アコギな中国人転売ヤー“大増殖”のなぜ、近江商人の格言「三方よし」なんて通用しないビジネス事情

2025.03.16 07:00
最近、中国人が日本の米を転売していることがニュースになったが、なぜ中国人は転売をするのか。2010年に中国で暮らし始めた筆者が、幼い息子・ソウの教育を通して感じた中国人と日本人の商売の考え方の違いを紹介する。※本稿は、浦上早苗『崖っぷち母子、仕事と子育てに詰んで中国へ飛ぶ』(大和書房)の一部を抜粋・編集したものです。…

あわせて読みたい

ロシア軍に中国人兵150人超、 「戦争に引きずり込んでいる」とゼレンスキー氏
AFPBB News オススメ
日本へやってくる中国人が、文京区・浦和・志木を目指すのはなぜなのか?
ダイヤモンド・オンライン
家具調のピアノ専用スツール登場
PR TIMES Topics
「800円の肉炒め丼」も無料提供、中国で「思いやりレストラン」が広がる事情とは?
ダイヤモンド・オンライン
〈横行する外国人の転売問題〉「免税の悪用」を防止する新制度導入も…国民民主党・玉木代表らは「免税制度廃止論」を提唱
集英社オンライン
「花言葉」をテーマにした文房具ボックスを販売
PR TIMES Topics
中国人店員がテキトーすぎる…「この服、サイズ違いはある?」→留学中の日本人女性を驚愕させた答えとは?
ダイヤモンド・オンライン
「日本ではいじめられっ子の自殺がなぜ起きるの?」中国人がどうしても理解できない、当然すぎる理由
ダイヤモンド・オンライン
【朝霧高原菓子舗】期間限定ポップアップをジェイアール名古屋タカシマヤに出店
PR TIMES Topics
〈コメ高騰〉「お前さん流行りの転売ヤーか?って聞いたらそうだって」押し寄せる中国人に人材派遣会社、ブローカー…コメ農家が語る値上がり“元凶”の正体「平成のときよりタチ悪いね」
集英社オンライン
月収約80万円でも車上生活を選んだ20代男性、トイレは公園、シャワーはネカフェ、食事は1日一食でも「まったく不便がない」リアルな生活
集英社オンライン
日曜日だけオープン!手づくりせっけん専門店から水入りせっけん ローズの香りリニューアル
PR TIMES Topics
CEOは元ホームレス!?イギリス発のEarlybird AIが議事録AIの最先端だといえる理由
@DIME
増える在日中国人"100万人"時代到来の現実味
東洋経済オンライン
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics
なぜ今、中国人富裕層は日本のタワマンを爆買いしているのか「中国でとても有名な人たちも日本に来る準備を進めています」月島のタワマンに移住した新移民の暮らしぶりとは
集英社オンライン
「そもそもコメはこれまで安すぎた。肥料にガソリンに機材も値上がりで赤字続きだよ」それでも日本のおいしいコメを作り続ける農家の嘆き「15万トンの放出米なんて1ヶ月ももたないね」
集英社オンライン
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
ウクライナ戦線に現れた中国人傭兵、その衝撃と中国の複雑な立場
radiko news
中国ディープシーク・ブームは「すごい」って言うけれど…AI開発競争の主導権を握りたいアメリカの煽りか?他にも便利なAIが多数ある現実
Wedge[企業]
福岡のドーナツ店より「母の日限定スペシャルギフトセット」登場
PR TIMES Topics