HANAE JAPAN
世界初披露!歌舞伎×花絵アートのコラボレーション。50,000本の花で描かれた巨大な歌舞伎絵をキャンバスに、歌舞伎役者 中村橋吾が舞う。
一般社団法人花絵文化協会は、“東京を花絵の都”として新たな景色を創出し、様々な人々と感動を共有できる、世界に誇れる文化を育てることを目的に「TOKYO FLOWER CARPET 2025」を、東京千代田区の丸の内行幸通りで2025年4月19日(土)~4月21日(月)に開催します。「TOKYO FLOWER CARPET 2025」では、花びらや自然の素材で描く路上絵“インフィオラータ”を、50,000本のカーネーションと、約350鉢の胡蝶蘭のロスフラワーを使い、200名の市民参加者とともに13作品(約210平方メートル )を制作します。また今年は行幸通り全面をキャンバスに見立て、花の浮世絵ギャラリーとしてお楽しみいただきます。「TOKYO FLOWER CARPET 2025」は、寬仁親王妃信子殿下を名誉総裁にお迎えし、世界的な花絵師 藤川靖彦が総合監修、初日には歌舞伎役者 中村橋吾さんによる創作歌舞伎が披露されます。
公式HP :
「TOKYO FLOWER CARPET 2025」キービジュアル
今年のデザインテーマは「浮世絵」。江戸時代の人気歌舞伎役者達が、行幸通りを飾ります。
今年のデザインテーマは、今大河ドラマで注目の“浮世絵”。江戸時代の人気浮世絵師 歌川国貞(三代目豊国)が描いた6枚の役者絵をモチーフに、花絵師 藤川靖彦がアートディレクションを行い、花で描かれる浮世絵「花歌舞伎」として再現します。メインとなる7m×9mの作品は、中むら芝翫の「梨園侠客出伝 ぬれ髪蝶五郎」。また人気の鑑絵シリーズからは「白藤源太 坂東三津五郎」や「梶原平蔵景時」等、5作品が描かれます。世界初となる胡蝶蘭のロスフラワーを花材として使用した豪華な演出もお楽しみにください。
「梨園侠客出伝 ぬれ髪蝶五郎」
また東京都特別支援学校の生徒たちが描いたデザイン7作品を花絵で再現する「KIDS FLOWER GARDEN」も同時開催します。これは昨年開催された「TOKYO FLOWER CARPET 2024」で使用した花材を再資源化し制作した「お花の画用紙」に描かれた作品の中から選ばれた7作品で、当日は生徒たちも自ら花絵制作に参加し、花に触れ、チームとなってアート作品を創作するアートエデュケーション活動として行われます。
「皇居外苑フラワーカーペット」完成作品
開催初日の4月19日(土)16時からは完成セレモニーが開催されます。当日はゲストに歌舞伎役者の中村橋吾さんが出演、花歌舞伎作品をキャンバスに創作歌舞伎を披露する他、NORA SUZUKIさん(オルケスタ・デ・ラ・ルス)、エリック・フクサキさんによる、花で繋がる世界平和へのメッセージソング「One Piece to Peace(作詞:藤川靖彦/作曲:金子隆博)」も初披露されます。
【開催概要】
■開催名称:TOKYO FLOWER CARPET 2025(トウキョウ・フラワーカーペット2025)
■開催期間:2025年4月19日(土)~21日(月)
※作品制作:4月19日 9:30~15:00/作品完成:4月19日 15:00予定
※完成セレモニー:4月19日 16:00~17:00 丸の内行幸通り
■開催会場:丸の内行幸通り(千代田区丸の内1)
■名誉総裁:寬仁親王妃信子殿下
■総合監修:藤川靖彦(花絵師/一般社団法人花絵文化協会代表理事)
■原画作家:歌川国貞(三代目豊国)
■主 催:一般社団法人花絵文化協会
■後 援:東京都/千代田区/公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会/
エフェメラル・アート国際連盟/interfm
■協 賛:株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ/花王株式会社(ビオレ)/
三菱地所株式会社/株式会社丸の内よろず/アートグリーン株式会社
■協 力:東京地下鉄株式会社/一般社団法人 千代田区観光協会/法政大学/
株式会社プランツパートナー/RongCuo株式会社/日本ガーベラ生産機構
■観 覧:無料
【イベント】
「TOKYO FLOWER CARPET 2025」開催期間中は、会場内で様々なイベントが行われます。
●歌舞伎役者 中村橋吾(中村芝翫一門 成駒屋)の創作歌舞伎を上演
歌舞伎役者 中村橋吾が魅せるパフォーミングアーツとして「社会問題に挑むかぶき者」による創作歌舞伎を上演。花歌舞伎×歌舞伎役者の初コラボレーションです。
■日時:2025年4月19日(土) 16:30頃
■会場:丸の内行幸通り 完成セレモニー会場
■出演:中村橋吾(中村芝翫一門 成駒屋)
■観覧:無料
歌舞伎役者 中村橋吾(写真:延秀隆)
●世界平和へのメッセージソング「One Piece to Peace」初披露ライブ
藤川靖彦(花絵師)・金子隆博(米米CLUB)・NORA SUZUKI(オルケスタ・デ・ラ・ルス)による音楽ユニット「TOKYO FLORES(トキオ・フロレス)」による、花で繋がる世界平和へのメッセージソング「One Piece to Peace(作詞:藤川靖彦/作曲:金子隆博)」の初披露ライブが行われます。
■日時:2025年4月19日(土) 16:00頃
■会場:丸の内行幸通り 完成セレモニー会場
■出演:NORA SUZUKIさん(オルケスタ・デ・ラ・ルス)/エリック・フクサキ
■観覧:無料
NORA SUZUKI(オルケスタ・デ・ラ・ルス)
エリック・フクサキ
●被災地支援コーナー
能登半島地震の被災地に種を蒔き、花を咲かせる「Flower's YELL」活動を支援する被災地支援コーナーを開設します。売上金の一部を「Flower’s YELL」活動に寄付します。
■日時:2025年4月19日(土)~21日(月) 10:00~17:00
■会場:丸の内行幸通り
■出展:1.フラワーチャリティコーナー(一般社団法人花絵文化協会)
新潟産チューリップやフラワーカーペットで使用したカーネーション等、4,000本の花を
特別価格でご提供します。
2.八丈島コーナー(有限会社あしたば加工工場)
明日葉を中心とした八丈島の物産コーナー。
3.チャリティフリーマーケット(クリエイティブユニットPAL)
クリエイティブユニットPAL所属のアーティスト達によるフリーマーケット。
※チャリティフリーマーケットは19日・20日の2日間の開催になります。
フラワーチャリティイメージ
●花王株式会社ビオレコーナー
協賛企業の1社である花王株式会社ビオレコーナーを開設します。 人・街・社会・未来を PEACE にす る想いで開催される「TOKYO FLOWER CARPET 2025」を訪れた人々が”平和”で“笑顔 ” になっていただけるよう、人と人、人 と社会に貢献するイベントを共に創造 する──ビオレの想い、ビオレ製品に 愛着を感じていただき、肌から人々を PEACEにします。
■日時:2025年4月19日(土)~21日(月) 9:00~17:00
■会場:丸の内行幸通り
「TOKYO FLOWER CARPET」は、花をめぐるサスティナブルアートです。
「TOKYO FLOWER CARPET 2025」で使用した花材は廃棄せず、再資源化を行い、再生紙による「お花の画用紙」として生まれ変わります。「お花の画用紙」は、障がい児童のアートエデュケーション支援として、東京都の特別支援学校に寄贈しています。
2018年よりこの活動を始め、これまでに8,960冊の「お花のスケッチブック」と、28,000枚の「お花の画用紙」を寄贈しました。そしてこの「お花の画用紙」に描かれた絵は、再び花絵として描かれ、また「お花の画用紙」として生まれ変わります。この一連のシステムを「Flower Linkage」と名付け、未来に向けて持続するサスティナブルな活動として普及に取り組んでいます。また「TOKYO FLOWER
CARPET 2025」では、この他社会貢献活動の一環として、ロスフラワーの再利用や花による被災地支援活動を行っています。世界に先駆けた、花がめぐるサスティナブルアートを目指します。
被災地支援「Flower’s YELL」活動
TOKYO FLOWER CARPET 2025 総合監修
藤川靖彦
花絵師/エフェメラルアーティスト/ラジオDJ
一般社団法人花絵文化協会 代表理事
エフェメラル・アート国際連盟 理事
1961 年東京生まれ。
日本大学芸術学部演劇学科卒業。
限りある命=Ephemeral をテーマに、国内外において花やキャンドル等を使ったエフェメラル・アートを創作。大地をキャンバスに花びらで描く花絵「インフィオラータ」の日本の第一人者で、現在まで24 年間に国内外約450 ヵ所 で作品を創作・プロデュース、年間150 万人以上の集客をはかるアートイベントへと育て上げた。
花絵師 藤川靖彦
海外では歌舞伎絵を花で再現する「花歌舞伎」の創作をはじめ、ローマ教皇やベトナム共産党書記長等、 VIP に捧げる作品も創作する。これらの活動が「情熱大陸」等、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌・
WEB 等、多くのメディアで紹介される。
2022年3月には、行幸通り(東京・丸の内)で、約9万人を動員したアジア圏最大級となる「TOKYO
FLOWER CARPET 2022」の開催をプロデュース。2023年5月には、EDO SHEERANとのコラボ作品を東京タワーに創作した。また今年2月にはバチカン市国に招かれ、特別な聖年(Giubileo)に開催
される「芸術家のためのジュビレオ(Giubileo degli Artisti)」に参加、ローマ教皇のポートレート
作品を創作した。現在はinterfmで番組DJも行う。(「Flower’s YELL」毎週土曜日16:43~16:58放送)
「Flowers have no borders!(花を愛でる心に国境はない!)」を創作スローガンに、花絵を通じたアート活動、国際交流、地方創生、社会貢献を主軸に活動を行っている。
株式会社インフィオラータ・アソシエイツ 代表取締役社長/エンジン01文化戦略会議 会員/日本ディスプレイクリエイター協会 アンバサダー/クリエイティブユニットPAL 主宰