1970~80 年代のマクセル「UD」シリーズデザインをオマージュしたカセットテープ「UD-60A」を数量限定発売

2025.05.19 12:20
株式会社デンキョーグループホールディングス
UD カセットテープ「UD-60A」パッケージ
UD カセットテープ「UD-60A」

株式会社電響社(大阪市浪速区、代表取締役社長:山下 俊治、以下、「電響社」)は、マクセルブランドのUD カセットテープを2025 年5 月26 日より数量限定発売します。
(※当社直営 EC サイトより先行発売、その後、特定の販売チャネルを通じて発売します。)

マクセルブランドのカセットテープは1966 年に国内で初めて商品化されて以来、これまでに数々のラインアップが販売されてきました。「UD」とは、マクセルを代表するカセットテープのシリーズ名で、初代UD は1970 年6 月に「ULTRA DYNAMIC(UD)」の名で音楽専用として販売されました。

このたび発売する「UD-60A」は、カセットテープが全盛を極めた1970~80 年代に支持を集めた「UD」シリーズのデザインを取り入れたカセットテープです。音楽専用の磁性体を使用しているだけでなく、デザインもこれまでの「UD」シリーズでも特長のひとつであった、テープの磁気パターンをイメージしたタテ模様を採用しています。

カセットテープは近年のレトロブームに加え、海外、国内アーティストがカセットテープで音楽をリリースするケースなどもあり、再び注目が集まっています。カセットテープの見た目自体もファッションの一部と捉えられ人気の要因となっています。

電響社は、長年愛されるマクセルブランドのカセットテープを開発・販売することで、新たにカセットテープに興味を持ち始めた方々にも、その魅力と価値を伝え、ともに楽しむ活動を展開し、カセットテープ文化の一端を担っていきます。

電響社は、2023 年4 月よりマクセル株式会社からライセンスをうけ、マクセルブランドのコンシューマー向け製品の製造・販売をおこなっています。
■製品情報
■製品の特長
1.往年のUD シリーズの特長を受け継ぐデザイン
2.「出し入れ楽々厚型ケース」を採用

※1970~1980 年代に発売されたUD シリーズと完全に同じデザインではありません。
※ラインアップは60 分のみです。
■なぜ今カセットテープなのか?マクセルブランドのカセットテープとは?
カセットテープ文化の第一線で活動する「CASSETTE EXPRESS」運営の遠藤剛正氏に、カセットテープの現在とマクセルブランドのカセットテープの魅力についてお話を伺いました。

海外からのカセットテープ再流行の波に続き、2010 年代後半に入り、日本でもカセットテープ復活の機運が高まりました。
コロナ禍でフェスやコンサートの中止が相次ぎ、自宅でゆっくり音楽を聴く機会が増えたことからアナログに関心が向いていった傾向もあると思います。

若い世代には、音楽としての楽しみ方だけではなく、カセットテープのアンティークな見た目や世界観も新たなファッションとしてとらえられています。

そんな中、マクセルUD シリーズの特徴を受け継ぐ今回の新商品デザインは、UD シリーズを使った世代には思い出がよみがえり、若い世代にはレトロで新鮮に映るのではないでしょうか。

1970~80 年代のカセットテープ全盛時代。マクセルブランドUD シリーズのCM 「いい音しか残れない」という当時のキャッチフレーズは革新的で今でも鮮明に覚えています。当時、レコードショップには必ずあり、特に大事な曲は音質が良いUD シリーズに録音していました。

こだわりのテープに、オリジナルの選曲でドライブ用のカセットテープを作っていた方も多いのではないかと思います。カセットテープを1960 年代から継続して販売しているマクセルブランドの今後に期待しています。
遠藤剛正(えんどう たかまさ)氏
株式会社Side-B クリエーションズ 代表取締役

カセットテープ等アナログメディアの制作、音楽レーベル事業の他、カセットテープの文化を広める一環としてCassette Week / Cassette Store Day 日本代表事務局および、CASSETTE EXPRESS サイトを運営している。



[留意事項]
・本リリースに記載されている会社名・各種名称は、各社の商標または登録商標です。
・記載内容は発表日現在のものです。予告なしに変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
株式会社電響社
■株式会社電響社について
電響社は、生活家電や日用雑貨など消費者の「くらし」にまつわる製品を販売しています。
わたしたちの提案する製品を通じて生活者がくらしの楽しさを再発見し、より豊かで快適な生活が送れることをめざしています。

【会社概要】
株式会社電響社
大阪市浪速区日本橋東2丁目1番3号 DG 本社ビル
代表取締役社長 山下 俊治

コーポレートサイト:
直営EC サイト「快適生活館」:
オフィシャルX(旧Twitter):
《株式会社電響社は、株式会社デンキョーグループホールディングス(大阪市浪速区、代表取締役社長:高瀬 一郎、東証スタンダード市場:8144)のグループ企業です》

デンキョーグループは、パーパス「毎日をもっと、もっと、ここちよく」のもと、豊かで快適な生活の実現をめざして社会に貢献します。

あわせて読みたい

オリジナルミュージックカセットテープ制作|全面プリント対応スタート!デジタル音源をアナログに変換してみませんか
ラブすぽ
〈MD生産終了〉時代の狭間で一世風靡したMDがついに終焉…懐かしオーディオプレイヤーに惜しむ声も
集英社オンライン
【ホテルニューオータニ】日光天然氷とホテルの厳選素材で作り上げた究極の「新江戸かき氷」
PR TIMES Topics
東京ベッド、家族の暮らしを支える電動ベッド「A-Shape(エーシェイプ)」を発売
PR TIMES
「録画できるの!?」昭和のビデオテープに詰まった“近未来感”が今見るとエモすぎた
e-Begin
よもぎサロンyomogystにてクラシエ漢方研究所監修のカラダととのう「おまもりドリンク」を販売
PR TIMES Topics
「OXY MIST(オキシミスト)技術」搭載加湿器が新たに日本オゾン協会の小型オゾン発生装置型式認定を取得
PR TIMES
今年の夏はエアコンがいらない?!睡眠時のエアコンの悩みを解消する「温冷水敷きパッド」
PR TIMES
香るインテリアフレグランスをポップアップにて先行発売
PR TIMES Topics
日々のくらしを、もっと風通しよく。ZEPEALのサーキュレーター&タワーファン新登場
PR TIMES
毎日の料理を、もっと気軽に、もっと「らく」に。「買ったまま眠らせない」フードプロセッサー|macaful 『らく洗いフードプロセッサー』を発売
PR TIMES
「バガブー×コンゲス スロイド」限定コラボレーション発売
PR TIMES Topics
日々のくらしに、ここちよい風を。ホコリがつきにくく静かで省エネ、ZEPEALの扇風機
PR TIMES
これは欲しい!カセット再ブームにマクセルが応える ワイヤレス再生可能な新モデル発売
イチオシ
大人のためのご褒美となる限定プリンを発売
PR TIMES Topics
面倒なみじん切りが簡単に出来る「みじん切りフードチョッパー」販売台数7,000 台突破
PR TIMES
SHIZUKUシリーズにクールミストファンが新登場 ミスト+送風の気化熱効果で心地よく涼感アップ
PR TIMES
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
Makuakeで売上794%達成!「自家発電する扇風機」一般発売開始
PR TIMES
自宅で手軽に2ブロックスタイル BEAUM(ビューム)ブランドより2ブロックトリマー発売
PR TIMES