コロニルを代表する防水スプレー、ウォーターストップがフッ素(PFC、PFAS)フリーへ生まれ変わります。

2025.02.19 10:24
株式会社エス・アイザックス商会
輸出入商社・株式会社エス・アイザックス商会(本社:東京都千代田区、代表:小倉 希)は、ドイツ「コロニル」の「ウォーターストップ PFC FREE」を2025年2月19日より販売開始しました。
コロニルの製造元ドイツ ザルツェンブロット社は、商品の品質と環境配慮の両立を目指し改良を続け、近年、人体や環境への影響が懸念されるフッ素化合物(PFC、PFAS)について、現時点では規制対象でないフッ素化合物を含め将来的な影響の可能性を考慮して使用を廃止することとなりました。
全商品のフッ素フリー化を2024年春に順次開始し、この度防水スプレーにも着手、サスティナブルな社会の実現のためコロニルは進化を続けます。
フッ素(PFAS、PFC)への関心が高まる
近年、PFASやPFCと呼ばれるフッ素化合物の人体や環境への影響が懸念されており、一部フッ素化合物の国際的な規制、アパレルメーカー、アウトドアメーカー等のフッ素フリー方針表明等もあり、関心が高まっています。
性能は変わりません
リニューアルに伴い、日本国内で厳格な品質テストを実施いたしました。革、布等の対象素材8種類に対し、既存ウォーターストップとフッ素フリー品の撥水効果、素材への影響を比較した結果、両商品間で性能差は確認されませんでした。
クリーム商品も先行でPFASフリー化
2024年春にフッ素フリー化の第一ステップとして、クリームやジェル等の商品をフッ化炭素樹脂(PFAS、PFCの一種)を配合しない仕様へ変更しております。また、日本及び海外で規制されているPFOA、PFOS、PFHxSは全コロニル商品で数十年来使用しておりません。

エス・アイザックス商会について
海外の信頼・実績あるメーカーや企業の日本における代理店業を主軸に、輸出入(代行を含む)、国内卸売を行う。またアジア圏における契約製造拠点では、主にシューケア用品及びシューアクセサリーを製造し、オリジナル製品やライセンス製品、またOEM製品の製造を行っている。取扱品は、シューケア、レザーケア、シューアクセサリー、文房具の半製品、工業用機械、革靴と多岐に亘り、何れも消費者の皆様のライフシーンを演出し、生活を豊かにする商品を多く取り扱う。

あわせて読みたい

【人体から食品パッケージ由来の3,600種類以上の化学物質が検出!】研究により明らかに
ヨガジャーナルオンライン
サステナブルに進化!日常使いできるデザインで水も運べるフェーズフリーな「防災ふろしき」がMakuakeにて2月13日より先行発売開始
PR TIMES
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
【シズカウィル】「 SAMSUNG Galaxy A25 5G( サムスン ギャラクシー A25 5G )」対応 フルカバーガラスフィルム 発売
PR TIMES
【PFASの健康リスクは小さい】誤解続く環境汚染と健康リスクの違い―最新の科学と報道の乖離
Wedge[国内+ライフ]
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
「虫歯予防のフッ素」と「水道水混入PFAS」の決定的な違い【歯科医が解説】
ダイヤモンド・オンライン
有機フッ素化合物(PFAS)を検出できないレベルまで除去、逆浸透膜浄水器「SimPure T1-400 UV」の販売を開始!
PR TIMES
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
健康への影響が心配される有機フッ素化合物「PFAS」とは
radiko news
日本の水道水に広がる“PFAS汚染”「NHKスペシャル」が研究の最前線に迫る!!
TVガイド
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
EU、消費生活用製品のPFAS禁止へ 一部の工業用途を除き規制
ELEMINIST
マイクロプラ、埋め立て地と下水処理場をエンドレスループ
ギズモード
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
永遠にのこる化学物質「PFAS」は光でぶっ壊せ
ギズモード
「パタゴニア」2025年春夏展示会【潜入レポ!】
e-Begin
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
PFASを98%除去して安全でおいしい水に 浄水器「WACOMS」3種を本格販売
イチオシ
好評を博した前書刊行から約6年。PFOS・PFOA問題を背景に、近年注目の有機フッ素化合物の各種合成法や応用展開、規制動向などを解説した一冊が2025年1月に登場!
PR TIMES