好きな楽曲をバンドメンバーになった気分で演奏できるアプリ『Extrack』を公開 -音源分離などヤマハの技術でセッションの臨場感を手軽に-

2025.03.18 13:10
ヤマハ株式会社
ヤマハ株式会社(以下、当社)は、2025年3月18日(火)に好きな楽曲をバンドメンバーになった気分で演奏できる新感覚の音楽アプリ『Extrack』(エクストラック)を公開します。『Extrack』とは、Track(楽曲)から必要な要素をExtract(抽出)して、アレンジしながらExtra(特別)な演奏体験を提供することをコンセプトにした造語です。アプリ内では、音源分離機能やコード解析機能などの最先端技術を活用し、ギター、ドラム、ベース、ピアノなどの楽器演奏者が直面する「個人練習が単調になってしまう」「他の人との合わせ練習が気軽にできない」といった課題を解決。まるでバンドメンバーと一緒に演奏しているかのような臨場感を提供し、初心者からプロまで、あらゆる演奏者が「もっと演奏を楽しめる」という体験を実現します。

『Extrack』の注目ポイント
1.楽曲から自分が弾く楽器の音だけを取り出して、弾きたいフレーズが手に取るように分かる!
2.テンポ変更、繰り返し再生を簡単に操作し、効率的に練習!
3.自分以外の楽器パートと一緒に、バンドメンバーの気分で楽しく演奏!
『Extrack』公式サイト
対応:iOS、Android。App Store、Google Playから、アプリをダウンロードできます。(※1)

App Store
※1 Google Playからは4月に配信開始予定。

『Extrack』の開発背景
近年、個人で楽器演奏を楽しむ方が増加し、音楽の楽しみ方も多様化しています。一方で、「一人で演奏し続けると飽きてしまう」「バンドを組む機会がない」といった悩みを抱える人も少なくありません。そこで当社では「純粋に演奏を楽しむ」ことを重視した『Extrack』というアプリを開発いたしました。
『Extrack』は好きな楽曲を、まるで本物のアーティストと一緒に演奏しているかのような臨場感を味わいながら練習したり、セッションを楽しんだりできるアプリです。実際に楽器演奏を趣味とするメンバーが開発に関わり、演奏者の視点で使いやすさを徹底的に追求。最先端技術を単に機能として並べるだけでなく、その体験を誰もが気軽に楽しめるアプリにまとめあげました。

『Extrack』の特長について
1.音源分離機能:バンド演奏の中から特定の楽器の音を抜き出したり、ミュートしたりできる機能-読み込んだ楽曲データの音声を、ボーカル、ギター、ベース、ドラムなどの各楽器パートに分離
-各パートの音量を自由に調整し、「自分が演奏する楽器の音だけを聴いて耳コピをする」、「自分が演奏する楽器の音をミュートして他のパートと一緒に演奏する」、「ドラムを強調してリズムを掴みやすくする」など状況に応じた柔軟な練習が可能
2.コード解析機能:好きな楽曲のコード進行を自動解析・表示し、演奏をサポート-楽曲データからコード進行を自動的に解析して表示
-楽曲の再生と同期してコードをリアルタイム表示
-ギターや鍵盤の押さえ方も表示され、初心者でも視覚的に演奏しやすい
3.練習に最適な再生UI:便利で使いやすい再生機能で、楽曲に合わせた演奏を効率的に練習可能-再生速度変更機能:テンポを落として細かいフレーズの練習が可能
-キー変更機能:歌いやすいキー、演奏しやすいキーに簡単に移調
-効率的に練習できる再生操作:サビやソロパートへのワンタッチでの頭出しや使い勝手の良いA-Bリピート機能
『Extrack』の利用方法
1.端末内やクラウドストレージに保存している音楽ファイルから演奏したい楽曲を選択(※2)(※3)(※4)
2.分離する楽器パートを選択し、音源の分離を開始
3.分離トラック等が表示された操作画面に遷移し、アプリの各機能が使用可能


※2 音楽ダウンロード販売サービスで購入するなど、お客様が所有されているファイルをお使いください。
※3 権利上の制約により、音楽ストリーミングサービスの楽曲は読み込むことができません。
※4 お使い頂いている端末のスペックにより、読み込める曲の長さに制約があります。

<課金について>
- 無料のアプリケーションとして基本的な機能をお使いいただけます。
- アプリ内サブスクリプション課金により、有料プラン(※5)の機能をご利用いただけます。
※5 8月まで有料プランを無料開放するキャンペーンを実施いたします。

「Yamaha Music Connect」のサービス展開について
当社は、長年培ってきた音・音楽に関するテクノロジーをベースに、アプリケーションやサービス展開による音楽文化への貢献・事業拡大を目指し、2023年にミュージックコネクト推進部を発足しました。
「人と音楽は、もっと近くなる。|BE ONE WITH MUSIC」をコンセプトに、テクノロジーのチカラで人と音楽の可能性を広げ、かけがえのない音楽体験を提供しています。遠く離れた人と音楽セッションができるリモート合奏サービス「SYNCROOM(シンクルーム)」やアーティストの声でカラオケを楽しめる「なりきりマイク」など数多くのプロジェクトを手掛けています。Yamaha Music Connectが提供する3つの価値、Learning/ Creative/ Communityそれぞれの領域で新たなサービスの創出に向け取り組みを加速します。

「Yamaha Music Connect」ホームページ
※文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
※このニュースリリースに掲載されている情報などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

挫折せず世代を超えて楽しめる楽器「ParoTone」によるバンドが大阪・関西万博に参加
STRAIGHT PRESS
日本が世界に誇るドラム・ヒーローの“真像”に迫る! Hi-STANDARD恒岡章のメモリアル・ブックが発売決定!!
PR TIMES
今年も「よーじやの日」開催!生まれ変わった新よーじや”よじこ“をお披露目
PR TIMES Topics
マヤ・デライラが語る「ギターは男性の楽器ではない」柔らかな愛の歌が生まれるまでの道のり
Rolling Stone Japan
スマホ用CDレコーダー「ラクレコ+」専用アプリの無料アップデートで搭載される「スリープタイマー」機能で、お気に入りの音楽を聴きながら自然な眠りへ
ラブすぽ
飛びつかずにはいられない!猫用キッカー「けりマヨ」
PR TIMES Topics
~音楽を通じて"人生を彩る"体験を提供~GOOPASS×YAMAHAの楽器レンタルを3月12日より開始!
ラブすぽ
歌手・野口五郎の初となる決定的自伝『野口五郎自伝 僕は何者』が発売
PR TIMES
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
グランドピアノの臨場感溢れる音を実現したエントリーモデル
PR TIMES
【三味線×チェロ 楽曲制作】世代/国/言語を超えて「伝統楽器」の魅力を広げたい
CAMPFIRE
【Madhappy & Needles】 ユニセックスなコラボレーションコレクション
PR TIMES Topics
ジョー・アーモン・ジョーンズが語る新たな挑戦、「音楽にお金を払うのはバカらしい」時代との戦い
Rolling Stone Japan
バイカウント クラシックオルガン「Majesty」シリーズ
PR TIMES
期間限定「天然石ミニウォレット」のカスタムオーダーイベント開催
PR TIMES Topics
リズム&ドラム・マガジン2025年4月号の表紙を飾るのはONE OK ROCKのTomoya 最新作『DETOX』を語り尽くす17000文字超えのインタビュー! 新たな愛器も本誌初公開!
PR TIMES
小室哲哉が「Get Wild」「DEPARTURES」「WOW WAR TONIGHT」など自身のヒット曲を語った書籍『小室哲哉 作曲の思考』が発売
PR TIMES
【数量限定】人気スイーツ「グルテンフリープリンシュー」が阪急うめだに登場
PR TIMES Topics
テクニカルギタリストのDyr率いるインストロックバンド「Minorty_Abyss」が新曲をリリース。
PR TIMES
初心者から経験者まで楽しめる教則&スコア15曲を収録。南 里沙の『クロマチック・ハーモニカのしらべ』が発売!
PR TIMES