面倒くさい・スペースがない“衣替えジレンマ”が浮き彫りに。約9割が悩む“モノを手放せない状態”からの解決策とは?

2025.06.06 16:00
サマリー
梅雨・夏の湿気や高湿度に備えた衣替え対策を。収納サブスク活用で収納の悩みを解決し、快適な衣替えをサポート

株式会社サマリー(本社:東京都千代田区、代表取締役:日下部康介)が運営する、収納サブスク「サマリーポケット」は、株式会社エイブル(本社:東京都港区、代表取締役社長:吉田晴雄)と、ブックオフコーポレーション株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役:堀内康隆)との共同で「暮らしに関するアンケート」を実施いたしました。

「クローゼットがいっぱいで衣替えが面倒……」「使わなくなった服も“いつか着るかも”と捨てられない」季節の変わり目に訪れる“衣替えジレンマ”は、今やひとり暮らし・同居世帯を問わず多くの人の悩みとなっています。今回の調査では、収納効率の悪さが部屋全体の散らかりやすさにつながり、衣替えの“面倒さ”や“スペース不足”が片付けや快適な暮らしの大きな障壁になっている実態が明らかになりました。
調査サマリー
・約9割が「使わないけれど捨てられないモノ」に悩み、モノを手放しにくい人ほど片付けが苦手と感じている
・衣替えをしない、もしくは決めていない理由の約4割は「面倒・苦手」といった心理的な障壁によるもの
・衣替えや季節品の入れ替え、荷物保管サービス/フリマアプリなどの選択肢の活用も増加傾向

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■ 約9割以上が物量が減らせない"モノの呪縛"に囚われてることが判明。片付けが苦手な人ほど負担を感じやすい傾向も
「使わないけれど捨てられないモノがある」と感じている人は現代の日本で多く見られ、住まいへの満足度にも何らかの影響を及ぼしていると考えられます。調査結果からは、ひとり暮らしで93.3%、同居世帯でも8割近くが「モノを手放しにくい」と感じており、住環境にかかわらず多くの人が“モノの呪縛”に悩まされている様子が明らかになりました。
また、モノを「手放しにくい」と感じている人ほど「片付けが苦手」である傾向が見られ、ひとり暮らしの62.5%、同居世帯の71.9%が「片付けが全く得意ではない」「あまり得意ではない」と回答しています。不要なモノだと認識していても、なかなか手放せず、それが片付けや整理整頓の大きな障害となっている様子がうかがえます。
■ 捨てられないモノ、最多は「衣類・ファッションアイテム」
特に、ひとり暮らしの収納の困りごととして最も多かったのは「衣類・ファッションアイテム」で、68.3%が置き場に悩みを抱えています。これは、後の段落で詳しくご紹介する「クローゼットの中が整理されておらず、服が積み重なっている」という状況とも深く関係しており、整理整頓の難しさにつながっていると考えられます。
また、部屋の満足度や自分らしさに関係する「趣味グッズ」や「本・雑誌」についても、約4割が「手放すのが難しい」と感じているほか、「ガジェット」「贈り物」も3割前後が手放しや収納に頭を悩ませていることが明らかになりました。
■ “脱ぎっぱなし”の服が増える原因はクローゼットにあり、部屋全体の整理にも直結
家の状態について尋ねたところ、とくに同居世帯では約6割の人が「クローゼットの中が整理されておらず、服が積み重なっている」と回答しており、ひとり暮らしでもほぼ半数が同様の悩みを抱えています。また、「脱ぎっぱなしの服やカバンが椅子や床に置いてある」という状況も、ひとり暮らしで半数以上、同居世帯でも4割が実感しています。こうした結果から、収納効率の悪さが部屋全体の散らかりやすさに繋がっていることがうかがえます。

衣類は「いつか着るかもしれない」と思ってなかなか手放せず、さらに季節ごとに入れ替えや保管場所を確保する必要があるため、整理整頓が後回しになりがちですが、梅雨や夏には湿気や高温によってクローゼット内の通気性が悪くなり、衣類の劣化やカビといった新たな悩みも生じます。クローゼットの収納を工夫することで、部屋全体の整理や見た目にも良い影響が期待できると考えます。
■ 6割強が衣替え実施も…「面倒くささ」「収納不足」がもたらす“衣替えジレンマ”の実態
今年「衣替えを実施する」と回答した方は、全体の6割強(ひとり暮らし58.3%、同居世帯61.5%)にのぼる結果となりました。しかし、その一方で「衣替えをしたい気持ちはあるものの、物理的なスペースの問題や、心理的な負担によってなかなか実行に移せない」といった“衣替えジレンマ”に悩む方も少なくありません。
衣替えをしない、もしくは決めていない理由としては、「面倒くさい」「いつも後回しにしてしまう」「やり方や手順が分からない」など心理的な理由を挙げる方が多く、特にひとり暮らしの場合その割合は45.0%にのぼり、同居世帯の40.0%より高くなっています。
また、「クローゼットや収納スペースが一杯で整理する余裕がない」「部屋が狭くて衣替え用の服をしまう場所がない」「衣類の枚数が多くて整理する気になれない」といった物理的な理由も、衣替えをためらう大きな要因としてあがりました。ひとり暮らし世帯では、この割合が37.5%と、同居世帯の20.0%の約1.9倍にのぼります。

このように、心理的な理由と物理的な理由という2つの側面が、衣替えに踏み切れず、結果として暮らしを自分の理想に最適化できない主な原因となっています。“衣替えジレンマ”を解消し、より快適な生活空間づくりに向けた工夫が求められています。
□ 衣替えには外部保管サービスやリユースの活用も広がる傾向
衣替えを行う人に利用予定のサービスを尋ねたところ、ひとり暮らしの人ではフリマアプリを利用したいと答えた人が約3割、買取サービスの利用はおよそ4人に1人、荷物保管サービスの利用も5人に1人近くに上りました。限られた住まいのスペースを少しでも有効活用し、不要になった品をリユースしながら整理整頓したいというニーズの高さがうかがえます。

一方で同居世帯の場合は、荷物保管サービスの利用を考えている人がおよそ5人に1人強、宅配クリーニングや不用品回収業者はそれぞれ19.2%と、一度に手間を減らせる便利なサービスが多く選ばれていました。こうした多様なサービスの利用が広がりを見せる中、世帯の違いを問わず、「効率よく」「ストレスなく」季節の衣類を管理したいという意識が高まっている様子がうかがえます。
今回の調査では、衣替えの手間や収納スペースの不足が、片付けや整理を行う際の心理的・物理的なハードルとなっていることが分かりました。こうした状況を解決する方法のひとつとして、衣類や季節品など「今すぐ使わないが大切なモノ」を外部保管サービスへ預けたり、リユース活用する選択肢が広がっています。クローゼットに余裕が生まれることで、必要なモノがすぐ見つかり、“自分らしさ”も損なわずに快適な暮らしを実現できると考えます。
■ サマリーポケットで衣替えをもっとラクに!“衣替えジレンマ”もかんたんに解消
サマリーポケットの「スタンダードプラン」は、写真で預けたアイテムを一覧化でき、スマホからいつでも大切なファッションアイテムを確認できます。また、必要になれば1点から取り出しが可能。「次のシーズンまで着ないけど大切な衣類」は預けることで、クローゼットをスッキリ保つことができます。さらに、クリーニングやハンガー保管などの充実したオプションサービスもご用意し、多様なライフスタイルの中で利便性高くお部屋の収納に活用していただけます。

衣類以外にも、サマリーポケットでは様々なアイテムが保管可能です。どうしても手放せないけれどすぐには使用しない趣味のアイテムや季節家電、本なども預けて“衣替え”することで、居住スペースをよりスッキリと、快適に保つことができます。また、預けたあとで手放したくなったアイテムは、「
」のご活用で取り出すことなく処分が可能。本オプションサービスでは当社からブックオフコーポレーションに引き渡され、リユース・リサイクルを通じて再活用されることで、循環型社会の実現にも貢献します。
でご紹介した通り、「見た目はスッキリしていても、必要な時にモノの場所が分からない」「とりあえずしまい込む習慣がかえって探し物ストレスを招いてしまう」といった、“しまい込み症候群”は現代の住まいにおける大きな課題になっています。サマリーポケットなら、預けたアイテムをスマホで一覧管理できるため、しまい込んだまま行方不明になる心配もありません。「クローゼットの奥にしまいっぱなし」から卒業し、サマリーポケットを活用してスッキリ快適な住まいと新しい片付け習慣を始めてみませんか?
■ 荷物保管サービス「サマリーポケット」
サマリーポケットは1箱330円~のお手頃価格で、モノの預け入れから取り出しまで全てアプリ・Webで完結できる宅配型の収納サービスです。専用ボックスに預けたい荷物を詰めて送ると、空調・セキュリティが徹底管理された環境でお預かりをし、荷主自らが足を運ぶ従来のトランクルームとは異なり、宅配便を活用することで居住地域に関係なく、預けたモノを確認したいときも、取り出したいときも、自宅にいながらスマホ一つで操作が可能になります。
<調査概要>
実施期間:2025年3月28日(金)~4月13日(日)
調査方法:インターネット調査(メゾンエイブルLINE公式アカウント、サマリーポケットメールアドレス登録ユーザーにアンケート告知)
回答者数:100名(ひとり暮らし60名、実家、二人以上の同居40名)
対象者:国内在住の男女10代~60代で現在ひとり暮らしまたは実家暮らし、二人以上で同居する方

【会社概要】
会社名  :株式会社エイブル
代表者  :代表取締役社長 吉田 晴雄
本社所在地:東京都港区元赤坂1-5-5 元赤坂SFビル
会社名  :ブックオフコーポレーション株式会社
代表者  :代表取締役社長 堀内 康隆
本社所在地:神奈川県相模原市南区古淵2-14-20
会社名  :株式会社サマリー
代表者  :代表取締役社長 日下部 康介
本社所在地:東京都千代田区内幸町2-2-3日比谷国際ビル

あわせて読みたい

そのまま捨てるのはもったいない!「不用品」を上手に手放すコツ
朝時間.jp
「梅雨入り前の早期片付けキャンペーン」実施。害虫が大量発生しやすい気候になる前に!
STRAIGHT PRESS
束感などの繊細なアレンジにも適したボリュームヘア用「ウエービーコーム」新発売
PR TIMES Topics
100万円以上の節約に!? 部屋を片付けたら、なぜかお金も貯まりはじめたワケ
with online
スッキリ片付く!「余った・狭い」スペースの収納アイデア3選
朝時間.jp
大人の遊び心をくすぐる「ブラックハロウィンアフタヌーンティー」
PR TIMES Topics
プレママ・パパを応援!赤ちゃんのお部屋づくりとママの健康を伴走サポート ―― 宅配収納「サマリーポケット」×パーソナル助産師「MamaWell」コラボキャンペーン開始
PR TIMES
捨てるのが苦手な家族とモメない!“感情に寄り添う片付け”のコツ4選
朝時間.jp
アウトドアブランド【DOD】新型焚き火台「シェラもえファイヤー」予約受付開始。
PR TIMES Topics
ジメジメ時期にマネしたい!梅雨でも快適に過ごせる「片付け」のヒント
朝時間.jp
「片付けたいのに、片付かない人」必見!完璧じゃなくていい!“ゆるミニマリスト”のすすめ
michill
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics
IKEAのSTUKで劇的スッキリ!プロが教える「クローゼットの棚上収納」4ステップ
朝時間.jp
スッキリ使いやすいクローゼットに激変!収納のプロおすすめの便利グッズ5選
michill
WWFジャパン親善大使のディーン・フジオカ氏とコラボレーション、寄付付きオリジナルグッズ
PR TIMES Topics
“旅先で衣類がグチャグチャ”問題が解決!旅好きの2児の母が「買ってよかった」と確信した便利アイテム
女子SPA!
「モノだらけの実家育ち」からミニマルライフに!そのきっかけと10年で起こった変化とは
michill
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
「汚部屋から卒業したい…」片付けられない人のためのコツ4つ:5月に読みたい記事
女子SPA!
「服はたくさんあるのに、着るものがない!」はなぜ起こる? クローゼットがパンパンになる本当の理由
with online
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics