インテリアとして空間に音の彩りをもたらすターンテーブル『Hotaruホタル』を全世界1000台限定で新発売4月8日より先行予約開始

2025.04.08 09:00
株式会社オーディオテクニカ
~音楽の新しいアナログ体験をつくるプログラム「analog ~ naturally」第二弾~

株式会社オーディオテクニカ(東京都町田市西成瀬2-46-1、代表取締役社長:松下和雄)は2025年、レコードの音楽を光に変換し、より深くアナログの音楽を楽しめるターンテーブル『Hotaru』を全世界1000台限定で発売します。オーディオテクニカは、2025年3月より音楽の新しいアナログ体験をつくるプログラム「analog ~ naturally」をスタートし、第一弾としてミラノデザインウィークへの出展を行っています。本製品の発売は、プログラムの第二弾の取り組みとなります。
・オーディオテクニカが追求するアナログの新たな可能性の提案として生まれた『Hotaru』
創業以来、アナログが人間の感性を刺激することを重視してきたオーディオテクニカは、2025年3月6 日より、音楽の新しいアナログ体験をつくるプログラム「analog ~ naturally」をスタートしました。プログラムの第二弾となる新製品『Hotaru』は、オーディオテクニカが追求する、アナログの新たな可能性を具現化したターンテーブルです。その特徴は、音楽をインテリアとして楽しめることです。4月8 日より特設サイトを公開し、先行予約を開始します。発売は2025年の秋頃を予定しています。

サイトURL:
・音楽とインテリアの融合
これまでレコードで音楽を聴くことは、純粋にレコードで音楽を再生するという行為でした。近年、ターンテーブルをインテリアとして楽しむニーズも生まれ、視覚的に楽しむ方も増えています。『Hotaru』は、視覚的な楽しみをターンテーブルだけでなく、レコードに収録された音楽にまで拡張し、音楽とインテリアを融合しました。音を光に変換し、レコードが再生される空間を演出することで、音楽を聴いているその瞬間をより濃く、空間ごと体感し記憶に残すことができます。
『Hotaru』はターンテーブル機能とスピーカー機能を併せ持つ、All-In-One Turntableです。ターンテーブルの音質には、スピーカーの大きさも影響するため、本製品では、内部構造を工夫することで筐体最大限のスピーカーの大きさを確保し、サイズからは想像もできないパワフルなサウンド、煌びやかで華のある中高音域と明瞭で深みのある低音域再生を実現しました。コンパクトさ故の制約を脱し、音質に最大限こだわったAll-In-One Turntableです。
・浮遊構造によるデザインと再生技術の進化
『Hotaru』は、音楽とインテリアの融合を目指して、独創的なデザイン性を追求しました。同時にターンテーブルの長年の課題である外部振動にユニークな解決方法を採用しました。レコードは、髪の毛より細い音溝をカートリッジの針先が読み取ることによって、再生されます。この繊細な動作をより正確に行うために、ターンテーブル部分を浮遊させ、カートリッジの再生能力を最大化させることに挑戦しました。強力なマグネットの磁力反発によって生まれる浮遊は、ターンテーブルが宙に浮いているというデザインのインパクトのみならず、振動をアイソレーションすることによるレコード再生能力向上のための構造となっています。
・光と音が融合するLighting System
『Hotaru』は、レコードから読み取った音が光と融合するLighting System を搭載しています。選んだレコードから流れる音楽に、20種類のカラーパレットから生まれる光が反応し、調和します。再生時に楽しめる点灯のモードは3種類あり、光が継続するベーシックモード、滑らかに光が移ろうグラデーションモード、音の波を光として捉えるリンクモードです。音楽と光が融合することで、視覚と聴覚の両方で音楽に没入する、これまでにない新しい音楽のアナログ体験が可能になります。
・ネーミングに込めた思い
当社では、レコードを聴くことは、音楽と向き合う一瞬一瞬を大切にし、聴く人の生活を豊かにする営みと考えています。本製品が、音と共に光り輝き、その一瞬一瞬にしか得られない、音楽のアナログ体験を提供する姿を、1962年に創業した日本の音響メーカーとして、日本の芸術や文化に多くの影響を与えてきた蛍の魅力になぞらえ、『Hotaru』と名付けました。
・今後の予定
2025年秋、世界の各地域で販売します。特設サイトにて4月8日より、先行予約を開始します。
※2025年4月8日時点の情報で、今後変更の可能性があります。

◾製品名:Hotaru
◾製品特徴:
・アナログの最新の可能性を具現化し、音楽をインテリアとして楽しめるAll-In-One Turntable
・優れたデザイン性と同時にカートリッジの再生能力を最大化させる、ターンテーブルの浮遊構造
・レコードから読み取った音が光と融合するLighting System
◾公式オンラインストア価格:1,500,000円(税抜)
表示以外の通貨での価格に関する詳しいお問合せは、下記Hotaru特設サイトに記載されているお問合せ用メールアドレスにご連絡ください。
・音楽の新しいアナログ体験をつくるプログラム「analog ~ naturally」
オーディオテクニカは、世界的なアナログ体験の価値の高まりを受け、2025年3月6日より音楽の新しいアナログ体験をつくるプログラム「analog ~ naturally」をスタートしました。特設サイトをオープンし、キービジュアルやステートメントを公開することに加え、4月7日から開催中のミラノデザインウィークに初出展し、『Hotaru』をお披露目しています。
ブランドサイトURL:
ミラノデザインウィーク特設サイトURL:
■株式会社オーディオテクニカについて
オーディオテクニカは1962年の創業以来、人間の感性・人間らしさこそが豊かさの根源であるとする独自の「アナログ」感をもとに、音響技術の革新に努めてきた日本を代表するオーディオメーカーです。アナログカートリッジからはじまった製品ラインナップは、ヘッドホンやマイクロホンをはじめ、ターンテーブルからワイヤレスイヤホンに至るまで拡大しています。音質にこだわった高品質な製品は、世界中のオーディオ愛好家やプロの現場で活躍するエンジニア・アーティストに愛され、音楽イベントやスポーツイベント、ビジネスシーンのコミュニケーションを支えています。2022年には創業60周年を迎え、新たなブランドメッセージとして「もっと、アナログになっていく。」を発表し、アナログの魅力を伝えるためのさまざまな試みを続けています。

あわせて読みたい

Grandiosoシリーズ初のネットワーク・オーディオ・トランスポート「Grandioso N1T」を新発売
PR TIMES
Hi-Fiイヤホンの名門から新ブランド"EarAcoustic Audio"が誕生!巳年を記念したSilver Angelシリーズがリリース
PR TIMES
期間限定「天然石ミニウォレット」のカスタムオーダーイベント開催
PR TIMES Topics
100%デジタルよりもアナログの良さとのハイブリッド![予約開始] 新製品 シリーズ最軽量&多機能スマートペン『Neo smartpen R1』 予約開始。早期予約特典でノート1冊プレゼント!(1,080円相当)
ラブすぽ
シンプルで美しい。このターンテーブル、アームがないぞ!?
ギズモード
水族館での思い出を漫画形式で記録する「Tabi Comi漫画水族館ノート」
PR TIMES Topics
ナガオカ  音楽愛好家を魅了する新MPカートリッジ 「MP-700」を発売開始
PR TIMES
コンパクトサイズで高音質!ジャケットが飾れて心躍るBluetooth(R)[注1]対応のレコードプレーヤー発売
ラブすぽ
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
国内唯一のアナログオーディオ専門誌「季刊・アナログ」最新87号、2025年4月3日(木)発売です
PR TIMES
オーディオテクニカが全世界1000台限定のターンテーブル「Hotaru」が登場!
GQ JAPAN
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
優れたオーディオ性能と現代のリビングで求められる高い接続性を兼ね備えたオンキヨーネットワーク・ステレオレシーバー最新モデル『TX-8470』を1月17日より販売開始
PR TIMES
Bluetooth対応のコンパクトなレコードプレーヤー!ジャケットホルダー付き「AX-RP10」
GetNavi web
オリジナル宝石石鹸ギフトボックス予約販売開始
PR TIMES Topics
手軽にレコードが聴ける! Bluetooth対応のターンテーブル「TN-180BT」
GetNavi web
【昭和オタク・平山雄】再評価が高まりつつあるアナログレコード。今、思い入れが強くなるワケ
e-Begin
丸福珈琲店×ビリケン!特別メニュー「ビリケンクリームソーダ」を期間限定提供
PR TIMES Topics
まさかの再ブレーク!平成を彩った「有線イヤホン」がZ世代に支持される理由
@DIME
オーテク初の耳掛けオープン型イヤホンは大型ドライバーで低音もしっかり聴かせる!
&GP
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics