【あけぼのカフェ】長門湯本温泉の四季と文化に触れる温泉旅の新提案「どらやき茶かご ~ 季 (とき) の野点 ~」

2025.03.13 13:00
星野リゾート
~川床テラスの特等席でお花見と野点体験を~
川床の特等席で桜を眺めながらお茶をたしなむ

山口県北部の山間・長門湯本温泉に佇む温泉旅館「界 長門」に併設する「あけぼのカフェ」から、2025年4月1日から、長門湯本温泉の四季と文化を体験できるセットメニュー「どらやき茶かご~季(とき)の野点~」を温泉滞在の新たな楽しみとして提案します。長門湯本温泉街再生のキーワードである「オソト天国」を、さらに盛り上げたいという思いから、温泉街の外部空間を活かしながら、長門という地域の自然環境と伝統文化を体験できるメニューを開発しました。温泉街の自然景観を川床テラスから眺め、四季の移ろいを感じながら、「深川萩」の抹茶椀に抹茶を点て、あけぼのカフェ謹製のどらやきと共に心豊かなひとときを楽しめるセットメニューです。


背景
長門湯本温泉は、山口県最古の温泉街として知られていますが、温泉街の利用者は、旅館・ホテルの老朽化や近年の旅行スタイルの変化により、1983年の39万人をピークに、2014年には18万人まで半減しました。(*1) そんな中、2016年に長門市は星野リゾートと共に温泉街再生を目指し、地域全体に公平な利益をもたらす「ステークホルダーツーリズム」の理念を盛り込んだマスタープランを策定。「オソト天国」という豊かな外部空間とそぞろ歩きの楽しさを追求するコンセプトのもと、地域の事業者や住民とともに、地域文化と自然を生かした新しい観光体験を提案しています。「オソト天国」の自然豊かなロケーションで四季折々の景色を楽しみながら、歴史ある萩焼深川窯の抹茶椀で温泉街の文化を体験できる「どらやき茶かご~季(とき)の野点~」を開発しました。
*1
特徴1 オソト天国の四季の景観
夏の川床テラス
秋の「紅葉の階段」

「オソト天国」と称される長門湯本温泉の景観は、四季折々の魅力に溢れています。春は音信川沿いの桜が温泉街を桃色に彩り、初夏の夜には蛍の光が舞い、人々の心を癒します。秋には「紅葉の階段」がもみじを囲む木々の葉が紅く染まり、冬は凛とした空気に包まれ、四季の移ろいを感じることができる温泉街です。川のそよ風や木漏れ日などの都会では感じられない自然の豊かさを感じながら、温泉街の好きな場所でお茶を点て、穏やかな時間を過ごすことができます。


特徴2 茶かごと「深川萩」の抹茶椀
茶かごとどらやき
坂倉善右衛門氏作 抹茶椀

自然の中でのお茶の時間を彩るグッズ、茶かごの中には野点用の茶道具一式を用意します。野点とは屋外で自由にお茶を楽しむお茶会のこと。お茶を点てたことがない方にも楽しんでいただける基本的なセットで用意しました。抹茶椀には、萩焼深川窯の萩焼作家、坂倉善右衛門窯10代目坂倉善右衛門氏が、このメニューのために特別に用意した抹茶椀を準備します。茶道の世界では、「一楽、二萩、三唐津」と言われるほど、江戸時代より萩藩をはじめとする多くの茶人に愛されてきた萩焼。その中でも長門湯本温泉からほど近い三ノ瀬(そうのせ)でつくられる萩焼は「深川萩」と呼ばれ、特に格式の高いお茶碗として知られています。江戸時代から360年間、窯の火をつないできた「深川萩」の茶器の中から、お好みの茶器を選んで野点を体験することができます。


特徴3 あけぼのカフェ謹製どらやき
あけぼのカフェのどらやき

界 長門が運営する「あけぼのカフェ」では、毎日手作りのどらやきを提供しています。通年楽しめる味として、夏みかん、あずき、ゆずきちの3種類を用意。定番の3種に加え、春は桜餡、夏は小野茶味のジェラートを挟んだジェラートどらやき、秋は和栗を丸ごと使った栗餡、冬は地元酒造の酒粕を使った酒粕餡など、季節の食材を使用した季節限定のどらやきもあります。お好みのどらやきを選んで、野点体験を楽しめます。



「どらやき茶かご ~ 季 (とき) の野点 ~」概要
期間:通年
時間:11:30~16:00 *あけぼのカフェの営業時間に準ずる
料金:1名1000円 
含まれるもの:どらやき1個、茶かご(抹茶椀、棗、茶さじ、茶筅、お湯、持ち運びかご)※使用後はあけぼのカフェに返却
定員:最大6セット *茶器の貸出状況により異なる
予約:不要



【萩焼深川窯 作家紹介】
坂倉善右衛門氏
山口県長門市にある坂倉善右衛門窯の10代目。伝統を重んじながら用の美にこだわり、新しさを感じる作品を制作している。山口伝統工芸展支部長賞、萩大賞展審査員特別賞、日本伝統工芸展入選、第12回陶美展大賞など、受賞歴多数。
坂倉善右衛門窯の10代目 坂倉善衛門氏



界 長門(山口県・長門湯本温泉)
歴代の藩主も湯治に訪れていた長門湯本温泉。本陣として使われた御茶屋屋敷をテーマにした設えや、
藩士達にも愛された赤間硯の体験で武家文化を感じられます。
界 長門 外観

所在地:〒759-4103 山口県長門市深川湯本2229-1
電話:050-3134-8092(界予約センター)
客室数:40室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金:1泊32,000円~(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込、食事付)
アクセス:JR新山口駅から車で約60分、宇部空港から車で約70分
URL:
「界」とは
「界」は星野リゾートが全国に23施設を展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。2025年8月には、神奈川県・箱根湯本温泉に位置する「界 箱根」がリニューアルオープンします。
URL:

あわせて読みたい

【いちご抹茶】京都の老舗茶屋・伊藤久右衛門と、横浜発のクラフトチョコレート専門店VANILLABEANSの限定コラボレーション第二弾「ショーコラ・いちご抹茶」2月14日(金)オンラインにて販売開始
PR TIMES
【宮崎県】有機JAS取得の茶園が茶畑の生態系を守る持続可能な新ブランド「茶畑めぐり」を発表
PR TIMES
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
【とろっと濃厚】老舗茶屋が濃厚抹茶キャラメルを添えた抹茶ロールケーキを4月1日(火)より販売開始!
PR TIMES
「綾鷹」春キャンペーン、2025年3月3日(月)よりスタート 宇多田ヒカルさん新曲「Mine or Yours」を起用!新CMシリーズ第一弾「ヒトクチ、ヒトイキ。“仕事”」篇全国で放映開始
ラブすぽ
頑張る自分へ目で味わうご褒美を「アイスクリームブーケ」の販売を開始
PR TIMES Topics
〈界 長門〉温泉街に開かれた、御茶屋屋敷
コロカル by マガジンハウス
【桜名所の宿2025】温泉街が“丸ごと桜の名所”の宿3選|花見の宿へ
婦人画報
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
【春爛漫!】が接近中の長門、玉造、伊東、津軽。見事に咲き誇る花を愛でに【星野リゾートの温泉宿「界」】に出かけませんか?
CREA
山口に“3つの「育」が楽しめる複合施設”が誕生! リバービューの客室やサウナなど展開
クランクイン!トレンド
別荘サブスクリプションサービス「WITH SEA」に「WITH SEA 真鶴」残り2棟完成
PR TIMES Topics
2025年7月より高速バス『福岡~長門・萩線』の試行運行を開始します!
PR TIMES
なんばの高島屋に「赤福」の喫茶がオープンするねんて!関西では10年ぶり!?【大阪】
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
4月25日から「伊勢名物 赤福」が羽田空港に期間限定出店
ラブすぽ
「界 霧島」で体験! 霧島茶の香り・うま味・技を知る1泊2日の「霧島茶三昧滞在2025」プラン
るるぶ&more.
【山口県 ~春の絶景・風物詩10選~】NYタイムズで世界3番目に紹介された、山口市屈指の桜/2025年版
CREA
【天空の抹茶(R)×榮太樓】新緑の季節にぴったり、天空の抹茶(R)を使用した「天空の抹茶あんこラテ」を期間限定で新発売!
PR TIMES