創業190年の松島屋旅舘が、福島県沖地震による休業を経てリニューアルオープン。貸切風呂や部屋食を充実させ、プライベート空間を大切にした宿へ生まれ変わります。フリーフローエリアの導入やペット・赤ちゃん連れにも優しい設計で、新たな魅力を加えました。未来へつなぐこの挑戦に、ぜひご支援をお願いいたします!ご挨拶
はじめまして。福島県福島市にある飯坂温泉の「松島屋桃香」5代目女将の高橋と申します。
私たちは、創業190年の長い歴史を持つこの旅館を大切に守り続けてきました。
しかし、令和3年と4年の福島県沖地震により建物が大きな被害を受け、2年以上の休業を余儀なくされました。
地震被害を受けた建物の改修工事の様子
「いつかまた、お客様に安心してお泊まりいただける場所を作りたい」という思いを胸に、旅館の再建を進め、ようやくリニューアルオープンの準備が整いました。
今回はそのリニューアルオープンを記念し、より多くの皆さまに当館を知っていただきたいと思い、クラウドファンディングに挑戦させていただきます。
『松島屋 桃香』の新しい看板
リニューアルをお祝いしたいとお考えくださる方には、ぜひこの機会にクラウドファンディングを通じてご支援いただけたら幸いです。
私たちはそのご厚意を心より大切に受け止め、より良い宿づくりに活かしてまいります。
これまで応援してくださった方々への感謝を込めたものです。
ぜひ私たちの新たな挑戦にお力添えいただけたら幸いです。
◆ 福島県飯坂温泉の歴史
飯坂温泉街飯坂温泉は、古くから人々に愛されてきた温泉地です。
その始まりは、日本武尊(やまとたけるのみこと)の伝説にまで遡るとされています。
昭和40年代には、温泉宿が120〜130軒も軒を連ね、湯治場として多くの方々が訪れました。
現在では約50軒と数は減りましたが、それでも東北地方では最大級の温泉地です。
赤ちゃんの温泉デビューにもやさしい泉質
泉質は弱アルカリ性で刺激が少なく、赤ちゃんの温泉デビューにも最適です。
この温泉が持つやわらかな湯触りを守りながら、皆さまに癒しを提供していきます。松島屋旅舘の歴史
リニューアル後松島屋旅舘は、飯坂温泉の歴史とともに歩んできた老舗旅館です。(
)
しかし、地震による被害で営業を続けることが難しくなり、2022年10月から休業しておりました。
その間、地元の方々やこれまで訪れてくださったお客様の支えを受け、私たちは「より良い宿を作り直そう」と決意しました。
リニューアル後の館内
このリニューアルでは、小規模でプライベートな空間を重視し、家族やペット同伴でも他のお客様の目を気にすることなく、ゆったりと過ごせる宿泊スタイルに一新しました。
私たちの新しい一歩をぜひ見守ってください。松島屋旅舘のコンセプト
◆ 貸切風呂と部屋食を中心としたサービス
大切な人と楽しむ、部屋食スタイルお食事
さまざまなお客様が気兼ねなく過ごせる時間を何より大切にしています。
二つある貸切風呂では、ご家族やカップル、ご友人だけで気兼ねなく温泉を楽しむことができます。
お食事は部屋食スタイルを採用し、大切な人とくつろぎながら贅沢なひとときをお過ごしいただけます。
◆ フリーフローエリア(matsumomo)
ロビーエリアの『茶房 matsumomo』
ロビーエリアの『茶房 matsumomo』では、地元産のお酒やクラフトドリンクを料金内で自由にお楽しみいただけます。
時間を気にせず、地元の味覚を心ゆくまで堪能していただける空間です。
◆多様なお客様のニーズへ対応
小さなお子様やペット連れも安心して泊まれる宿
松島屋旅舘では多様なお客様へのニーズに応えられるよう、設備とサービスをご準備しております。
特に小さなお子様や、ペット連れのお客様にも安心してお過ごしいただける宿泊環境を整えています。
また、バリアフリー対応の設備や外国人観光客にも配慮したサービスで、誰もが心からリラックスできる空間を目指しています。お部屋の紹介
快適さとプライベート感を追求した全12室の客室全12室の客室は、多様なニーズに応じた仕様とプライベート感を追求しています。
全客室には空間除菌脱臭機「ジアイーノ」と加湿空気清浄機を備え、快適な室内環境をご提供。
プライベートな空間で、思い思いの時間をお過ごしいただけます。
全室に除菌・加湿機完備の快適空間
◆ 特別室には無煙ロースターを設置
無煙ロースター完備の特別室で、気兼ねなく食事を
特別室には『無煙ロースター』を設置し、客室内で気兼ねなく食事を楽しめる設計にしました。
ご家族や友人との大切な時間を、プライベートな空間でお楽しみいただけます。
◆ お子様連れのお客様への配慮と工夫
お子様連れにうれしい設備とアメニティを完備小さなお子様と一緒でも快適に過ごせるよう、オムツバケツや電子レンジ、赤ちゃん用の前身シャンプー・保湿クリームを完備。
電話やスイッチは高めの位置に設置し、安全にも配慮しました。さらに、ベッドスペースを広げたお部屋もご用意しております。
◆ ペット連れのお客様への配慮と工夫
専用設備で愛犬・愛猫も快適に愛犬・愛猫と一緒に宿泊ペット同伴可能なお部屋では、特別加工を施した床材や壁紙を使用し、空間除菌脱臭機「ジアイーノ」と「Airdog」を完備。
ペット用のエチケットバケツも設置し、快適な環境を整えています。お風呂の紹介
◆ 貸切風呂
抗菌畳の貸切風呂で、赤ちゃんの温泉デビューも安心
貸切風呂は二ヶ所ご用意しました。
洗い場には抗菌畳を採用し、小さなお子様でも滑りにくくなっています。
ベビーバスも設置され、赤ちゃんの温泉デビューにも最適です。
浴場の様子
源泉かけ流しの温泉は、弱アルカリ性で肌に優しく、美肌効果も期待できます。
内風呂の他に露天風呂を完備。対岸からの視線を防ぐために目隠しを設置し、川のせせらぎが聞こえる静かな空間となっています。
川の音に癒される、視線を気にせずくつろげる露天風呂リターン一覧
◆ 「支援者ウォール」の設置
館内の目立つ場所に「支援者ウォール」を作成し、支援者様のお名前を掲示させていただきます。
オープンの祝い花を贈っていただくことも大変嬉しい限りですが、こちらのリターンもわたしたちにとってはお花と同じぐらい嬉しいです。
◆ 「夜の果樹園案内」について
ライトアップされた夜の果樹園福島市にある「まるせい果樹園」さんとのタイアップ企画になります。
キャンプファイヤーでご支援いただいた方のみ(日付限定)でライトアップされた「夜の果樹園」にご案内します。
果樹園ではドリンクや軽食もご用意しています。
◆ 「献上もも」について
献上品にも選ばれた、福島県産の特選桃をお届けします
福島県は全国有数の桃の産地です。その中でも令和6年より皇室宮家への献上品として選ばれている桃をお送りさせていただきます。
◆ 「あなたの部屋を花見山」について
花見山をお部屋に再現。支援者限定の特別体験
福島市には毎年、県内外から多くの観光客が訪れる、福島県を代表する花の名所『花見山』があります。
花見山は、日本を代表する写真家・故 秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と毎年訪れていた花の名所になります。
今回、キャンプファイヤーの支援者様限定で、宿泊されるお部屋に『花見山』を再現します。
花咲誇る福島の桃源郷『花見山』をお部屋で楽しむことができます。よくあるご質問(Q&A)
Q.ファミリー向けリターンの宿泊人数は何名までですか?
A.最大4名様までご宿泊いただけます。(大人2名、小学生1名、未就学児1名の想定です)
Q.大人2名と小学生2名、または大人2名と未就学児2名の場合、差額の請求や返金はありますか?
A.小学生2名または未就学児2名の場合でも、金額は変わりません。ただし、中学生以上は大人料金となり、追加料金を頂戴いたします。
Q.ペットは何匹まで同伴できますか?
A.大人の方おひとり様につき1匹までとなります。(小型種に限ります)わんちゃんやネコちゃん以外の小動物、鳥類なども同伴いただけます。
※同伴いただくペットの体調管理や、過ごしていただくのに必要なグッズはご持参ください。
Q.繁忙期や休前日にも宿泊できますか?
A.年末年始・GW・お盆・休前日は対象外ですが、その場合はリターンに応じた「割引券」としてご利用いただけます。
Q. 宿泊の有効期限はありますか?
A. はい、宿泊券の発行日から【1年間】有効です。ご予約は先着順で承っております。
資金の使い道
集まった支援金は、以下の用途に使用する予定です。
・設備費(貸切風呂・客室の最終調整、館内の快適性向上)
・広報・宣伝費(リニューアルオープンに向けた情報発信、プロモーション活動)
・リターン仕入れ費(献上もも、特別宿泊プランの準備 など)
・人件費(リニューアル後の運営に関わるスタッフ確保・研修 など)
※目標金額を超えた場合は、プロジェクトの運営費 に充てさせていただきます。スケジュール
・2025年4月25日 プロジェクト開始
・2025年6月15日 プロジェクト終了
・2025年7月~ リターン施行(順次お届け・ご案内開始)
スケジュールに変更がある場合は、随時ご報告させていただきます。『松島屋桃香』について
所在地:福島県福島市飯坂町湯野字切湯ノ上14番地
電話番号:024-542-3155(受付時間/10:00~17:00)
※現在オープン準備中のため、受付時間内でもお電話に出られない場合がございます。あらかじめご了承ください。
メールアドレス:info@matsushimaya.co.jp
公式ホームページ:
旅館業法に基づく営業許可取得済み最後に
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。私たち松島屋旅館は、地域やお客様に愛される宿を目指し、これからも精一杯努力してまいります。
どうぞ温かいご支援をよろしくお願いいたします!
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。