累計55万部「よめぼく」の森田碧、最新作は函館が舞台!『あの空に花が降るとき、僕はきっと泣いている』

2025.03.05 10:00
株式会社ポプラ社
株式会社ポプラ社は、森田碧さんの最新刊『あの空に花が降るとき、僕はきっと泣いている』のを2025年3月5日(水)に発売いたします。
デビュー作『余命一年と宣告された僕が、余命半年の君と出会った話』はNetflixにて映画化され、シリーズ累計55万部を突破するなど大きな話題を呼びました。そんな森田碧さんが贈る最新刊は、函館が舞台。ご自身も札幌在住で、函館の各地も象徴的に登場。思い入れのある土地を魅力的なドラマとともに描きます。

あらすじ
高校二年生の秋、染野翼は夜の函館山でのデートを最後に、恋人だった一ノ瀬千夏を病気で亡くした。千夏を失ってから、不登校気味になった翼は空虚な日々を過ごし、趣味のギターや作曲した動画の投稿もできないでいた。心の支えはひとつーー彼女が残した"公式アカウント"。千夏は残される翼を想って、自分にメッセージを送ると自動返信されるよう、いろいろな言葉を設定していた。さらに、あるキーワードを送ると動画が届くらしい。翼はそれを探そうと毎日彼女にメッセージを送っていた。
そんな中、幼馴染の永戸真一が面白い動画を見つけたと家を訪ねてくる。それは、千夏の声にそっくりな、レモンティという顔を伏せた高校生の歌い手の動画で……?
やがて、たどり着いた千夏の隠しメッセージとはーー。
心が震えて涙が溢れる、「よめぼく」シリーズの森田碧が放つ、渾身の最新作!
●作中に登場する函館の土地
函館山、ロープウェー、函館駅前広場、大森浜、五稜郭タワーなど


著者プロフィール
森田碧(もりた・あお)
北海道出身。2020年、LINEノベル「第2回ショートストーリーコンテスト」にて「死神の制度」が大賞を受賞。2021年に『余命一年と宣告された僕が、余命半年の君と出会った話』(ポプラ社)でデビューし、2022年には「第17回 うさぎや大賞」入賞。「よめぼく」シリーズは累計55万部を突破し、2024年にNetflixにて映画化され、大人気配信中。

書籍情報
タイトル:『あの空に花が降るとき、僕はきっと泣いている』
著者:森田碧
定価:814円(税込)
発売:2025年3月5日

書誌ページ>>
Amazon>>

あわせて読みたい

【湯の川温泉/湯元啄木亭】あの人気アニメ映画の世界と一緒に写真を撮って特典をもらおう!
PR TIMES
『君がくれた七日間の余命カレンダー』『世界の片隅で、そっと恋が息をする』10代向け新シリーズ「双葉社文庫パステルNOVEL」から3月12日発売!
PR TIMES
よもぎサロンyomogystにてクラシエ漢方研究所監修のカラダととのう「おまもりドリンク」を販売
PR TIMES Topics
大人の恋愛コミックは『Berry’s COMICS』!最新刊3点は5月16日(金)発売!
PR TIMES
「マンション買える」ほど高額、海外臓器移植の実際
東洋経済オンライン
夏の特別なクッキーボックスが今年も登場
PR TIMES Topics
「だって私、女優だもの」川島なお美が余命宣告後も貫いた生き様とは
ダイヤモンド・オンライン
「御曹司に恋はムズすぎる」第10話。友也(西畑大吾)がひょう変、昴(永瀬廉)と対立!?
TVガイド
沖縄発アロハシャツブランド「PAIKAJI」、PAIKAJI COFFEE発売
PR TIMES Topics
山崎元が「未公開原稿」に綴った"お金を巡る真実"
東洋経済オンライン
新ブランドホテル『ホテルエノエ函館』期間限定「春の季節割プラン」を販売開始
PR TIMES
自然の美しさや海の神秘性をテーマにした「PANDORA ESSENCE」新作コレクション
PR TIMES Topics
6月中旬、北海道ボールパークFビレッジに新たな飲食商業施設「SUNNY TERRACE」(サニー テラス)オープン!
PR TIMES
【北海道・函館】買ってよかった函館の定番人気店のお土産3選。地元出身エディターがセレクト!
MEN'S NON-NO WEB
「チョコチップクッキーの日」に合わせワンハンドスイーツ「チョコチップクッキー」を発売
PR TIMES Topics
生と死の間で見えてくる 命の尊さをつきつける映像作品3選
大人のおしゃれ手帖web
テレビ朝日シナリオ大賞受賞作「スプリング!」で、乃木坂46・井上和が地上波ドラマ初主演!
TVガイド
【おかしの館はしだて】看板商品「もち入り丹後の”あんぱん”」新記録を達成
PR TIMES Topics
【カクヨムにて著者インタビュー公開中】『ある魔女が死ぬまで』最新第3巻が2025年3月17日(月)発売
PR TIMES
【3つのヒントで映画を当てろ!】「余命宣告・友情・人生最期の旅行」連想する名作は何でしょう?
mamagirl