障害者等用駐車スペース管理サービス「パーミット+」へシステム提供を開始いたします

2025.03.03 10:00
VEEMO株式会社
~障害者等用駐車スペースを必要とする利用者へのサービス向上を目指します~

VEEMO株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役:米山玲男)は、アマノマネジメントサービス株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:小針宏之)と提携し、駐車場利用者へのサービス向上の取組みの一環として、障害者等用駐車スペースを必要とする利用者へのサービス向上を目指し、2025年3月3日から「パーミット+(プラス)」へシステム提供を開始します。
このサービスは、障害者等用駐車スペースを適切に管理し、本当に必要としている方が障害者等用駐車スペースを利用できるようにすることを目的としています。

■サービスの特徴

障害者等用駐車スペースは、身体的な制約を持つ方々が安全かつ快適に移動できるように設けられています。このスペースが一般車両に占有されると、必要な方が駐車できず、移動の自由が奪われてしまいます。
公平な社会を実現するためには、これらのスペースを適切に管理し、必要な人々が利用できるようにすることが不可欠です。
「パーミット+」は、障害者等用駐車スペース内に設置されたスタンドを、利用者またはAMSお客様さぽーとセンターのオペレーターが下降させることにより駐車を可能にし、障害者等用駐車スペースの適正な管理を行うことができます。
障害者等用駐車スペースの不正利用を防止することで、障害者等用駐車スペースを必要とする利用者の不安を解消し、安心・安全でやさしい駐車場を実現します。
■ご利用イメージ
《ご利用フロー》
>Aパターン:VEEMO Welfareで遠隔操作
(1) VEEMOアプリおよびミライロIDアプリをダウンロード
(2)それぞれのアプリで登録を行う
  ※ミライロIDアプリの障害者手帳登録には約3日間程度かかります。
(3) 駐車場へ入場し、VEEMOアプリで該当の駐車場を選択
(4)使用したい車室を選択し、スタンドを降下させる
(5)スタンドが下がったことを確認し、入庫
※出庫時はアプリ操作不要です

>Bパターン:AMSサービスを介して遠隔操作
(1) 駐車場へ入場後、障害者等用駐車スペースの前で停車
(2)AMSお客様さぽーとセンターもしくは駐車場の常駐スタッフへ電話連絡
(3) オペレーターもしくは常駐スタッフが遠隔操作でスタンドを降下させる
(4) スタンドが下がったことを確認し、入庫
※出庫時の連絡は不要です

※1 ミライロIDとは……障害者手帳を所有している方を対象としたスマートフォン用アプリケーションです。ユーザーは、障害者手帳の情報、福祉機器の仕様、求めるサポートの内容などをミライロIDに登録できます。公共機関や商業施設など、ミライロIDを本人確認書類として認めている事業者において、障害者手帳の代わりに活用することで、割引などが受けられます。
・ミライロID 公式サイト
【サービスの概要】
・名称:パーミット+(パーミットプラス)
・開始日:2025年3月3日(月)
・対象業務:障害者等用駐車スペースの管理、遠隔操作
※本サービスの一部は、当社が提供する「VEEMO Welfare」と連携したサービスとなります。

■当社代表コメント

・VEEMO株式会社 代表取締役 米山 玲男
今回のアマノマネジメントサービス様と、当社が掲げるビジョン『移動に関する不満を無くし、スムーズな移動体験の提供』の実現に向けて連携いたしました。『障害者等用駐車スペース』は、本来必要ではない方が利用してしまう不適切利用が社会課題となっており、国土交通省もガイドライン制定や啓蒙活動などを行っています(※)。
当社が提供をする『VEEMO Welfare(ウェルフェア)』は、アマノマネジメントサービス様との連携により、『障害者等用駐車スペース』を本当に必要な人が利用できる環境を整備し、スムーズな移動体験の提供を実現します。
■駐車場検索アプリ「VEEMO」について

「VEEMO」は、現在地や目的地周辺の駐車場を簡単に検索できる便利なアプリです。希望の条件に合わせて駐車場を探せるだけでなく、満車や空車の情報もリアルタイムで確認できます。これにより、空いている駐車場をすぐに見つけることが可能です。また、スマホナビとの連携により、駐車場までスムーズに移動できます。「VEEMO」を使えば、駐車場探しのストレスから解放され、より快適でスムーズな移動体験を提供します。また、検索だけではなくスマホ決済専用駐車場「VEEMO Parking」、EV充電器付駐車場「VEEMO EV Parking」、障害者等用駐車スペースの不適切利用防止サービス「VEEMO Welfare」を展開しており『移動に関する不満を無くし、スムーズな移動体験の提供』の実現に向けてサービス提供を行っております。

詳しい内容はこちら:
■アマノマネジメントサービス株式会社について

当社は、駐車場を利用するすべての方が快適であるために、より安全で、安心に利用できる駐車場管理の提供を行っています。駐車場を通して、街と車をつなぎ、地域を活性化させるとともに、安全・持続可能な交通社会の実現に取り組んでいます。

■会社概要

会社名:VEEMO株式会社
所在地:東京都江東区豊洲5-6-52
代表者:代表取締役 米山 玲男
設立:2017年
URL:
事業内容:駐車場検索アプリ「VEEMO」の開発・運営

■本プレスリリースに関するお問合せ


・VEEMO株式会社 広報担当
MAIL:contact@veemo.jp

・アマノマネジメントサービス株式会社
事業企画本部 営業企画部
MAIL:ams@amano.co.jp

あわせて読みたい

障害者への向き合い方を学ぶ「検定」今注目の理由
東洋経済オンライン
性別問わずに利用可能な設置型ベビーケアルーム「mamaro」が、累計設置台数800台を突破
STRAIGHT PRESS
サクモチ食感を手軽に楽しめる「ミニワッフル」登場
PR TIMES Topics
エックスモバイル、株式会社ベルクとコラボし、格安SIMとモバイルWi-Fi「ベルモバ」の提供を3月3日から開始
PR TIMES
道内初!スマートフォン連携ユニバーサル自動ドア「ミライロドア」、札幌市身体障害者福祉センターに導入決定
PR TIMES
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics
日本初!スマートフォン連携ユニバーサル自動ドア「ミライロドア」、東京建物の商業施設「minanoba 相模原」に導入決定
PR TIMES
【茨城県】「ひたちなか市障害者支援アプリ」提供開始。お知らせ配信や「ミライロID」連携など
STRAIGHT PRESS
【SWELLY】2025swimwear collection先行予約開始
PR TIMES Topics
Lime、沖縄・那覇でUberアプリでもLimeの電動モビリティ利用が可能に、また「最初の15分が90円」の新料金へ
PR TIMES
【香川県高松市】リアルタイム駐車場満空情報アプリ「どこ駐車ナビ高松」登場。利用可能な駐車場を一目で把握
STRAIGHT PRESS
赤塚製氷監修の「極上かき氷」ゴールデンウィークより期間限定オープン
PR TIMES Topics
あなたの今日が、よくなることを。デジタルデバイスを操るメガネ「JINS ASSIST」2月26日(水)発売
PR TIMES
UrbanChainのAI車番認証による最新スマートパーキングをEnacon Parking社が導入
PR TIMES
やさしくふんわりとした天然の泡「モイスチャーバブルバス YOTEI SNOW」登場
PR TIMES Topics
【京都府京都市】ライドサービス、シェアカー順次拡大中!乗るならタダで「ueen」サービス開始
STRAIGHT PRESS
「楽天ポイント」オンライン、タリーズコーヒーの「モバイルオーダー」で利用可能に
PR TIMES
極小サイズの靴下「プチックス」と靴下型カードを組み合わせ!「プチックスfumifumi」登場
PR TIMES Topics
【北海道北広島市】オーダースーツサロンが、居酒屋を併設して移転オープン!4月25日に内覧会開催
STRAIGHT PRESS
電動トゥクトゥク「Emobi」、スマートフォンアプリをローンチ  無人貸し出しサービスを開始
PR TIMES