こうのほうから近づいてくれます。
本書では、「いつ仲の人」と知り合うためのちょっとしたふるまいを紹介します。
「いつ仲さん」と知り合うためのちょっとしたふるまい

■職場に新しい人が入ってきたけど・・・初めての人は、その場の人の輪になじめるかどうか不安なものです。また、そこにいる人たちと相性が合うかどうかも心配しています。新しい人が入ってきたら、積極的に温かな声をかけられる人を目指しましょう。
「いつ仲の人」に近づくための、すぐにできるコミュニケーションの方法をお伝えします。
「程よい距離での関係」をつくる小さなサイン


■会話が続かず気まずくなる親しくなるチャンスがあってもその後の会話が不安。
だから話しかけることにためらいがある、という人も多いです。
「いつ仲の人」と話をすると、なぜか話がはずんで、しかも親しみや好意さえ感じてしまいます。彼らが実践している「他愛もない話」の仕方、「いい反応の言葉」3選など、話がどんどん湧いてくる秘密を紹介します。
話がどんどん湧いてくる秘密

■どうしたら「仲良く」なれる?「いつ仲の人」は相手との距離を少しずつ縮めていって、気がついたらとても仲のよい関係をつくっています。
初対面から1週間ごとに対応のレベルを上げていき、会話を通じてだんだん仲良くなる「4週間ステップ」を紹介します。
だんだん仲良くなるステップ

■目次
はじめに「あなたたちは、いつ、どうやって仲良くなったの?」
第1章 「いつの間にか仲良くなっている人」の「平凡な1日」はこんなに特別
第2章 「いつの間にか仲良くなっている人」が自然と味わっている「人生の幸福」
第3章 「いつの間にか仲良くなっている人」と「知り合う」ためのちょっとしたふるまい
第4章 「いつの間にか仲良くなっている人」に「一歩近づく」小さな習慣
第5章 「いつの間にか仲良くなっている人」が「話すとき」に考えていること
第6章 「いつの間にか仲良くなっている人」がやっている、人と仲良くなるための4週間ステップ
第7章 「いつの間にか仲良くなっている人」は自然に暮らすうちに愛する人と出会ってしまう

■『いつの間にか仲良くなっている人たちの世界』
著者:野口 敏 「コミュニケーション教室TALK&トーク」主宰
定価:1,650円(税込)
発売日:2025年6月18日
発行:東洋経済新報社
判型:四六版/並製/274ページ
URL:
Amazon:
楽天:
■野口 敏 プロフィール
1959年生まれ。(株)グッドコミュニケーション代表取締役。関西大学経済学部卒業。熊本県天草市出身。
1989年より「コミュニケーション教室TALK&トーク」を主宰。コミュニケーション指導歴35年を超える。「今日習った人が今日うまくなる」がモットーの指導には定評がある。大阪淀屋橋、東京有楽町、ZOOMでコミュニケーション講座を開き、全国から生徒が絶えない。
「話を聞く」「絵が浮かぶように話す」「顔を上げて歩く」「相手を主人公にして話す」など、常に新しい発想をコミュニケーション界に提案している。
2024年からは結婚相談所グッドコミュニケーションも運営し、現代の結婚難打開に尽力している。
著書は、シリーズ累計120万部を突破した『誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール』(すばる舎)をはじめ、『またすぐに! 会いたくなる人の話し方』『人の輪の中にスッと入れる話し方』(三笠書房)、『相手の頭に絵が浮かぶように話しなさい』(PHP)など30冊を超える。

あわせて読みたい

初対面でNGな「世代・出身地トーク」の落とし穴
東洋経済オンライン
会話が苦手なビジネスパーソンを救う黄金法則
東洋経済オンライン
「い草」を用いた新感覚の枕「Tatami Pillow」クラウドファンディングプロジェクト
PR TIMES Topics
【7/31(木)】あなたの運勢は?今日の星座ランキング7~12位!
mamagirl
【7/4(金)】あなたの運勢は?今日の星座ランキング7~12位!
mamagirl
【あさぎり牛乳】あべのハルカス近鉄本店に初出店。夏限定メロンスイーツ販売 
PR TIMES Topics
「いつの間にか仲良くなっている人たち」の話し方
東洋経済オンライン
「いつの間にか仲良くなっている人たち」の不思議
東洋経済オンライン
「大玉まるごとメロンショート」を7月の3日間限定で販売
PR TIMES Topics
悪気なく人を疲弊させる「話し方の大悪癖」3大NG
東洋経済オンライン
【聞き上手診断】なぜか会話を止めちゃう人の癖
東洋経済オンライン
スウェーデンの陶芸家マリアンヌ・ハルバーグが手がける、瀬戸焼の器シリーズ
PR TIMES Topics
「いつの間にか他人と仲良くなっている人」のナゾ
東洋経済オンライン
いつも「誘ってもらえる人」がやってる3つのコツ
東洋経済オンライン
【CHARVEL】エンジェル・ヴィヴァルディの新シグネイチャーモデル発売
PR TIMES Topics
「いつの間にか仲良くなっている人たち」の生態
東洋経済オンライン
「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉
ダイヤモンド・オンライン
【Oh my teeth】7月”は並び”を考える月間!「は並びが気になるポスター」を掲出
PR TIMES Topics
【おかげさまで大反響】芸能生活40周年!中山秀征が自身のコミュニケーションスキルの真髄を明かしたビジネス書『気くばりのススメ』が発売2週間で2万部を突破!
PR TIMES
【爆発的に売れてます】芸能生活40周年!中山秀征が自身のコミュニケーションスキルの真髄を明かしたビジネス書『気くばりのススメ』が発売1カ月で3万部突破!トークショー&サイン本お渡し会の追加講演も決定!
PR TIMES
【Brooks Brothers × BRIEFING】限定コラボバッグ第2弾発売
PR TIMES Topics