【新商品】大阪・老舗ごまメーカー 和田萬が放つ “ 黒の衝撃 ”  ――― ごま油の常識をひっくり返す、ハードボイルドな黒ごま油「BLACK GOMA Oil」

2025.06.17 11:07
株式会社和田萬
黒ごまだけ。それ以外ゼロ。ひとかけで料理を格上げ。 6 月 17 日 、 解禁。

株式会社和田萬 オフィシャルサイト 
BLACK GOMA Oil

1883年創業の老舗ごまメーカー 株式会社和田萬(本社所在地:大阪市北区)は、
黒ごまを搾った皮ごと瓶に詰めた新感覚ごま油「BLACK GOMA Oil」を、
6月17日より販売開始します。

瓶をひっくり返すと黒一色に変わる衝撃的な見た目に仕上げ、ラベルやキャップも黒で統一。
従来のごま油とは一線を画し、搾りたての黒ごま本来の旨味と香りをそのまま味わっていただくため、(皮とにごりを取り除く)ろ過の工程を省き、皮ごと瓶に閉じ込めました。

ごま油を愛してやまない方がどっぷりと虜になる、味・香り・デザインにこだわり抜いた一本。
至極の一滴を料理にかければ、たちまちその一皿に  ──  黒の衝撃が走ります。
ひっくり返す前と後で味わいに変化が
商品開発の背景
■ 個性際立つごま油でセンスを語ってもらいたい - 孤高の佇まいが、己にセンスを宿す-
まるでお酒のボトルのように、キッチンやダイニングテーブルに置くだけで、絵になる。
飾らない、媚びない、けれど存在感のある見た目を目指しました。
そんな見た目を表現するため、目にしたときのインパクトを重要視し、
白ごまもなく、金ごまでもなく、”黒ごま”を使ったごま油を開発。
黒ごまが放つ黒色。ラベル、キャップ、封留めシールに至るまでほぼ黒一色にすることで、
派手さを追求するのではなく、静かにオーラを解き放つ佇まいに。
持ち運びしやすいサイズなので、屋外でお酒や料理を嗜む場面でも、
手軽にハードボイルドな気分を味わっていただくことができます。
また、自分の美学を大切にしているあの方へ、
あなたのセンスが宿る特別なギフトとしてのご利用もおすすめです。

■ ごま油本来の美味しさを届けたい - 荒々しく力強い風味が、料理に風格を宿す -
ごま油は、ごまに圧力をかけて搾り出した油を集めたものです。
通常、搾り出したごま油から皮とにごりを取り除き、ろ過の工程を通ります。
その結果、見た目は美しく、すっきりとしたキレのある味わいになります。
しかしながら、フィルターにかけることで旨味や栄養成分の一部が取り除かれてしまい、
搾ったばかりの味とは少し違った味わいになることも事実です。
搾ったばかりのごま油には、どこか荒削りながらも奥深く力強い濃厚な味わいがあります。
この「搾りたての味」を感じてもらえることで、もっとごま油の世界に浸ってもらいたい、と考え、
あえてろ過をしないごま油を開発しました。
「BLACK GOMA Oil」は、洗練されたごま油とは異なり、ごまの旨味がそのまま残ったごま油です。
喉にぐっと響くごまの旨味は、肉や魚といった素材を引き立てながらも確かな存在感を放ち、
濃厚な旨味と香りで料理にさらなる風格を宿します。
【 おすすめの利用シーン 】
 大自然の中で気の合う仲間たちと  ――――  キャンプ・グランピングなどアウトドアに
 お気に入りの音楽をかけながら   ――――  ホームパーティ・晩酌など夜のひとときに
 お世話になった大人のあの人へ   ――――  センスが光る特別なギフトに
商品詳細【商品名】    BLACK GOMA Oil
【価格】     1,620円(税込)
【容量】     50g 
【発売日】    2025年6月17日
【購入方法】   店舗・通販のみ
 ・直営店舗     ごま和田萬 萬次郎蔵
   所在地     大阪市北区菅原町9-5
 ・公式通販サイト
開発担当者の声
【代表取締役社長 和田武大のコメント】
着想から5年。
上手く味が出なかったり、苦みが出てしまったりなど数え切れないほどの失敗をしました。
試作品を生み出しては家族に味見をしてもらい、また友人に渡して意見をもらうなど幾度も改良を重ねて、ようやく自信を持って世に送り出せる商品が完成しました。
ごま油が好きで好きで、どんな料理にもごま油をかけている方々が、もっと夢中になるようなごま油をお届けします。


【製造担当者のコメント】
搾油の際、ごまからできるだけ多くの油が出るようハンドルを回して締めるのですが、
締めすぎてしまうと油ではなくペーストになってしまいます。
その時使用するごまの焙煎具合・気温など様々な要因によって出てくる油の状態が変化するため、
見極めと調整に技術が必要になります。
「BLACK GOMA Oil」が、料理・お菓子づくりなど、みなさんの想像力を掻き立てていろんな場面で使っていただける商品になってくれれば嬉しいです。

和田萬では、これまで培ってきた伝統と技術で、
美味しく身体にやさしい商品の開発と製造に取り組んでいます。
ごまの自給率向上や日本の食文化継承を目指して、ごまの可能性を広げる活動を続けています。
これからも、商品づくりとごまの活動を通して、世界中に本当の美味しさを届けてまいります。




ごま和田萬 萬次郎蔵所在地   大阪市北区菅原町9-5
営業時間   10:00~18:00
休業日       年中無休
TEL        06-6364-7387
公式通販サイト 
Instagram
株式会社和田萬本社所在地   大阪市北区菅原町9-5
代表取締役   和田武大
事業内容    ごまの製造・販売    
創業      1883年(明治16年)
TEL       06-6364-4387
HP      
Instagram

あわせて読みたい

暑い日のランチに♪パパッと作れる「冷凍うどん×ポン酢」の一杯
フーディストノート
「ズッキーニだけ」でご飯がすすむ!和風味がおいしい簡単おかず
フーディストノート
束感などの繊細なアレンジにも適したボリュームヘア用「ウエービーコーム」新発売
PR TIMES Topics
ピリッと甘辛! フライパンで簡単「鶏肉のコチュジャン炒め」レシピ
フーディストノート
楽しみ方、無限大!試してみたくなる「そば」アレンジ
フーディストノート
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
【東京都目黒区】ごま専門カフェ&居酒屋「goma to」にごま香る夏限定スイーツ&フードが登場!
STRAIGHT PRESS
食べる手が止まらない!「ツナ×ごま油」のやみつきパスタ
フーディストノート
箱根の秋を満喫!仙石原すすき草原の見頃に合わせた「秋の食べられるアート体験」を開催
PR TIMES Topics
ひと玉買っても大丈夫!「キャベツ×ごま油」のやみつきおかず
フーディストノート
【即完売必至】5月に買うべきニューバランスの希少スニーカーと、5月に行くべきニューバランス“グレー”展覧会「GREY ART MUSEUM」がアツい
smart
日本酒蔵のこだわりの詰まったオリジナルかき氷を期間限定で販売
PR TIMES Topics
ご飯泥棒なおいしさ♪「大根と塩昆布のごま油炒め」お弁当にも大根の消費にも!
フーディストノート
「にんにく」は刻んで「オイル」に漬けて!中華もイタリアンもOK♪
フーディストノート
秋の味覚をひと足先に!タンテ・アニーより「栗のフレッシュチーズケーキ」数量限定発売
PR TIMES Topics
自由が丘のおすすめランチ6選|おしゃれカフェから、ひとりでゆっくり楽しめるお店まで!
るるぶ&more.
堤人美さんに教わる 「だし」の使い方をマスターすると料理が見違えるほど美味しくなる!
大人のおしゃれ手帖web
横浜の名店「水綾閣」との夏季限定コラボレーション「からだにやさしい中華ランチ」
PR TIMES Topics
簡単!ごま油とにんにく香る「きゅうりとささみの塩だれ」レシピ
フーディストノート
「ごまが香ばしくておいしい!」しっとりやわらか♪「鶏むね肉のWごまみそがらめ」
フーディストノート
【HASHLE】秋をテーマにしたワッフル3種が登場
PR TIMES Topics