最終回!3年間の感謝を込めて…ラストはグレ釣りの極意を伝授!!【フィッシングDAYS】3月22日(土)放送

2025.03.20 13:00
テレビ大阪株式会社
テレビ大阪制作『フィッシングDAYS』最終回3月22日(土)朝6時50分~7時20分※放送終了後TVerで配信
2022年4月から3年間、144回にわたって放送してきた『フィッシングDAYS』が3月22日の放送で最終回を迎えます。これまでご視聴いただいた皆様への感謝を込めて…ラストは厳寒期のグレ釣りの極意を伝授します!グレ釣りの名手・猪熊博之がホームグラウンドの一つ、大分・米水津の磯で低水温期の寒グレを攻略します。食い渋る時期のグレを相手に、猪熊の海況分析から実践に移すフカセ釣りの組み立ては一見の価値あり!潮読み、タナの絞り込み方、マキエ位置など低水温期ならではの猪熊流グレ攻略法、なかでも長ハリスでガン玉を一切打たない『フリーフォール釣法』は必見です。最後まで釣りの楽しさとテクニックをお伝えします!
ターゲット
メジナ(グレ)
冬場を中心に今や全国的な人気ターゲットなった磯のグレ(メジナ)。国内の磯釣りで釣れるメジナの仲間は口太グレと呼ばれるメジナ、尾長グレと呼ばれるクロメジナ、数は極端に少ないオキナメジナが知られる。年間を通じて磯周りに生息するが、冬場に釣れる「寒グレ」は白身ながら脂が乗って美味。

フィールド
大分・米水津
大分県南部、鶴見崎の南側に広がる磯群が米水津エリア。古くは磯釣りの人気エリアであった鶴見崎の隣で穴場的な存在であったが、近年は各種グレ釣りの大会などが開かれるなど、一気に人気の磯釣りフィールドとなっている。渡船エリアは広範囲に渡り、北は鶴見半島の南岸から、中央部となる横島や米水津湾内、南に位置する黒島と分かれ、それぞれに各渡船店が持ち回りで予約できる磯がある。鶴見半島の南側一帯に位置するため、冬場に吹く北西の季節風にはめっぽう強い。体高がありよく肥えて、食味のよいグレが釣れることで有名。
出演
猪熊博之 (いぐまひろゆき)
大分県下を中心に九州各エリアで磯からのグレ、チヌのフカセ釣りを得意とする。正確無比なマキエワークで2011年、第30回G杯争奪全日本グレ釣り選手権優勝をはじめ、多くの競技会を制してきた実力派アングラー。釣り好きが高じて、現在は大分県津久見エリアで渡船業を営む。明確で分かりやすい理論と実績でファンも多い。

あわせて読みたい

【THEフィッシング】近海で狙える高級魚! 南房総のシマアジ釣り/5月3日(土)放送
PR TIMES
祝!「宮古うみねこ丸」就航3周年 休暇村陸中宮古では就航3周年を記念し、ウミネコの人気者になれる「うみねこパン」と乗船券が付いた宿泊プランを4月~9月の期間限定で販売します
PR TIMES
夏の空間を趣深く演出する「竹風鈴」新登場
PR TIMES Topics
“偽基地局”の餌食になったとしても「絶対にやってはいけないこと」 総務省が注意喚起
ITmedia Mobile
4月4日は「ダックスフンド ありがとうの日」特別な写真撮影会を開催
PR TIMES
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
必見!厳寒期でも地磯で口太グレを釣り上げる達人の(秘)テクニック【フィッシングDAYS】3月15日(土)放送
PR TIMES
【THEフィッシング】秘められた磯釣りの楽園南国・八丈島で狙う大型グレ/2月22日(土)放送
PR TIMES
【MAISON de SABRÉ】夏だけの特別な「ラフィアリゾートコレクション」
PR TIMES Topics
巨大尾長グレvs磯グレの達人!高知・鵜来島の死闘【フィッシングDAYS】2月22日(土)放送
PR TIMES
福谷アナウンサーに挑戦状!?小学生が憧れのチヌ釣りに初挑戦!【フィッシングDAYS】3月8日(土)放送
PR TIMES
OFFICE DE YASAI新商品「1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁」
PR TIMES Topics
最強寒波でもヘッチャラ?シロモッチが串本町出雲エリアを攻略!
釣りビジョン
【磯釣り】トップトーナメンターはやっぱり上手い!「急流&シーズン序盤のグレ攻略」を学べ!
釣りビジョン
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
【メジナの白子】西伊豆安良里のメジナ釣りで旬を味わう
釣りビジョン
【21歳の船長】渡船で隠岐・知夫里島の未来をつなぐために新しい船を買いたい!
CAMPFIRE
【THEフィッシング】大型アオリイカ連発!カリスマが魅せる南薩摩エギング/3月29日(土)放送
PR TIMES
「猪熊弦一郎博覧会」が丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で4月12日より開催へ。瀬戸芸との連携も
美術手帖