クルーガー国立公園に日本人初となるサファリロッジをオープン

2025.04.29 11:00
angle reserve株式会社
ネイチャーポジティブの実現に向け、日本人初となる取り組みをスタート

angleReserve株式会社(本社:東京都港区、代表:伊藤 啓二、以下:当社)と、Yuka on Safari (Pty)Ltd(本社:南アフリカ共和国、代表:太田ゆか、以下:Yuka on Safari)は、日本人として初めて(*1)、南アフリカ・クルーガー国立公園近郊にサファリロッジをオープンすることを発表します。

環境破壊が進む背景には、『自然を壊した方が儲かる』という経済構造があります。だからこそ当社は、『自然を守ることが利益になる』新たなビジネスモデルを創り出すことに挑戦しています。

angleReserveはこれから、エコツーリズムをはじめ、生物多様性クレジットや自然資本を活用したビジネスを展開していく予定です。このロッジは、ビジネスの力を通じて生物多様性の危機を食い止めるための第一歩です。2025年春~夏にオープンし、現地でサファリガイドとし10年以上活動してきたYuka on Safariと連携しながら、ネイチャーポジティブの実現に向けて活動していきます。
【お問い合わせ】
のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
ネイチャーポジティブの実現に向け、パートナーシップや協業などのご連絡もお待ちしております。
【現地パートナー】
Yuka on Safari代表:太田ゆか / Yuka Ota
日本人女性初の南アフリカ政府公認サファリガイド。
立教大学観光学部在学中に、南アフリカのサファリガイド訓練学校に入学。現地の資格を取得後、2016年からはグレータークルーガー国立公園にてガイドとして活動しながら、「罠にかかった野生動物の救助」「密猟からサイを守るためのプロジェクト」「人間と野生動物の軋轢を防ぐためのGPS活用」など野生動物の保護活動にも取り組み、現地の生態系保全を目指す。
サバンナの魅力と現状を広く伝えようと、現地の情報をPodcastやYouTube、SNSから発信。NHKやTBS「クレイジージャーニー」などメディアにも出演。
2022年に「サバンナで野生動物を守る」(講談社)、2023年に著書「私の職場はサバンナです!」(河出書房・2024年度課題図書に選出)を出版。2025年度版の中学校教科書にも取り上げられる。
プロフィール:
インスタグラム:
【angleReserveの取組】
自然がどんどん減っていくのは、人類が自然を嫌いだからではなく、「守る」より「壊す」インセンティブの方が強いからだと私達たちは考えています。これまでの現地調査でも、「自然を壊した方が儲かる」仕組みやその経済的インセンティブの強力さを感じる場面がたくさんありました。
『それなら、「自然を守って儲かる仕組み」を創ってしまおう』というのがangleReserveの出発点です。シリアルアントレプレナーである伊藤が2024年にスタートしました。
【私たち人類の立ち位置】
私たち人類はいま、「6回目の生物大量絶滅(*2)」に直面しています。
- 過去50年で野生動物は約70%減少(*3)
- 現在も約100万種が絶滅の危機(*4)。

これは、全人類にとって脅威です。なぜなら、十分な生物多様性がないと、人類は地球上で生き残れないからです。Forbesでは以下のように表現されています。(*5)
生物多様性は、豊かな自然界にとって欠かせないだけではありません。その悪化はまた、世界に暮らす80億人の生活、経済、食料安全保障、健康をも脅かしています。そして、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は、図らずもこの事実を浮き彫りにしました。


また経済活動の観点でも生物多様性は重要な役割を果たしています。例えばGDPのおよそ55%が自然資本に中・高程度依存しています。WEFのレポートからも、10年先の人類リスクの上位ほとんどが環境起因であることがわかります。

【引用・参照】
*1:2025年2月 当社調べ
*2:迫り来る「6回目の生物大量絶滅」は当初の予測よりも深刻である可能性 / Forbes Japan (
)
*3: 世界自然保護基金(WWF)の「生きている地球レポート2020(
)
*4:国際連合広報センター国連報告書が世界に「警告」:100万種の生物が絶滅の危機に(
)
*5: Forbes 世界で加速する「種の絶滅」 9つの衝撃的な事実(世界経済フォーラム|Official Columnist:


【当社代表プロフィール】
angleReserve株式会社 代表取締役:伊藤 啓二 / Keiji Ito
大学時代、排出量取引を用いた自然保護区の立上げにより、環境課題と貧困問題に取り組めるのではないかと考え、慶應義塾大学およびUCLAで学ぶ。

株式会社リクルートでアドテクの新規事業開発に携わった後、ビジネスを通じて社会課題を解決する方法を探す世界一周の旅に出る。その後、シリコンバレー発のクラウド翻訳スタートアップ株式会社gengoで事業開発に従事し、Co-founder / COOとして株式会社Selanを経営。Googleアクセラレータプログラムに選抜された後、マネックスグループに株式譲渡&グループイン。続けて、ビジネスで社会課題を解決するangle株式会社を設立し、angle第1号として2021年にMentorMeをリリース。上場一部企業やダライラマから賞を授与された社会起業家など、幅広いゲームチェンジャーを支援し、株式会社Aoba-BBTに株式譲渡&グループイン。
2024年より環境保護事業angleReserveをスタート。

# 公益財団法人 山田長満奨学会 選考委員
# 学校法人同窓会評議員議員
# iU 情報経営イノベーション専門職大学 客員准教授
# 2020年Google Accelarator Programに、2023年G-StarXに選出
# Entrepreneur誌が選ぶ「Most Inspiring CEOs from Japan Fostering a Culture of Innovation in 2023」に選出(APAC)


【当社へのお問い合わせ先・会社情報】
▼問合せ方法
興味・関心のある方は、当社HPよりお問い合わせください。
▼会社概要
本社所在地:東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階
代表者:代表取締役 伊藤 啓二 / Keiji Ito
会社名:angle reserve株式会社
設立:2024年5月15日
HP:
▼お客様からのお問い合わせ先
E-mail:info@angle-reserve.com

▼報道関係者からのお問合せ先
angle reserve株式会社 広報担当
メールアドレス:press@angle-reserve.com

あわせて読みたい

ディフェンダーが自然保護・人道支援活動をサポート!選考により7団体に車両1台や資金2000万円などを提供!
CARSMEET WEB
【山梨・萌木の村】「ナチュラルガーデンズMOEGI」が環境省の「自然共生サイト」(OECM)に認定!ー山梨県内に本社のある株式会社としては県内初認定ー
PR TIMES
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
Catch the Wave!開襟デザインだけど、ちゃんと大人な表情のボウリングシャツ!
Safari Online
海と森をつなぐ食の革新-UMITO が新たな食の可能性を探る
PR TIMES
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
ケニア・エジプト・南アフリカ・ナミビアでひと味違った特別な旅を楽しむ!世界100ヶ国以上のオーダーメイドツアーを手掛けるOooh(ウー)。アフリカ新規旅行プランの販売を開始。現地旅行会社おすすめのユニークなプラン3選を発表!
ラブすぽ
かわいい生き物たちが危機⁉日本人女性初のサファリガイドに聞く、大好きな動物の守り方【世界野生生物の日】
ELLE girl
クラシック音楽を香り化するフレグランスブランド「ラニュイ パルファン」より初のお香を発売
PR TIMES Topics
世界100ヶ国以上のオーダーメイドツアーを手掛けるOooh(ウー)。アフリカ新規旅行プランの販売を開始。現地旅行会社おすすめのユニークなプラン3選を発表!
PR TIMES
「きのこの山」生誕50周年! 商品の原点である“里山”の大切さを、のべ1億人に伝える活動をここに宣言!『きのこの山たけのこの里サステナブル宣言』
PR TIMES
福岡のドーナツ店より「母の日限定スペシャルギフトセット」登場
PR TIMES Topics
国内の汽水・淡水魚のうち169種が絶滅危惧種!そのうち30種を常設展示する淡水魚水族館が、企画展『Save the淡水魚』を開催
ラブすぽ
キリンと日立、森林由来カーボン・クレジットの創出に向け、共同研究を開始
PR TIMES
森永乳業 稲見俊憲さん講演「森永乳業の気候変動対策について」 | 【オンライン無料】クーリエ・ジャポン GX EXPO
COURRiER Japon
ナチュラルコスメブランドLUSHが打ち出すギビング(寄付)商品の新たなスキーム キーストーン商品第一弾『オナガザルの未来のために』3月20日発売
PR TIMES
恐竜とともに本公演を盛り上げるナビゲーター(サファリガイド)2名を発表!山本匠馬氏の1年ぶり、柏木佑介氏の2年連続となる出演が決定!
PR TIMES
【岐阜県各務原市】絶滅危惧種21種を含む22種を紹介!淡水魚園水族館「アクア・トト ぎふ」で企画展開催中
STRAIGHT PRESS