【2月19日発売】キヤノン・ソニー・ニコンのフラッグシップ機が出揃った! 特集は「トップ&ミドル機の超性能を実写検証」。クラシックデザインに本格機能を詰め込んだOM SYSTEM「OM-3」デビュー!

2025.02.18 11:00
株式会社ワン・パブリッシング
フラッグシップ機はキヤノンEOS R1、ソニーα1II、ニコンZ9を比較検証。さらにハイミドル機、キヤノンEOS R5 MarkII、ソニーα9III&α7RV、ニコンZ8との関係性にも迫る!

株式会社ワン・パブリッシング(東京都港区/取締役社長:松井謙介)は、2025年2月19日(水)に「CAPA 3月号」(特別定価1210円・税込)を発売します。
巻頭特集は「キヤノン・ニコン・ソニー トップカメラの証明」。ミラーレス時代でこんなに変わった、フラッグシップ機とミドル機の性格検証やラインアップを紹介します。第2特集は新型カメラ&レンズ特報と題し、この春登場する新製品をいち早く実写レビュー。注目は、OMファン待望のOM SYSTEM「OM-3」! このほか、持つ喜びを満たしてくれる「ヘリテージデザインの魅力」や「桜撮影のケーススタディ」、「ライカSL3-Sで旅スナップ&開発メンバーインタビュー」など、CAPA 3月号もカメラ・写真を楽しむための記事が満載です。
特集【キヤノン・ニコン・ソニー トップカメラの証明】
未来を開く撮影性能とは? トップとハイミドルとの関係は?
2024年11月発売のキヤノンEOS R1、12月発売のソニーα1II。これらの登場で顔ぶれを一新したミラーレス一眼のトップ機グループ。進化を続けてきたデジタル一眼の最先端は、今どれだけの高みに達しているのでしょうか?
この特集では3社のフラッグシップ機、キヤノンEOS R1、ニコンZ9、ソニーα1IIを中心に比較チェックしながら、各社ハイミドル機を含めた最新トップカメラの魅力・実力に迫ります。
【新型カメラ&レンズ特報! OM SYSTEM「OM-3」デビュー ほか】
春の新製品が続々登場! いち早く実写レビューをお届けします。
注目は、OM SYSTEM「OM-3」。往年のフィルム一眼レフ調の美しいボディに、同社フラッグシップのOM-1 MarkIIと同等の画質と機能を搭載した新モデル。所有欲を満たす高い質感と、日常を切り取るスナップ力を併せ持つ、OMファン待望のマイクロフォーサーズミラーレス一眼です。またOM SYSTEMからは、リニューアルした100~400ミリ超望遠ズームと、17ミリF1.8&25ミリF1.8の小型単焦点レンズも登場。
このほか、キヤノンRF16~28ミリF2.8 IS STM、ニッコールZ 35ミリF1.2 S、シグマ 16ミリF1.4 DC DN&23ミリF1.4 DC DN(キヤノンRFマウント用)などを紹介します。
【ヘリテージデザインの魅力 -持つ喜びを満たしてくれるクラシックスタイルのカメラたち-】
「ヘリテージデザイン」とは継承物や遺産、伝統を意味する英語表現。カメラは撮影の道具であると同時に、それ自体を手にする喜びもあります。特にクラシックなモデルには、われわれを引き付けて離さない魅力があります。本特集ではデジタル時代のヘリテージデザインの変遷や、最新のヘリテージデザインのカメラ&レンズたち、さらに3月1日発売のOM SYSTEM OM-3開発者に聞くヘリテージデザインの魅力をお届けします。

このほか注目のライカSL3-Sは「旅スナップでライカの魅力を発見」と「開発メンバーに聞いたライカSL3-Sのパフォーマンスと進化」、2つの企画で構成。実写レポートとインタビューから、SL3-Sの”本当の性能”を探ります。
春の撮影テクニック記事では、6人の写真家が明かすとっておきの決めワザ「桜撮影のケーススタディ」を公開。開花間近! 今年の桜撮影の前にぜひご一読ください。人気連載「伊達淳一のレンズパラダイス」では、操作性が大幅に向上した新型中望遠レンズ・ソニーFE85ミリF1.4 GMIIと、高倍率ズーム・タムロン28~300ミリF4-7.1 DiIII VC VXDの2本をチェック。さらに、新デザインで誕生したエントリードローン・DJI FLIPも紹介します。3月号もバラエティーに富んだ内容でお届けします。
[商品概要]
CAPA 2025年 3月号
著者:CAPA編集部
定価:1210円 (税込)
発売日:2025年2月19日(水)
判型:AB判
ISBN:4910023370355
電子版:有
ワン・パブリッシングWebサイト:
【本書のご購入はコチラ】
・Amazon 
・セブンネット 

あわせて読みたい

【9月20日発売】カメラ選びの指標はプロが教えてくれる! 巻頭特集は「自然写真家が愛用するBESTカメラ」。さらに、キヤノンEOS R5 MarkIIのAF性能をスポーツ撮影で実写検証する
PR TIMES
【5月20日発売】キヤノンのフラッグシップ「EOS R1」開発発表! 特集はキヤノン・ソニー・ニコンの「強み&弱み」徹底解剖。2024新型カメラ大予想も必見!
PR TIMES
【8月20日発売】特集は「最新ハイミドル機決戦」。キヤノンEOS R5 MarkIIとニコンZ6IIIの登場で新領域に突入した各社ミドル機に迫る! 速報・特選グラビア「パリ五輪スーパーショット」も必見
PR TIMES
【7月20日発売】キヤノンの真打「EOS R5 MarkII」&フラッグシップ「EOS R1」デビュー。その全貌を実写で明らかにする! 特選グラビア「真夏のヌード2024」は大ボリュームで掲載
PR TIMES
【11月20日発売】別冊付録「全デジタル一眼カメラBOOK」付き! 特集は、フルサイズミラーレスから中判デジタル、交換レンズまで「2024冬 カメラ・レンズ購入ガイド」。ニコンZ50II実写レビューも!
PR TIMES
【1月20日発売】特集は「2025年の新型カメラ大予言」。各社動向と期待の次世代機を大胆予想。さらに、ついに登場したスーパーフラッグシップ「ソニーα1IIの実力を知る・使いこなす」も必見!
PR TIMES
【8月19日発売】一眼写真の魅力は‟ボケ”にあり! 特集は「ボケを味わい尽くす!」。さらに、画像生成AIの実力と脅威にも迫る
PR TIMES
今年はどんなデジカメが出てくる? 価格高騰の今だから期待したい“後継機”
ITmedia NEWS
【4月20日発売】望遠ズーム+テレコンで手軽に1000ミリオーバー! 「超望遠撮影術」ではレンズの解像性能チェックやプロ流活用術などを公開。追悼企画・竹内敏信の桜グラビアでは未発表作品も特別掲載。
PR TIMES
今が旬、「APS-C」の逆襲! 秋の新製品が続々登場、NEW一眼カメラ&レンズの超速実写レポート
PR TIMES
「CP+2025」出展各社の“推し”を総ざらい 今年は往年の賑わいを取り戻しそう?
ITmedia NEWS
とんがり頭の「OM-3」登場 フィルム時代を彷彿とさせるボディにフラグシップと同じセンサー搭載
ITmedia NEWS
機動力抜群の一眼レフからハイスペックミラーレス、フルサイズ用高画質レンズ、プリンターまで秋の新製品が満載! 最新機材が試せる「読者モニター」募集も!!
PR TIMES
【9月20日発売】カメラ選びの指標はプロが教えてくれる!巻頭特集は「自然写真家が愛用するBESTカメラ」。さらに、キヤノンEOS R5 MarkIIのAF性能をスポーツ撮影で実写検証する
ラブすぽ