元ヤフーCEOが教える、誰でも成功できる「事業のつくり方」『小澤隆生 凡人の事業論』 2月19日発売!

2025.02.19 10:00
株式会社ダイヤモンド社
 多くの起業家や経営者、ビジネスパーソンから慕われる、ネット業界・スタートアップ業界の「伝説の凡人」、小澤隆生氏の事業成功のフレームワークをまとめた『小澤隆生 凡人の事業論』(蛯谷敏:著)が2月19日にダイヤモンド社から発売となります。
蛯谷敏:著 『小澤隆生 凡人の事業論』 ダイヤモンド社:刊


■「天才じゃなくても、普通の人(凡人)でも、正しい努力さえすれば勝てる」―小澤流ビジネス成功の方程式を公開!
 小澤隆生、52歳。元ヤフーCEOで、かつて孫正義氏・三木谷浩史氏という2人の天才経営者に仕え、楽天イーグルスの創業や電子決済「PayPay」の立ち上げ、Yahoo!ショッピングの再生、ZOZOや一休のM&Aなど、数々の巨大ビジネスを成功に導いた仕掛け人です。事業家、起業家、経営者、ベンチャーキャピタリスト、イベントプロデューサーといった多彩な経歴を持ち、ビジネス界で常に注目を集める存在です。
 一見、才能のある一握りの人だと思われるようなキャリアを歩んできた小澤氏ですが、孫氏、三木谷氏との出会いによって「自分は天才なんかじゃない」と痛感したそうです。では、天才ではない「凡人」が、事業を成功させる確率を高めるにはどうしたらいいか? そんな問いから構築されたのが、誰でも事業を成功に導くことができる「小澤流フレームワーク」です。
 本書では、どのようなプロセスで、何をして、何をしないのか、小澤氏の事業立ち上げ論の要諦を、本人へのインタビュー形式で徹底解説。起業家や起業を目指す人はもちろん、組織内で新規事業開発やプロジェクトの推進を担うビジネスパーソンにとっても、実践的なヒントが満載の1冊です。

■盟友、先輩、“門下生”、仲間の「小澤評」コラムも必見!
「人を動かすのではなく、巻き込む」―南 壮一郎(Visional社長)
「孫さんに磨かれた戦友」 ―川邊健太郎(LINEヤフー会長)
「大切なのは時流を見定めること」―岸田祐介(スターフェスティバル社長)
「心の中の小澤さんが襟を正してくれる」 ―古川健介(アル代表取締役)
「まねから始めて異常値を見つける」―佐々木芳幸、岡田 隼(monopo共同創業者)
「率先垂範、やり切る力に脱帽」 ―山野智久(アソビュー代表)
「新しい経営者像を示してほしい」―上 昌広(医療ガバナンス研究所理事長)

■小澤隆生(おざわ・たかお)プロフィール
Boost Capital株式会社 代表取締役
1995年、CSK(現SCSK)入社後、1999年にビズシークを設立し、2001年に楽天に売却。2003年のビズシークの吸収合併により楽天に入社。オークション担当役員に就任。2005年に楽天野球団取締役事業本部長。2006年に退社後は個人としてスタートアップベンチャーへの投資やコンサルティングを展開。2009年から2012年までは楽天顧問。2011年に設立したクロコスをヤフー(現LINEヤフー)に売却し2012年にヤフーへ入社。2013年よりヤフー執行役員としてヤフーショッピングを担当、2018年4月より常務執行役員コマースカンパニー長に就任し、eコマース、トラベル事業、金融事業を管轄。2019年6月にヤフー取締役専務執行役員COOに就任し、コマースとメディアの全事業を管掌。2022年4月にヤフー取締役代表取締役社長 社長執行役員CEOに就任。2023年10月から2024年9月までLINEヤフー顧問。2024年1月、ベンチャーキャピタル運営会社Boost Capitalを設立し、代表取締役に就任。

■目次
はじめに
第1講 事業立ち上げの心構え 凡人でも素質がなくても成功できる
第2講 事業立ち上げの第一歩 「ゴール設定」ですべては決まる
第3講 戦略の本質 その「打ち出し角度」は正しいか
第4講 成功のセンターピン 「根源的欲求」を見極める
第5講 失敗力を高めよ Howは試行錯誤とスピード勝負
第6講 勝者の資質 しつこい人間が最後は残る
第7講 組織の動かし方 ワンフレーズが意識を変える
第8講 リスク管理の要諦 決められない状態をつくらない
第9講 小澤隆生の人生論 仮設を立て、問い続ける
おわりに

■著者プロフィール:蛯谷敏(えびたに・さとし)
ビジネスノンフィクション作家・編集者
2000年日経BP入社。2006年から「日経ビジネス」の記者・編集者として活動。2012年に日経ビジネスDigital編集長、2014年に日経ビジネスロンドン支局長。2018年にリンクトイン入社。現在は、シニアマネージングエディターとして、ビジネスSNS「LinkedIn」の日本および東南アジア市場におけるコンテンツ統括責任者を務める。これからの働き方、新しい仕事の創り方、社会課題の解決などをテーマに取材を続けている。著書に『爆速経営 新生ヤフーの500日』(日経BP)、『突き抜けるまで問い続けろ 巨大スタートアップ「ビジョナル」挫折と奮闘、成長の軌跡』(ダイヤモンド社)、『レゴ 競争にも模倣にも負けない世界一ブランドの育て方』(ダイヤモンド社)がある。

■『小澤隆生 凡人の事業論』
著者:蛯谷 敏
定価:2,200円(税込)
発売日:2025年2月19日
発行:ダイヤモンド社
判型:四六並製・272ページ
※リリース内の画像・写真は、本書籍に関わる報道を目的とした使用に限ります。

あわせて読みたい

株式会社ウィビッドが毛利裕二氏をゲストに迎えキャリア相談イベントを開催
ラブすぽ
カスタマーヘルススコアの主要な要素をカバーした「DEARモデル」とは
ダイヤモンド・オンライン
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
ショッピングアシストアプリ『PLUG』運営のSTRACT、各業界のトップリーダーを招いたYouTube対談企画『Executive Insights』を公開
PR TIMES
職場で出世する人だけが知っている「上司がやるべき本当の仕事」とは?
ダイヤモンド・オンライン
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
「地震」と「火山」の国に暮らすあなたに贈る本/「エヌビディア流」を読み解く ほかダイヤモンド社2月の新刊案内
ダイヤモンド・オンライン
Dropboxは、なぜ、3回も顧客を変えたのか?
ダイヤモンド・オンライン
ちちぶコーヒーを運営するMOJI Product!売上の一部を桜保全活動のため清雲寺へ寄付
PR TIMES Topics
「カスタマーヘルススコア」を導入する最大のメリットとは?
ダイヤモンド・オンライン
【シリーズ8万部】 いちばん売れてる「1on1」の本『増補改訂版 ヤフーの1on1』 2月19日発売
PR TIMES
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
「この部下、どう接すれば…」→なんか苦手な部下が職場を救ってくれるかもしれない意外な理由
ダイヤモンド・オンライン
「そんな仕事はやらなくていい」…ブリヂストン元CEOがそう命じた「ビジネス」とは?
ダイヤモンド・オンライン
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
成長と脱皮を経て、企業が生まれ変わるには?
ダイヤモンド・オンライン
営業パーソン必携の1冊、『営業の科学』が発売から8ヶ月で5万部突破!
PR TIMES
花畑や緑に囲まれる空間で、手ぶらで楽しめる「上質で特別なピクニック」
PR TIMES Topics
「才能よりも運のほうが大事」ということを超わかりやすく図にしてみた
ダイヤモンド・オンライン
世界の見方を更新し認識を一変させる、AIにはできない人間知性はどう生まれるのか? 革新的な事業戦略を導く「ものの見方」や「考え方」を説く書籍『戦略コンサルのトップ5%だけに見えている世界』本日発売!
PR TIMES
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics