食品に触れるアルミ製品の危険性をご存知ですか?業界初!人体に無害で高貴な表面処理方法を開発!『アルミが陶器?』『安全でキレイ!』アルミ製品の付加価値に寄与!

2025.06.03 10:10
株式会社 日興電化工業所
食品関係のアルミ製品向けに、従来のアルマイト製品を凌駕する、美観性と衛生性を兼ね備えた新たな表面処理技術を開発しました。

アルミの表面処理加工(アルマイト加工)を専門として、まもなく創業80年を迎える株式会社日興電化工業所(大阪市平野区/代表取締役:梁本俊明)はこの度、食品業界で使用されるアルミ製品に人体に無害で尚かつ意匠性を伴った表面加工、アルマイト処理方法を開発するに至りました。 現在、アウトドアブームを皮切りに、食品に関連するアルミ製品において、美観性を重視した様々な色付けをしたアルミ製品が身の回りに多く見られるようになっています。しかし、これらの色付け染料には口から入れると人体に害を及ぼす可能性のある成分が存在します。アルマイト染料メーカーも食品関係には使用を勧めないと言われています。また、日本にはこれらの染料を使うことを規制するような厳しい法律も今のところありません。そこで当社では創業以来一貫して、人体に無害なアルマイト方法を採用しており、食品に関わる1つのアルミ製品に2色(バイカラー)のアルマイト加工を施す事が可能となりました。それにより、安全・安心で通常のシルバーのアルミ製品がどことなく品のあるお洒落なアルミ製品に変わります。
また通常のアルマイト体験等も事前連絡して頂ければ対応可能です。
大変お忙しいこととは存じますが、貴媒体でご取材いただければ幸いです。
ニッコーバイカラーゴールド
通常品

【加工名】ニッコーバイカラーゴールド
片側が蓚酸アルマイト(ゴールド色)で片側が梨地のグレー系アルマイト(石や陶器のような雰囲気)。
アルミの表面処理という特性を活かし様々なアルミ製品や多様な形状に応用が可能です。
連絡先:株式会社 日興電化工業所 (HP
)
担当:梁本裕士  
電話番号:090-3490-6304
メール:yanamoto@nikkodenka.co.jp

【アルマイトとは】アルミは、サッシや車部品・半導体・建材・鍋…といった様々な所で使用されており、私達の生活には欠かせない金属です。 実はアルミは『生きてる金属』です!彼等は空気中の酸素と結合して酸化し、表面に薄い皮膜を作る性質があります。しかし、その皮膜の成形具合は綺麗ではなく腐食と言われます。そこで私達アルマイト加工業者がアルミを短時間で人工的に酸化させ、 表面に綺麗な均一な皮膜(陽極酸化皮膜)を成形します。アルマイト加工を施すことで、アルミの耐食性・耐摩耗性が向上し、美観性や意匠性が付加されます。

【アルミ製品の現状】アルミは、用途によってアルマイトの使い分けが必要です。
屋外の環境での仕様・屋内でも大丈夫な仕様・食品に関わる仕様等です。しかし、食品関係のアルミ製品に不向きな色付きのアルマイトが施された製品が世には出回っています。薬品メーカーもお勧めできないような赤や青や黒といった着色された有害物質を使用したアルマイト製品です。そういった背景をふまえ、新しいアルマイト方法を開発しました。
雪平鍋
うどんすき鍋
急須
急須



【スペック】外側は通常のアルマイト方法ですが、特殊な工程を行うことでまるで陶器のような雰囲気の梨地グレー色を表現できました。内側の蓚酸アルマイト(ゴールド色)は昭和の頃からヤカンに使われるアルマイト方法で唯一の無害な着色方法です。蓚酸アルマイトを施すことで食品による酸や塩分による腐食を強度に防止し、長期間にわたって美しい状態を保ちます。また、アルミの表面硬度が非常に硬くなり、表面はキズが付きにくくなります。ビッカースという硬さを表す数値があります。例えば自転車のフレー ムで使われるようなクロモリ鋼(SCM822)では~415程、析出硬化系ステンレス (SUS630)では~375程ですが、蓚酸アルマイトは~450となります。 鉄やステンレスよりも硬くなります!

【開発者の思い】株式会社日興電化工業所 専務取締役 梁本裕士 
弊社は創業1947年、創業者である梁本昌秀(祖父)が、戦後まもなく始めた食品関係に特化した、人体に無害なアルマイト加工ができる会社です。
日本には有害物質を含むアルマイト処理(赤色や青色といった着色方法)が施された食品関係のアルミ製品が普通に売られています。近年、食品への安全に対する消費者の関心が高まる中、食品に触れるアルミ製品の衛生面がますます重要視されています。当社は、このニーズに応えるべく食品衛生法に適合した安全性の高い表面処理技術を基に、尚かつ美観性を伴ったアルマイト技術の開発に取り組んできました。そこで釣具や自転車の業界でよく見られる1つの部品に2色のアルマイト(ダブルアルマイト)の製品があります。これを食品関係の製品にも弊社の技術で作れないものか?
創業時より代々継がれた人体に無害で強固な蓚酸アルマイト(ゴールド色)を採用し、何十通りも試作を重ね孫の代の私達兄弟が世の中にない新しいアルマイト方法を開発しました。時代の変化に対応し社会に貢献できる素晴らしいモノが出来たと思っています。
梁本裕士(yanamoto hiroshi)1978年生まれ。学生時代はアメリカンフットボール部キャプテンとして専念。大学卒業後、警察官を目指しながら家業のアルマイト業に従事する。当時、人手不足というのもありそのまま跡継ぎを意識し現在に至る。

・株式会社日興電化工業所 専務取締役
・有限会社ニッコー 代表取締役
・AAKカラーアルマイト 営業部長・顧問
・こーばへ行こう! 運営役員
・茅渟関西連合理事
外観
処理ライン

社名:株式会社 日興電化工業所
所在地:大阪市平野区加美北5丁目5-41
アクセス:JR衣摺加美北駅より西に徒歩5分
創業:1947年
資本金:1000万円
従業員数:14人
事業内容:アルマイト加工・アルミに付随する加工および材料販売
主な最終納め先:タイガー魔法瓶/象印マホービン/YONE

あわせて読みたい

【シズカウィル】「 SAMSUNG Galaxy A36 5G( サムスン ギャラクシー エー36 5ジー )」対応 クリアガラスフィルム 発売!
PR TIMES
【シズカウィル】「 AQUOS wish5 ( アクオス ウィッシュ ファイブ ) 」対応 クリアガラスフィルム 発売
PR TIMES
金木犀の秋季限定アイテム登場
PR TIMES Topics
「月面に降り立ったアルミ素材」ゼロハリバートンが“アポロ11号偉業を現在に伝える”アタッシェケースをローンチ
MonoMaxWEB
豊かな香りをとどけるアロマデュフューザー「Miri(ミリ)」。2025年6月3日(火)より販売開始
PR TIMES
しっとり&むぎゅっとした食感の生ベーグルシリーズより第二弾登場
PR TIMES Topics
「うまくいくふた」は、ものづくりのまち高岡で作られています
オレンジページ☆デイリー
超低反射0.2%を実現、撥水・撥油機能を備えたレンズ保護フィルター「PRO1D LotusII プロテクター N」
PR TIMES
こどもと旅するスーツケース「ヘイヘイ」に待望のキャビンサイズ登場
PR TIMES Topics
株式会社デンコー、りん酸亜鉛処理設備を新設し稼働開始
PR TIMES
日本一たのしい「アルミのチカラ」うんこドリルが誕生!~うんこドリル × 日本軽金属グループ 未来を支える「アルミのチカラ」を次世代の子どもたちに啓発~
PR TIMES
旅の目的や宿泊日数はさまざま...「旅に合わせてカスタムできる 吊り下げポーチ」発売
PR TIMES Topics
【スコアアップ】悔しい“1打”を縮めたい!距離と方角を可視化する次世代ゴルフマーカー
MADURO ONLINE
歯の矯正中でも着色を気にせず楽しめるカレーが誕生。創業103年の老舗が“カレーの常識”を覆す《ホワイティースカレー》で、クラウドファンディングに初挑戦!6月3日よりMakuakeで先行販売スタート!
PR TIMES
コンビニでアート展!障がいのあるアーティストによる「ファミマギャラリー」を開催
PR TIMES Topics
AMPHICOが100%再生可能・有害物質を一切含まない次世代機能性テキスタイル「AMPHITEX」「AMPHICOLOR」の商用化を加速
PR TIMES
【初期消火】周囲を汚さない!後片付けいらずの次世代クリーン消火器具
MADURO ONLINE
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
なぜ避難所の環境は変わらないのか。災害時対応型パーティション「ALCARA」が作る避難所の未来
OPENERS
【PICFA ECサイト3周年記念】刺繍で再編集した限定Tシャツを6月25日より販売開始
PR TIMES
好きな色の指輪を作れる「手作りエマーユリングサービス」開始
PR TIMES Topics